変わった人が続出!成果を見てみる →

「in shape」の本当の意味とは?ネイティブがよく使う健康・体型フレーズ完全ガイド!

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。

Q:「in shape」ってどういう意味?

👉 A:体調が良い、または健康的な体型という意味です。

たとえばこんな感じで使います:

✅ I’m in shape.(健康的な体型です)
✅ I want to get in shape.(体を鍛えたいです)

どれも、運動や健康的な生活をしている・したい気持ちを伝える時にぴったりの表現です。


それでは、「in shape」や「out of shape」などの関連フレーズを例文付きで詳しく見ていきましょう!

関連記事:

もし「体調を理由に仕事や学校を休む」の英語表現が気になるなら、こちらの記事もおすすめです👇
“call in sick” の意味と電話やメールでの使い方
この表現をマスターすると、急な体調不良の時でも失礼にならずに状況を伝えられる英語力が身につきます。ぜひチェックしてみてください!

 

「in shape」を“見た目”だけだと思っていた失敗談

体が引き締まった=in shape?そのまま使って赤っ恥

英語を勉強し始めたばかりの頃、僕は「in shape = 体が引き締まっている(筋肉がついてる)」という意味でなんとなく理解していました。

ある日、アメリカ人の友人にこんなふうに話しかけたんです。

“I think I’m finally in shape now!”
(ついにオレ、引き締まってきたと思うんだよね!)

すると彼が少し驚いた顔で、こう返してきました。

“Oh, really? You’ve been working out?”
(え、ほんとに?最近ジム通ってるの?)

…その瞬間に気づいたんです。
あれ?これ、ただ見た目のことだけじゃなくて、健康状態の話も含まれてる?」と。

つまり、「in shape」は見た目の話だけではなく、運動習慣や健康面全体を含んだ意味だったんですね。

正直、その時はちょっと恥ずかしかったです(笑)
「健康的な生活をしてるわけでもないのに、“in shape”って言っちゃった…」と、穴があったら入りたくなりました。

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

同じ失敗をしないためのTIPS

in shapeは「見た目」よりも「ライフスタイル」がポイント

この失敗から僕が学んだのは、

“in shape” = ただ痩せてる/筋肉がある ではなく、日々の運動習慣や健康的な生活の積み重ねを含む言葉

ということ。

以下のような意識で使い分けると、より自然に伝わります:

  • in shape → 健康的な生活をしていて、運動もしてる状態
  • slim / muscular / toned → 見た目の印象や筋肉のつき具合を言いたい時
  • healthy lifestyle → 習慣全体を強調したい時

もし自信がない時は、

“I’m trying to get in shape these days!”(最近、健康的な生活を始めたんだ)

のように、「がんばってる最中」というニュアンスで言うと好印象です。


こういった小さな気づきが、英語表現を単語の意味レベルではなく、“文化の中での使われ方”レベルで理解することにつながります。英語学習は、こうした“ちょっとした失敗”の積み重ねが一番の学びですね。

 

「in shape」の意味とは?

基本の意味:「健康的な」「体調が良い」

英語の in shape は、「形が良い」→「体の状態が良い」というニュアンスから派生して、「健康的な状態」「体力がある状態」「良い体型」などを指します。

日常会話では以下のように使われます:

He’s really in shape.
(彼、健康的な体してるよね。)

Are you in shape enough to run a marathon?
(マラソン走れるくらい体力ある?)

つまり、単に「痩せている」「筋肉がある」だけではなく、継続的に運動しているか、健康的な生活を送っているかといった生活習慣の背景も含めた評価なんです。

「in shape」を使った関連表現と使い分け

be in shape「健康だ/体型が良い」

She is in shape because she runs every morning.
(毎朝走ってるから、彼女は健康的な体型だよ。)

これは「今の体の状態が良い」と言いたいときに使います。習慣的な運動がある人、または健康意識が高い人に対して自然な表現です。

get in shape「体を鍛える/体型を整える」

I need to get in shape before summer.
(夏前に体を引き締めなきゃ。)

