こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
「Where are you?」「Where are you at?」「Where you at?」は、全部「どこにいるの?」という意味ですが、使い方や響きが少しずつ違います。
✅ 一番無難で正しい言い方 → Where are you?
→ 例: Where are you? I’m waiting for you at the station.(どこにいるの?駅で待ってるよ。)
✅ カジュアルで口語的 → Where are you at?
→ 例: Hey, where are you at?(ねえ、今どこ?)
✅ もっと省略して超カジュアル → Where you at?
→ 例: Yo, where you at?(おい、どこにいるんだ?)
迷ったら「Where are you?」を使うのが安心です! それでは詳しく見ていきましょう!
僕の失敗談:「Where you at?」に固まった話
実は僕自身、昔オーストラリアに住んでいたときに、「Where you at?」 と聞かれて固まったことがあります。
友達に電話で、
Yo, where you at?(おい、どこにいるんだ?)
と聞かれたのですが、僕は頭の中で、
「なんで“at”をつける必要があるんだろう? “Where are you?” で十分じゃない?」
と、文法のことを考え込みすぎてしまい、肝心の返事をするのを忘れてしまいました。
結局友達に「もしもーし?」と言われて我に返るという、ちょっと恥ずかしい経験でした(笑)
この失敗から学んだこと
- ネイティブは文法より 自然なノリやテンポを重視 することが多い
- 「Where you at?」はとにかく 今どこ?って軽く聞きたいだけ の表現だから、すぐに場所を答えればOK
- 深く考えすぎず、まず答える! これが大事だと痛感しました
もし皆さんも同じように「atって必要なのかな?」と思っても、とりあえず自分の場所を答えれば大丈夫! 僕のように固まらないようにしてくださいね!
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
意味と使い方
● Where are you?
→ もっとも基本的で正しい言い方。 フォーマルでもカジュアルでも使える万能表現。
→ 例: Where are you right now?(今どこにいるの?)
● Where are you at?
→ カジュアルな言い方。 「at」がつくことで、場所を強調したり、相手の状況も含めて尋ねたいニュアンスが出る。主にアメリカ英語でよく使う。
→ 例: Where are you at with the project?(そのプロジェクト、どこまで進んでる?)
● Where you at?
→ さらにカジュアルで、超口語的。 「are」が省略され、若者や友達同士の会話でよく使われる。フォーマルな場には不向き。
→ 例: Hey, where you at?(ねえ、どこにいるの?)
ポイント!
- 正しくて無難なのは「Where are you?」
- カジュアルに言うなら「Where are you at?」や「Where you at?」
- フォーマルや仕事では「Where are you?」がおすすめ!
シーン別 会話例 & 自然に使うコツ
📱 電話やメッセージでのやり取り
✅ Where are you?
→ 場所をストレートに聞きたいときにピッタリ。フォーマル・カジュアルどちらもOK。
例:
A: Hi, where are you?
(ねえ、今どこにいるの?)
B: I’m at the coffee shop near the station.
(駅近くのカフェにいるよ。)
✅ Where are you at?
→ 少しカジュアルに、状況を含めて知りたいときに便利。
例:
A: Hey, where are you at?
(ねえ、今どのへんにいる?)
B: I’m almost home.
(もうすぐ家に着くよ。)
✅ Where you at?
→ 超カジュアル!友達同士やSNSのメッセージで使うと自然。
例:
A: Yo, where you at?
(おい、今どこ?)
B: Chillin’ at the park.
(公園でのんびりしてるよ。)
👥 ビジネスシーン
✅ Where are you at (with〜)?
→ 進捗状況を聞くときにも使える!場所ではなく「どの段階か」を尋ねる意味になる。
例:
Boss: Where are you at with the report?
(レポート、どのあたりまで進んでる?)
Staff: I’m finishing the last section.
(最後の部分を仕上げているところです。)
コツ!
- ビジネスでは必ず 「Where are you at with〜?」 のように具体的に言うと自然。
- 単に場所を聞きたいときは 「Where are you?」 が無難。
🏀 イベントや遊びの待ち合わせで
✅ Where you at?
→ 若者同士や友達との待ち合わせで超自然!
例:
A: Game’s about to start. Where you at?
(試合もうすぐ始まるよ!どこにいるの?)
B: Parking the car now.
(今、車停めてるところ。)
コツ!
- 友達同士なら「Where you at?」でOK!
- フォーマルな場では避けよう。
自然に使うコツまとめ
✅ フォーマル → Where are you?
→ 場所を聞く基本形。ビジネスや初対面の人にも安心。
✅ カジュアル → Where are you at?
→ 「どこ?」だけでなく、状況を聞きたいときに便利。
✅ 超カジュアル → Where you at?
→ 友達同士限定!SNSや口頭の短いやり取り向き。
どれを使うか迷ったら、とりあえず「Where are you?」が一番安全です!
