変わった人が続出!成果を見てみる →

「せっかくだし」って英語で何て言う?ネイティブが自然に使う4つの表現とは?

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語学習に迷ったら、まずはプロに相談。無料診断であなたの伸びしろ発見!→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
「せっかくだし」を英語で言うなら might as well が一番自然です。

例えば:

  • A: It’s sunny today. We should go out later.
  • B: Might as well.(せっかくだしね。)

このように、控えめに賛成したり、やんわりと提案するときに使える便利な表現です。

さらに、「せっかく来てくれたんだから〜」のように理由を添えたいときは since を使って表すこともできます。

それでは、具体的な使い方やシーン別の例文をさらに詳しく見ていきましょう!

関連記事

「~はどう?」と提案するときに使える英語表現がもっと知りたい方には、こちらの記事もおすすめです。日常やビジネスで使えるフレーズとその違いが詳しく解説されています:

👉 「〜はどう?」や「~するのはどう?」の英語表現と使い方解説

ぜひあわせてチェックして、表現の引き出しを増やしてみてくださいね。

 

学習の失敗談:「せっかくだし」を Yeah, better. と返してしまった話

僕の失敗体験

英会話を学び始めた頃、相手に「せっかくだしね」と返したい場面がありました。
そのとき僕は咄嗟に “Yeah, better.” と答えてしまったんです。

一応「そっちのほうがいい」というニュアンスにはなるのですが、ネイティブからすると違和感がある言い方。会話が一瞬止まってしまい、「あれ、今の表現って自然だったのかな…」とモヤモヤが残りました。

共感ポイント

英語学習をしていると、日本語の感覚をそのまま英語に置き換えてしまうことってよくありますよね。特に「せっかくだし」のような自然なひとことは、辞書で直訳してもピンと来ない表現なので、僕のように失敗する人は多いと思います。

克服のコツ(Tips)

  • 定番フレーズをストックする:この場合は Might as well. を覚えておくと安心。
  • シーンで覚える:ただ単に単語を覚えるのではなく、「友達が提案してきたときの返事」などシチュエーションとセットで記憶。
  • ちょっと違和感があったら確認する:会話後に「今の自然だったかな?」と思ったら、その場でメモして調べるクセをつける。

この小さな失敗のおかげで、僕は「せっかくだし」を言いたいときは必ず Might as well. を自然に口にできるようになりました。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

“Might as well” の意味と使い方

基本の意味

“might as well” は「せっかくだから〜したほうがいい」「どうせなら〜しよう」というニュアンスを表す助動詞表現です。
強い提案ではなく、控えめな賛成や軽い提案に使われます。

使えるシーン

  1. 控えめな賛成
    • A: It’s sunny today. We should go out later.
    • B: Might as well.
      👉「せっかくだし、そうしよう」という軽い同意。
  2. 控えめな提案
    • A: I feel feverish today.
    • B: You might as well take a leave.
      👉「休んだほうがいいんじゃない?」という柔らかいアドバイス。

ポイント

  • “should” より やんわりとした表現になる。
  • 元の形は “We might as well + 動詞” ですが、会話では目的語が省略され “Might as well.” と一言で返すことが多い。

“Since” を使った「せっかく〜だから」

基本の意味

“since” は理由を表す接続詞「〜だから」という意味で使われます。
「せっかく来てくれたんだから」など、行為に理由を添えるときに便利です。

例文

  • Since you came all the way to our place, you should stay more and relax.
    👉「せっかく来てくれたんだから、もっとゆっくりしていって。」

ここでの “all the way” は「わざわざ」「はるばる」のニュアンスを出すポイント。

まとめ:ニュアンスの違い

  • Might as well → 提案や同意をやんわり伝えるとき。
  • Since → 行為に理由を添えて「せっかく〜だから」と伝えるとき。

どちらも直訳では出てこない表現ですが、シーンをイメージして覚えておくと自然に口から出るようになります。

 

シーン別英会話|“might as well”の使い方

1. 友達との軽い同意(外出の提案)

A: It’s such a nice day. We should grab a coffee outside.
(今日はいい天気だね。外でコーヒー飲もうよ。)

B: Yeah, we might as well.
(そうだね、せっかくだし。)

👉 コツ: 「まぁ、そうしよっか」くらいの軽いノリで使うと自然。

2. 仕事での控えめな提案

A: The meeting ended earlier than expected.
(会議が予定より早く終わったね。)

B: We might as well finish today’s report now.
(じゃあ、せっかくだから今日のレポート片付けよう。)

👉 コツ: 職場では “should” より柔らかく、押しつけがましくない響きに。

3. 決断に迷ったとき

A: Do you want to wait for the bus or just walk?
(バス待つ?それとも歩く?)