これは「今はin shapeではないけど、これからそうなりたい」という変化のプロセスを強調する言い方です。

get back in shape「元の健康状態に戻す」

After my surgery, it took months to get back in shape.
(手術のあと、元の体調に戻るのに数ヶ月かかったよ。)

風邪や怪我、ブランクの後に「以前の健康状態・体型に戻す」という意味でよく使われます。

stay/keep in shape「健康を維持する/体型を保つ」

I work out three times a week to stay in shape.
(体型を維持するために、週3で運動してるよ。)

既にin shapeの人が、その状態を維持しようとしている時の表現です。

  • stay in shape:自然にキープしている
  • keep in shape:少し努力してキープしている
    というニュアンスの違いがあります。

out of shape「運動不足な/体調が悪い」

I’m so out of shape. I get tired just climbing stairs.
(運動不足でさ、階段登るだけで疲れるよ。)

in shapeの反対語です。運動不足や体力の低下を表す表現で、「しばらく運動してないなぁ…」というときに使われます。

in good shape / in bad shape「体調が良い・悪い」「状態が良い・悪い」

He’s in good shape for the game.
(彼は試合に向けていい状態だよ。)

She was in bad shape after the flu.
(インフルのあと、彼女は体調が悪かった。)

この2つは、人間の体だけでなく、ものや状況にも使える表現です:

The car is in bad shape.
(この車、かなりボロボロだね。)

よくある混乱と注意点

「in shape」は“見た目”の話ではない

日本語で「体が引き締まった=in shape」と理解していると、見た目だけを褒めているつもりが、実は“ライフスタイル全体”を評価している表現になってしまうことがあります。

I’m in shape now!(ちょっと痩せただけで言ってしまった…)
I’ve been jogging every morning. I feel I’m finally in shape.

ように、「in shape」と言うには、ある程度の“根拠(継続的な運動など)”が必要です。

まとめ|「in shape」は体だけじゃない

「in shape」やその関連表現は、単に筋肉やダイエットの話にとどまらず、「その人がどんな生活を送っているか」まで表す、深い意味を持つ言葉です。

✅ 体型・体調
✅ 運動習慣
✅ ライフスタイル
すべてを含んだ「健やかな状態」を表す表現として、しっかり使いこなせると会話の質もグッと上がります。

 

シーン別英会話|「in shape」関連フレーズの使い方

ジムでの会話|健康的な体型を褒めるとき

A: Hey, you look great these days. Have you been working out?
B: Yeah, I started going to the gym. Trying to stay in shape.

A: 最近すごくいい感じだね。運動してるの?
B: うん、ジムに通い始めたんだ。体型維持しようと思ってさ。

▶️使うコツ:

  • 「見た目いいね」の延長で「stay in shape」が自然に使える。
  • 質問 → 健康意識ある返答の流れが定番。

仕事終わりの雑談|運動不足を自虐で伝えるとき

A: I’m so tired today. I guess I’m really out of shape.
B: I feel you. I need to start working out too.

A: 今日はマジで疲れた。運動不足すぎるわ。
B: わかるー。俺も運動始めなきゃな。

▶️使うコツ:

  • 「疲れた」と言う流れで「out of shape」を使うと自然。
  • 自虐&共感のパターンで仲良くなれる。

ダイエット中の会話|目標を伝えるとき

A: Why did you stop eating sweets?
B: I’m trying to get in shape for the summer.

A: 甘いものやめたのなんで?
B: 夏に向けて体を鍛えようと思って。

▶️使うコツ:

  • get in shapeは“努力中”を伝えたいときにピッタリ。
  • 「〜に向けて」があると自然(例:for summer, for my wedding)

久々の再会|見た目や体調の変化に気づいたとき

A: Wow, you’ve really changed. You’re in such good shape!
B: Thanks! I’ve been running every morning.

A: おお、すごい変わったね。すごく健康的だよ!
B: ありがとう!毎朝ランニングしてるんだ。

▶️使うコツ:

  • 見た目だけじゃなく「習慣」を褒めるようにすると◎
  • “good shape”はポジティブな全体評価

健康診断前|体調管理の話題で

A: My check-up is next week. Gotta stay in shape.
B: Good luck! Cut back on beer this week, maybe?