【PR】間違える勇気が、英語上達のカギ!RYO英会話ジムのご紹介
僕自身も「Where you at?」で頭が真っ白になったように、英語って、間違えるのが怖くて言葉が出てこない瞬間が一番もったいないんです。
でも実際、英語が話せるようになる人は、みんな共通して「間違えても話す → 指摘をもらう → 改善する」というサイクルを繰り返しています。これは独学ではなかなか難しいところ。
RYO英会話ジムでは、そんなアウトプットの量と質を徹底的に上げる仕組みを用意しています。例えば、受講してくださった方からは、
「間違いをそのままにせず、どう直すかまで教えてくれるからモヤモヤがなくなった」
「毎回のレッスンで自分の弱点がはっきりして、上達のスピードが上がった」
といった声をいただいています。
間違えることは悪いことではなく、上達のチャンス!
「もっと話せる自分になりたい」「なんとなくの英語から卒業したい」そんな方は、ぜひ【無料体験レッスン】で実感してみてくださいね!
音声を聞いて練習しよう
電話で…
チャットで…
メールで…
意味はすべて「どこにいるの?」です。同じ意味です。そして”Where are you?”がもっとも一般的な言い方です。一方で”Where are you at?”はアメリカのイディオム表現です。動詞を省略してさらにカジュアルに”Where you at?”と表現することもよくあります。少なくともアメリカでは。。
イギリスにいくと、逆に間違ってるんじゃないと言われることもあります。なぜなら、“Where are you?”の疑問詞whereに場所を表す前置詞”at”の意味も含まれているからです。だから聞いた人にとっては冗長に感じてしまうこともあります。なのでスタンダードに使うなら、”Where are you?”が一番いいでしょう。ただ”Where you at?”は映画でもよく聞くフレーズなので一度は使ってみたいものですね。
“Where are you at?”に”at”っている?
さてなぜそもその前置詞”at”をつけるのでしょうか。他にも同じような疑問文があるので見てみましょう。
旅行先で知り合った人へ…
お国はどこですか?
タクシーで…
どちらまで?
このように後ろに前置詞をつけることで、どこからなのか、またどこへなのかを明確に相手に伝える役割をしています。またその場合”where”は代名詞となります。”Where are you at?”も同じで、”at”なので明確な場所を知りたいということを強調したいのです。
似た英語表現と関連語彙の紹介
「Where are you?」「Where are you at?」「Where you at?」と同じように、人の居場所や状況をたずねる英語表現はほかにもたくさんあります。ここでは、会話でよく使うフレーズや関連する単語を紹介します!
似た表現
✅ Where have you been?
→ どこに行ってたの?(しばらく会わなかったときに使うことが多い)
例: Where have you been? I’ve been trying to call you.
(どこ行ってたの?ずっと電話してたんだよ。)
✅ Where do you hang out?
→ 普段どこで遊んでるの?(よく行く場所を聞くとき)
例: Where do you usually hang out on weekends?
(週末は普段どこで遊んでるの?)
✅ Where to?
→ どこへ行く?(タクシーなどでよく使う省略表現)
例: Where to, sir?
(どちらまでですか?)
✅ Whereabouts
→ (人や物の)おおよその居場所、行方
例: Do you know his whereabouts?
(彼のおおよその居場所知ってる?)
関連語彙
- location → 場所、所在地
- destination → 行き先、目的地
- venue → 会場、場所(イベントなどの場面で)
- spot → 場所、スポット(口語でよく使う)
- scene → 現場、場所(状況を表すことも)
- situation → 状況、立場(居場所というより、精神的・物理的な「今の状態」を表すことも)
英語で「どこ?」を聞きたいときは、言い方次第でニュアンスが変わります。シーンに合わせて使い分けられると、グッと自然な会話ができますよ!
練習用クイズ
クイズ ①
友達に「今どこ?」と一番カジュアルに聞きたいとき、どれを使う?
a) Where are you?
b) Where are you at?
c) Where you at?
解説:
「Where you at?」は 超カジュアルな口語表現 で、友達同士やSNSなどラフな場面にピッタリです。フォーマルな場面では避けましょう。
クイズ ②
ビジネスの場で「進捗どんな感じ?」と状況を尋ねたいときに使える表現はどれ?
a) Where are you?
b) Where you at?
c) Where are you at (with〜)?
解説:
「Where are you at with the project?」のように使うと、単なる場所ではなく 進捗や状況を尋ねるニュアンス が出ます。ビジネスでも自然に使える表現です!
クイズ ③
「Where are you?」と比べて「Where are you at?」を使うときのニュアンスの違いは?最も近いものを選んでください。
a) よりフォーマルになる
b) 場所を強調する、状況を知りたいニュアンスが出る
c) 全く同じ意味で違いはない
解説:
「Where are you at?」は 場所だけでなく状況も知りたいとき によく使われます。「at」がつくことで、相手が今どのあたりにいるのか、どんな状況かをより詳しく聞きたいニュアンスが加わります。
ぜひチャレンジして、使い分けをマスターしてみてくださいね!