B: We might as well walk. It’s only ten minutes.
(せっかくだし歩こう。10分くらいだし。)

👉 コツ: 「迷ったときの軽い決断」に使える。便利なシーンが多い。

4. 気分が乗らないときでも背中を押す

A: I don’t feel like exercising today…
(今日は運動する気分じゃないな…)

B: Come on, you might as well do it. You’ll feel better after.
(せっかくだしやろうよ。終わったら気分よくなるよ。)

👉 コツ: 軽い励ましにも応用できる。強制感がないのがポイント。

5. 「やらないよりマシ」というニュアンス

A: The restaurant we wanted is closed.
(行きたかったレストラン閉まってたよ。)

B: We might as well try that diner across the street.
(じゃあ、せっかくだし向かいのダイナー行こうか。)

👉 コツ: 「他に選択肢がないから、これでいいか」という時にも使える。

まとめ

  • 同意:「まぁそうだね」
  • 提案:「やっとこうか」
  • 決断:「せっかくだし〜しよう」
  • 励まし:「やっとけば?」
  • 代替案:「他にないし〜しよう」

“might as well” は状況次第でニュアンスが変わりますが、どれも「軽い気持ちでやる/同意する」という共通点があります。

 

音声を聞いて練習しよう

彼女へ…

マイク
Take a look! It’s a sunny day today. We should go out later.
ねぇ!今日は天気がいいよ。後で出かけたほうがいいよ。
ナオミ
Might as well.
せっかくだしね。

 

 

控えめな提案をするとき

同僚へ…

マイク
I feel feverish today. 
今日は風邪っぽいな。
ナオミ
You might as well take a leave.
休んだほうがいいじゃないかな。

 

“since”を使っても表現できるよ

家に招待した友人へ…

アイヴァン
Since you came all the way to our place, you should stay more and relax.
せっかくきてくれたんだからもっとゆっくりしていって。
ナオミ
Thank you.
ありがとう。

 

 

最後に会ったのはいつか聞かれて…

マイク
It’s been a month since we last met.
最後に私たちが会って以来1ヶ月になります。

 

 

英語力を伸ばすカギは「アウトプット+改善」

英語を話せるようになるために大事なのは、間違えながらでも声に出して使うことです。僕自身もそうですが、最初から正しい表現を言える人なんていません。大切なのは、アウトプットして、間違えて、フィードバックを受けて改善すること。このサイクルを繰り返すことで、確実に英語力は伸びていきます。

RYO英会話ジムでは、まさにこの「アウトプットと改善のサイクル」にこだわっています。実際に受講してくださった方からは、

  • 「間違えるのが怖くなくなった」
  • 「言葉に詰まっていたのがスムーズに話せるようになった」
  • 「自分では気づけなかった癖や弱点を、毎回のフィードバックで改善できた」

といった声をいただいています。単なる“知識のインプット”ではなく、自分の課題に直結したフィードバックをもとに改善できるからこそ、成長を実感できるんです。

👉 実際の受講生の成果や声はこちらからご覧いただけます:
その他受講生の声もみたい方はこちら

まずは実際に体験してみるのが一番です。
あなたも「話せる英語」を実感してみませんか?

👉 無料体験レッスンはこちらから

 

よくあるNG表現パターン

❌ “Yeah, better.” で返してしまう

理由:
「そのほうがいいよね」というニュアンスを直訳してしまいがちな表現ですが、文法的には成立していても会話では不自然。唐突に聞こえたり、話が途中で切れているように感じられることも。

置き換え表現:
Might as well.I guess we might as well. のような 定番の返しフレーズ を使うと自然です。

❌ “Because it’s special.” と言ってしまう

理由:
「せっかく○○だから」という理由を伝えたい場面で、「特別だから」と訳してしまうケースです。
しかしこの場合の「せっかく」は、「努力して来た」とか「わざわざ~した」という行動に対する評価を含みます。なので special ではズレた印象になります。

置き換え表現:
Since you came all the way here,You’ve made it all the way here, so… などで表現するのが自然です。