A: 健康診断、来週なんだよね。ちゃんと体調管理しなきゃ。
B: がんばれ!今週はビール控えといたら?

▶️使うコツ:

  • 「健康意識してます」アピールにstay in shapeは便利。
  • 健康診断、イベント前など日常でよく使える。

失恋後・再起モードの会話|気合を入れる時

A: I broke up with her… but I’ll get back in shape and move on.
B: That’s the spirit! You got this.

A: 彼女と別れたよ…でも体鍛えて立ち直るわ。
B: その意気だ!応援してるよ。

▶️使うコツ:

  • “get back in shape”は「戻る」という意味での再起に使える。
  • メンタル&フィジカル両面を意識した前向きな表現。

実践のポイント

  • 「in shape」は見た目だけでなく生活習慣も含むニュアンス。
  • 状態を語るとき:be動詞+in shape / out of shape
  • 行動・プロセス:get / get back / stay / keep in shape

これらの表現は、健康やフィットネスに限らず、前向きなライフスタイル全体を表現する言葉でもあります。自分の状況に合わせて言い換えたり、モチベーションの共有にも使えるので、ぜひ覚えて使ってみてください!

 

「間違えて気づく」ことで、英語は本当に身につく。

英語表現って、頭で理解したつもりでも、いざ話そうとすると出てこない。
この「ギャップ」を埋めるのに必要なのは、正しい学習よりも、間違えながらアウトプットすることだと僕たちは考えています。

RYO英会話ジムでは、まさにこの「アウトプットで気づく」→「フィードバックで改善する」という流れを徹底しています。

実際に受講された方からは、

「文法のミスより、“伝わらない理由”に気づけたのが大きかった」
「英語の知識ではなく、“会話の流れ”や“間の取り方”を意識するようになった」
「自分の発言が可視化されて、どこを直せばいいかがすぐにわかった」

といった声を多くいただいています。

英語は、完璧にしてから話すものではなく、話していく中で成長していくもの。
だからこそ、「使ってみて、気づいて、直す」ことが何よりの近道なんです。


📣 本気で“伝わる英語”を手に入れたいあなたへ
無料体験レッスンを実施中です。まずは一度、お気軽に試してみてください。
▶︎ 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

また、他の受講生のリアルな声も以下からご覧いただけます。
▶︎ 受講生の気づきと成果を見る(別タブで開きます)

 

音声を聞いて練習しよう

友人と話していて…

ナオミ
Does Ryo work out?
リョウって運動するの?
マイク
Yeah, he goes to the gym everyday. So he is in shape.
うん、彼は毎日ジムに行くよ。だから健康的だよ。

 

 

“get back”や”get”、”stay”と組み合わせよう

get in shape「体を鍛える」

同僚と話していて…

リョウ
Do you exercise sometimes?
たまに運動するの?
ナオミ
Not really. But I want to get in shape.
そんなに。でも体を鍛えたいんだ。

 

 

stay/keep in shape「体型を保つ」、「健康を維持する」

友人と話していて…

マイク
We are already in thirties.
もう俺ら30代だな。
リョウ
Right. We gotta stay in shape, man.
そうだね。健康を維持しなきゃな。

 

 

get back in shape「体型を戻す」、「健康的な状態へ戻す」

彼女と話していて…

マイク
Summer is coming.
夏がくるね。
アイヴァン
That’s right. I need to get back in shape.
そうだね。体型戻さないと。

 

 

out of shape「運動不足な」

友人とジョギングをしていて…

ロバート
Wait, I’m running out of breath.
待って、息切れしてきた。
マイク
Seriously!? It’s just a minute since we started jogging.
マジで!?ジョギングしてから1分しか経ってないよ。
ロバート
I’m out of shape. Give me some break.
運動不足なんだ。休憩させて。

 

 

病院でも使える

“in bad shape”や”in good shape”は病院でも使うことができます。リョウが事故で大怪我なんかしたときには、以下のように言いましょう。

親戚から…

マイク
The doctor says Ryo is in bad shape right now.
医者いわく、リョウは今容態が悪いらしいだ。

 

