こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は待ち合わせで使える「目印」があるか言いたい時の英語表現についてお話します。この記事を読めば、待ち合わせがさらにスムーズに運びます。それでは、まいりましょう。
定番の英語表現3選
目的地について…
その辺りに何か目印になるものはありますか?
電話で場所を聞いていて…
その場所を探すのに手助けになるものはありますか?
道を訪ねていて…
目印になるものをおしえてくれますか?
“landmark”は、場所を特定するのに役立つ「目印」です。また2つ目の文のように、”landmark”を使わなくても”anything”の後に文を持ってくる形でも同じ意味を表すことができます。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
シンプルに言うなら?
友人に目的地について聞いていて…
どうしたらもっと簡単にその場所見つかる?
もっとシンプルな単語を使っていうならこれです。ランドマークという単語が思い浮かばなくても知っている単語で必ず言いたいことは言えるものです。こう伝えるだけで、相手は目印について聞いているなとわかるでしょう。
かっこよく言うなら?
道端に道を尋ねていて…
ここから問題なくその場所へたどり着ける目印はありますか?
個人的なテイストになりますが、こんな言い方かっこいいなと思います。特に“hassle”「困難、問題」がサラっと使えると上級者な感じでいいですね。
“famous”や”familiar”を掛け合わて使ってみよう
道端に道を尋ねていて…
その辺りに有名な目印はありますか?
道端に道を尋ねていて…
そのあたりによく知られた目印はありますか?
目印でももう少し特定したい場合は、“famous”や”familiar”を使ってみましょう。特に有名な観光地で会う場合は、これらの形容詞は役に立つのではないでしょうか。
道案内に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が待ち合わせ使える「目印になるもの」があるか言いたい時の英語表現についてでした。それでは、See you around!
コメントを残す