❌ “Should do it because it’s a waste not to.” と理屈っぽく言ってしまう

理由:
「せっかくだからやろうよ」と言いたいのに、直訳すると“しないともったいない”のように、押しつけがましく、やや強引に聞こえてしまいます。ネイティブには少し圧の強い言い方として伝わってしまうことも。

置き換え表現:
Might as well try it.No harm trying it. のように、軽めのトーンで柔らかく伝えるのが◎。

❌ “Let’s do it for the occasion.” と表現してしまう

理由:
occasion(特別な機会)という単語は合っているように見えても、「せっかくだから」という自然な流れとはややズレてしまいます。やや不自然で、ぎこちない印象に。

置き換え表現:
✅ “Since we’re here,” “While we’re at it,” のような ネイティブがよく使うつなぎ表現に変えると自然です。

ワンポイントアドバイス💡

「せっかくだし」は日本語独特のニュアンスなので、直訳では伝わりにくいことが多いです。だからこそ、ネイティブがよく使う“型”を真似してストックしておくのがコツです。

そして何より、実際に使ってみて、間違えて、そこから学ぶことが一番の近道。
間違いを恐れず、シチュエーションごとに定型表現を覚えて、アウトプットしていきましょう!

 

似た英語表現と関連語彙

“May as well”|意味はほぼ同じ、けれど少しフォーマル

✅ コツと使い分け

“might as well” と “may as well” はほぼ同じ意味で、どちらも「せっかくだから〜しよう」や「やっても損はない」といったニュアンスを持ちます。
ただし、“may as well”の方が少しだけフォーマルで、アメリカ英語ではやや少なめの印象。

💬 会話例

A: There’s nothing else to do.
B: We may as well go for a walk.
→ 他にやることないし、散歩でも行こうか。

“Might as well do it now”|軽い決断にぴったり

✅ コツと使い方

「あとでやるより今やっちゃおうか」みたいな、軽い決断に対してよく使います。
迷っていたことに“踏ん切り”をつけるイメージで使えると自然です。

💬 会話例

A: Are you going to send the email today?
B: Yeah, I might as well do it now.
→ うん、今やっちゃったほうがいいね。

“While we’re at it”|ついでに〜もしよう

✅ コツと使い方

「せっかくだから、ついでにこれもやろう」という追加の行動にぴったりなフレーズ。
カジュアルな場面で使いやすく、“might as well”と組み合わせて使うことも可能

💬 会話例

A: Let’s go to the convenience store.
B: Sure. While we’re at it, let’s pick up some coffee.
→ いいね。ついでにコーヒーも買っておこう。

“No harm in trying”|やってみて損はない

✅ コツと使い方

「どうせやるなら、やってみてもいいじゃん」という時に使える安心感のあるフレーズ
“might as well”と同じく、プレッシャーをかけずに提案する場面に最適です。

💬 会話例

A: I’m not sure if I’ll get the job, but I’m thinking of applying.
B: You should. There’s no harm in trying.
→ 応募したら?やってみて損はないよ。

“Since you’re here”|「せっかく来てくれたから」

✅ コツと使い方

「せっかく〜してくれたから」と理由を添えて何かを勧めたいときに使える表現です。
“since”+相手の行動で、「せっかく〜だから」というニュアンスを丁寧に伝えられます。

💬 会話例

A: Thanks for visiting.
B: Since you’re here, why don’t we grab lunch together?
せっかく来てくれたんだから、一緒にランチでもどう?

まとめ:状況に応じて「せっかくだし」の表現を使い分けよう

表現 ニュアンス 主な使いどころ
might as well 控えめな賛成・提案 決断・迷いのとき
may as well ややフォーマルな“might as well” 同上
while we’re at it ついでに〜しよう 複数アクションのとき
no harm in trying やって損なし 軽い背中押し・提案
since you’re here せっかく来たんだから 相手の行動に感謝+提案

 

練習用クイズ|「せっかくだし」の表現をマスターしよう!

Q1. 次の会話で、Bに最も自然な返答はどれ?

A: It’s such a beautiful day today.
B: ______. Let’s go to the park!

A. No harm in trying
B. Might as well
C. That’s better

答え:B. Might as well

👉 「せっかくだし、行こうよ!」という軽い賛成の気持ちを表したい場面では、“Might as well” がぴったり。Aの “No harm in trying” は「試してみても損はないよ」という別の提案時に使います。Cは文法的に意味が不明瞭で不自然。

Q2. 次の空欄に入る自然なフレーズはどれ?