 

1ヶ月が経過して、ロバート医師から

ロバート
You’re in good shape already. Check out tomorrow.
もう回復してるね。明日退院しなさい。

 

 

泥酔した状態でも使える

居酒屋から出る際に…

マイク
Come on! You can barely stand. Are you in bad shape?
頼むよ!立ててないじゃん。酔ってんの?
リョウ
No, I’m not.
酔ってねぇよ。

 

 

ものにも使える

友人の家に招待されることになり…

マイク
Is that your car?
リョウ
Yes. It’s in bad shape though.
うん。調子悪いけどね。

 

 

よくあるNG表現パターン|in shape の落とし穴

英語学習者が「in shape」などの表現を使うときに、よく見られる間違いや不自然な言い回しを以下にまとめました。

❌【NG①】in shapeを「痩せている」と思い込んで使う

✖️ I’m in shape because I lost weight.
(痩せたから健康的ってわけではない…)

🟢 正しくは:

I’ve lost some weight, but I still need to get in shape.
(ちょっと痩せたけど、まだ体を鍛えなきゃ。)

🔍 ポイント:
「in shape」は体重よりも「体力・筋力・健康的な習慣」にフォーカスしています。

❌【NG②】形容詞として “shaped” を使ってしまう

✖️ I’m shaped well.
(文法的に変+意味が不明瞭)

🟢 正しくは:

I’m in shape.
(体調・体型が良い)

🔍 ポイント:
“shape” を動詞の過去形のように使うのは✕。英語では「in shape」というフレーズ全体で固定表現です。

❌【NG③】get shape / stay shape のように前置詞を抜かす

✖️ I want to get shape.
✖️ I try to stay shape.

🟢 正しくは:

get in shape
stay in shape

🔍 ポイント:
「in」は絶対に必要な前置詞。抜かすと意味が通じません。

❌【NG④】out of shape をネガティブに捉えすぎる

✖️ I’m out of shape… I’m a failure.
(必要以上に落ち込む)

🟢 自然な使い方:

I’m a bit out of shape these days. I need to move more!
(最近ちょっと運動不足だな〜。もっと動かないと!)

🔍 ポイント:
「out of shape」はあくまで状態の一時的な変化。前向きに改善すればOK!

ミスして学ぶのが、いちばんの成長法!

英語は間違えて気づくことでこそ、本当に身につきます。
「in shape」と言いたいだけでも、いろんな落とし穴がありますよね。

でも、安心してください。大切なのは「間違えた後にどう修正するか」です。

✅ 英語を話すときに、こんな風に「なんか変かも…?」と感じたら、それは伸びるチャンス
✅ 一人での学習に限界を感じたら、ぜひ一度プロのフィードバックを受けてみてください。

📣 気軽に試せる無料体験レッスンはこちらから
▶︎ 無料体験レッスンで“伝わる英語”を体感する(別タブで開きます)

一緒に「正しく伝わる英語」を、楽しみながら身につけていきましょう!

 

似た英語表現と関連語彙の紹介

1. fit|引き締まった体、運動能力が高い

✅ 自然に使うコツ

「fit」は「健康的」というより、体が鍛えられている・筋肉がある・運動に強いといった意味で使われます。

  • in shape → 健康全般
  • fit → 筋トレ・スポーツ向きの体

💬 会話例

A: You’ve been working out, huh? You look fit!
B: Thanks! I’ve been lifting weights recently.

A: 最近トレーニングしてる?体引き締まってるね!
B: ありがとう!最近は筋トレしてるんだ。

2. healthy|健康的な(食事・ライフスタイルも含む)

✅ 自然に使うコツ

身体的にも精神的にも良い状態を表現する万能語。「食事」「生活」「考え方」にも使えます。

  • I eat healthy.(バランスの良い食事をしてる)
  • I try to live a healthy life.(健康的な生活をしている)

💬 会話例

A: You always look so energetic. What’s your secret?
B: Just trying to stay healthy—eating well and sleeping enough.