よくあるNG表現パターン(日本人がしがちなミス)
❌ 「Where is you?」と言ってしまう
NG例: Where is you?
→ 正しくは Where are you?
解説:
「you」に合わせるときは必ず are を使います。単数・複数に関わらず、you のときは is ではなく are です。
❌ 「Where are you now at?」と両方つける
NG例: Where are you now at?
→ 正しくは Where are you now? または Where are you at?
解説:
「now」と「at」を両方使うと、意味が重複して冗長になります。シンプルにどちらかでOK!
❌ フォーマルな場面で「Where you at?」を使う
NG例: Where you at?(ビジネスメールなど)
解説:
「Where you at?」は超カジュアル表現。上司や取引先、初対面の相手には絶対に避ける のがマナーです。フォーマルでは Where are you? を使いましょう。
❌ 「Where at you?」と語順を間違える
NG例: Where at you?
→ 正しくは Where are you at?
解説:
「where」の後にすぐ「at you」とは言えません。英語は語順が非常に大事! be動詞はしっかり入れてあげましょう。
❌ 「Where are you at?」をイギリス英語圏で多用する
解説:
イギリス英語では、「Where are you at?」を「冗長でおかしい」と感じる人が多い です。英国ではシンプルに Where are you? を使うほうが無難です。
❌ 「Where at?」だけで済ませようとする
NG例: Where at?
解説:
短くしたい気持ちはわかりますが、主語や動詞が抜けると不自然 です。正しくは Where are you at? か Where you at?(カジュアル限定)。
ポイント!
- 英語は「省略していい部分」と「省略しちゃいけない部分」がある
- フォーマルかカジュアルかを使い分けるのが大事
- 語順ミスに要注意!
迷ったら「Where are you?」を使うのが一番安心ですよ!
✅ よくある質問(FAQ)
- 「Where are you?」と「Where are you at?」の違いは?
→ 「Where are you?」はもっとも基本で正しい表現。フォーマル・カジュアルどちらでも使える。
→ 「Where are you at?」はカジュアルで、場所だけでなく状況を聞きたいニュアンスが加わる。特にアメリカ英語でよく使う。 - 「Where you at?」は正しい英語?
→ 正確には「Where are you at?」だが、超カジュアルな会話やSNSでは「are」を省略した「Where you at?」が使われる。フォーマルな場面では使わない方が無難。 - 「Where are you at?」に「at」は必要?
→ 「at」をつけると、具体的な場所や状況を強調する意味が出る。イギリス英語圏では冗長に感じられることがあるため、使う際は注意。 - ビジネスで「Where are you at?」は使える?
→ 進捗状況を聞くときに使える。例:Where are you at with the report?(レポートどこまで進んでる?)
→ 単に場所を聞きたい場合は「Where are you?」の方が無難。 - イギリス英語では「Where are you at?」はおかしい?
→ イギリスでは「Where are you?」だけで十分と感じる人が多く、「at」は不要だとされることが多い。 - 友達同士で一番カジュアルに「今どこ?」と聞くなら?
→ 「Where you at?」が超カジュアルで友達同士やSNS向き。ただしフォーマルな場では使わない。 - 「Where at?」だけで使ってもいい?
→ ダメ。主語や動詞が抜けると不自然。正しくは「Where are you at?」または「Where you at?」など。 - 「Where is you?」は正しい?
→ 誤り。必ず「Where are you?」とする。 - 「Where are you now at?」は正しい?
→ 不自然で冗長。「Where are you now?」または「Where are you at?」でOK。 - 似た表現にはどんなものがある?
→ 「Where have you been?」(どこ行ってたの?)
→ 「Where do you hang out?」(普段どこで遊んでるの?)
→ 「Where to?」(どこへ? タクシーなどで使う)
→ 「Whereabouts」(おおよその居場所) - 迷ったときはどれを使うのが安心?
→ 「Where are you?」が最も無難で安心。フォーマルでもカジュアルでも使える万能表現。
まとめ
「Where are you?」「Where are you at?」「Where you at?」は全部「どこにいるの?」という意味だけど、フォーマル度やニュアンスが少しずつ違います。
- Where are you? → 一番基本でフォーマルでも使える
- Where are you at? → カジュアルで、場所や状況を強調したいとき
- Where you at? → 超カジュアルで友達同士向け
迷ったら「Where are you?」を使うのが安心!
英語は、ただ知るだけでなく、実際に声に出して使うことが上達のカギです。ぜひ間違いを恐れず、どんどんアウトプットしてみてくださいね!
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!
コメントを残す