Since you __________, why don’t you stay for dinner?

A. made all the way
B. are special
C. came all the way here

答え:C. came all the way here

👉 “Since you came all the way here” は「せっかくはるばる来てくれたんだから」という自然な言い回し。Aは文法的に不正確で、Bは「あなたは特別だ」という意味になり、文脈に合いません。

Q3. 次の会話の意味として最も近いものはどれ?

A: I don’t really want to cook tonight.
B: Might as well order in.

A. 自炊したほうがいいよ
B. せっかくだから注文しよう
C. やめておいたほうがいい

答え:B. せっかくだから注文しよう

👉 “Might as well” は「まぁ、〜してもいいよね」「せっかくだしやろうか」の軽い決断を表します。この場合は、「じゃあ注文しちゃおうか」という自然な流れを表現しています。

Q4. 次の文の意味として正しいものはどれ?

There’s no harm in trying.

A. 試しても損はない
B. やめておいたほうがいい
C. 何か害がある

答え:A. 試しても損はない

👉 この表現は「やってみても害はない=損はない」という安心感を与える表現です。軽い提案や後押しにぴったりです。

Q5. 会話の流れに合う表現はどれ?

A: I’m going to the post office.
B: Okay, ______ drop this letter off too?

A. while you’re at it
B. better you do
C. just you should

答え:A. while you’re at it

👉 “While you’re at it” は「ついでに〜してくれる?」というカジュアルでよく使われる表現。BとCは不自然または文法的に誤りです。

 

よくある質問(FAQ)

Q. 「せっかくだし」って英語で何て言うの?

A. 日常会話では might as well を使うのが自然です。軽く賛成したり、「どうせなら〜しようか」と提案する時にピッタリの表現です。

Q. 「might as well」の意味と使い方は?

A. might as well は「せっかくだから〜しよう」「やっても損はない」といった軽い同意や提案に使われます。カジュアルな会話でよく登場します。

Q. 「might as well」と「should」の違いは?

A. should は「〜すべき」と強めのアドバイスですが、might as well はもっと控えめで、「まぁ、〜しとこうか」程度の軽い提案です。

Q. 「might as well」の使い方に注意点はある?

A. 「せっかくだし」のつもりで Yeah, better. などと言うのは不自然です。単体で Might as well. と言うか、We might as well go. のように文で使いましょう。

Q. 「せっかく来てくれたんだから」は英語でどう言うの?

A. Since you came all the way hereSince you’re here を使うのが自然です。相手の行動を理由に、何かを勧めるときに使えます。

Q. 「ついでに〜もしよう」は英語で?

A. While you’re at it という表現が便利です。例:While you’re at it, can you buy some milk?(ついでに牛乳も買ってきてくれる?)

Q. 「どうせならやってみよう」は英語でどう言う?

A. There’s no harm in tryingMight as well give it a shot などが自然です。挑戦を後押しするニュアンスがあります。

Q. 「might as well」と「may as well」は同じ意味?

A. 意味はほぼ同じですが、may as well の方がややフォーマルで、イギリス英語ではやや多めに使われます。会話では might as well が一般的です。

Q. 英語で「せっかく」を自然に表すコツは?

A. 直訳せず、状況ごとのフレーズを覚えるのがコツです。「せっかくだから」は might as well、「せっかく来たから」は since you’re here など、場面で使い分けましょう。

Q. アウトプットを通して自然な表現を身につけたいけどどうすれば?

A. 間違いながらも話す→フィードバックを受ける→改善するというサイクルが効果的です。
RYO英会話ジムではこの学習プロセスにこだわり、多くの受講者が「自信を持って話せるようになった」と実感しています。
👉 無料体験はこちらから

 

まとめ:使える「せっかくだし」を身につけよう

「せっかくだし」と言いたいとき、英語では might as well を使えば自然に伝えられます。
また、「せっかく来てくれたから」など理由を添えるときには sincewhile you’re at it など、シチュエーションに応じた表現を覚えておくと便利です。

ただし、いくら知識があっても、実際の会話で口から自然に出てこなければ意味がありません。
だからこそ、日々のアウトプットと改善がとても大切です。

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は ▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、
「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,157人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。