A: いつも元気そうだよね。何か秘訣あるの?
B: 健康的に過ごすようにしてるよ。食事と睡眠を大事にね。

3. toned|筋肉が引き締まった(ほどよく)

✅ 自然に使うコツ

「ムキムキ」ではなく、引き締まってスリムでバランスが良い体を褒めるときにぴったり。

特に女性や細身体型の男性に対して好まれる表現です。

💬 会話例

A: Wow, your arms are so toned. Do you do yoga?
B: Yeah, a few times a week. It really helps.

A: うわ、腕めっちゃ引き締まってる!ヨガやってるの?
B: うん、週に何回かやってるよ。すごく効くよ。

4. slim / lean|痩せている、余分な脂肪がない

✅ 自然に使うコツ

  • slim:スリムでスタイルが良い(見た目重視)
  • lean:脂肪がなく引き締まった(アスリート向き)

注意:「健康」や「体力」は含まれないので、”in shape”の代用にはなりません。

💬 会話例

A: You look slim! Did you lose some weight?
B: Yeah, I’ve been eating cleaner lately.

A: 痩せた?スリムになったね!
B: うん、最近ちょっと食事気をつけてるんだ。

5. active|活動的・よく動く人に使う

✅ 自然に使うコツ

「よく体を動かしている」「座ってばかりいない」といった生活スタイルの印象に使います。特に年齢を問わずポジティブな言葉です。

💬 会話例

A: My grandma is 80 but still very active.
B: That’s amazing! I hope I’m like that one day.

A: うちのおばあちゃん80歳だけど、すごく元気で活動的なんだ。
B: すごい!自分もそんな風になりたいな。

表現選びのヒントまとめ

表現 意味・使い方 使うと良い場面
in shape 健康・体力・体型のバランスが良い 健康的な生活をしている
fit 運動能力・筋肉がある スポーツ系、鍛えてる印象
healthy 食生活・睡眠など全般が健康的 ライフスタイル全体
toned 筋肉が程よく引き締まった 美容やスタイルを褒めたいとき
slim / lean 痩せている、余計な脂肪がない ダイエット、見た目
active 活動的、よく動く人 年齢問わず元気さを表現したいとき

「in shape」は便利な表現ですが、場面によっては他の表現の方がぴったりなこともあります。
違いを知ることで、英語の伝わり方がぐっと自然に、正確になりますよ!


📣 自分の言いたいことが「ちゃんと伝わる英語」を身につけたいなら?
間違いを恐れずに、実際に使ってみることが何より大切です。

プロのフィードバック付きで、自分の英語がどう伝わっているのかを知りたい方は、ぜひ無料体験レッスンへ!
▶︎ 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

実践の中でこそ、あなたの英語は大きく伸びていきます!

 

💪 in shape & 関連表現|理解度チェッククイズ

❶ 空欄に入る最も自然な表現を選んでください。

I’ve been going to the gym lately because I want to ______ before summer.

a. stay in shape
b. get in shape
c. be shaped
d. slim

正解:b. get in shape

「夏までに体を鍛えたい」という文脈なので、「get in shape(体を鍛える/整える)」が自然です。
「stay in shape」はすでに整っている体を維持するときに使います。

「be shaped」は文法的に不自然。「slim」は形容詞で、この文の形では使えません。

❷ 次のうち「運動不足で体力が落ちている状態」に最も近い表現は?

a. in good shape
b. toned
c. out of shape
d. healthy

正解:c. out of shape

「out of shape」は運動不足・体力の低下を意味します。
「in good shape」は健康・体型が良い状態。
「toned」は筋肉が引き締まった状態。「healthy」は全体的に健康な状態です。

❸ 会話の空欄に入る自然な表現を選んでください。

A: You’re looking really great lately!
B: Thanks! I’ve been trying to ______ by doing yoga.

a. keep in shape
b. shape up
c. get slim
d. have shape

正解:a. keep in shape

「keep in shape(体型・健康を保つ)」は、ヨガなどで状態を維持しているときに自然です。

「shape up」は少しカジュアルな表現で、命令形でよく使われます。
「get slim」「have shape」は文法的にも意味的にも不自然。

❹ “fit”の使い方として最も適切なものはどれ?

a. I want to be fit for wearing skinny jeans.
b. She is very fit. She eats vegetables every day.
c. He looks fit. He’s been doing boxing.
d. Fit is my goal because I eat less sugar.

正解:c. He looks fit. He’s been doing boxing.

「fit」は体が鍛えられている/スポーツ向きの体つきという意味があるため、ボクシングをしているという背景と合います。

aの文は意味が通じますが、目的に対してやや不自然。
bの「fit」は運動面が弱いので、「healthy」の方が自然。
dは「fit」の使い方が曖昧すぎて不明確。

❺ 次の会話でBのセリフとして最も自然なものを選んでください。

A: I haven’t exercised in months…
B: ___________

a. Me neither. I’m so out of shape.
b. Same here. I’m very shaped.
c. That’s okay. You’re still in shape.
d. Good for you. You’re healthy.

正解:a. Me neither. I’m so out of shape.

相手が「運動してない」と言っているので、「自分もだよ、体なまってる〜」と共感する流れが自然です。

bは「very shaped」で意味が不明。
cの「still in shape」は、運動してない人に言うと不自然。
dは「Good for you」が場違いです。

 

よくある質問(FAQ)

Q.「in shape」とはどういう意味ですか?

A. in shape は「健康的な体型」や「体調が良い状態」を表す表現です。単に痩せているという意味ではなく、運動や健康管理をしている状態を含みます。

Q.「get in shape」の意味と使い方は?

A. get in shape は「体を鍛える」「健康を取り戻す」という意味で使います。ダイエットや運動を始めるときによく使われる表現です。
例:I need to get in shape before summer.

Q.「stay in shape」と「keep in shape」の違いは?

A. どちらも「体型や体調を維持する」という意味ですが、stay in shape は自然と保っている印象、keep in shape は努力して維持しているニュアンスがあります。どちらも会話でよく使われます。

Q.「out of shape」は失礼な表現ですか?

A. out of shape は「運動不足で体力が落ちている」「体調が良くない」ことを指します。ややネガティブな響きがあるので、自分に対して使うのが無難です。

Q.「in shape」と「fit」の違いは?

A. in shape は体力や健康を含む全体的な状態、fit は「筋肉がある」「運動能力が高い」といったよりアスリート寄りの体の状態を表すことが多いです。

Q.「healthy」と「in shape」は同じ意味ですか?

A. 似ていますが少し違います。healthy は食生活やメンタルも含めた総合的な健康状態を指し、in shape は特に「体力や体型」のことを強調します。

Q.「toned」はどういう意味ですか?

A. toned は「筋肉がほどよく引き締まった」という意味です。特にスリムで無駄のない体型を褒めるときに使います。例:Her arms are so toned.

Q.「slim」「lean」「fit」はどう使い分ければいい?

A. slim はスラッと細い、lean は脂肪が少なく引き締まっている、fit は筋肉があり体力もある印象です。見た目重視なら slim、健康重視なら fit というイメージです。

Q.「in good shape」と「in bad shape」の意味は?

A. in good shape は「体調が良い」「コンディションが良い」、in bad shape は「体調が悪い」「壊れている」などの意味です。人にも物にも使えます。
例:My car is in bad shape.

Q. 自然にこういった表現を話せるようになるには?

A. 頭で覚えるだけではなく、実際に声に出して使い、間違いながら覚えることが大切です。RYO英会話ジムでは、こうした表現をアウトプットしながら身につける仕組みを提供しています。
▶︎ 無料体験レッスンは こちら

 

まとめ|「in shape」は体だけじゃない、ライフスタイルそのもの

in shape」や「get in shape」「out of shape」といった表現は、単なる見た目だけではなく、日々の習慣や健康意識、体力の状態までも含む、奥深い表現です。
似た表現の違いも理解することで、より伝わる英語・自然な会話力につながります。

間違えて覚えていたことに気づいたり、ニュアンスを掴んだりすることは、英語力アップの大きな一歩です。

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は
▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、
「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

きっとあなたの英語が、また一歩前進します。

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,158人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。