課題と改善策を具体化!脳に汗をかくアウトプット&添削

日本語の奥深さを知ろう:英語にはない9つの特別な表現

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
/【代表】横田涼のプロフィール/
セブ&オーストラリアに留学し、7年間の海外勤務を経て、2019年にRYO英会話ジムを起業。

経歴:KLab株式会社で翻訳兼通訳者として勤務し、その後、Unhoop株式会社(大手英会話スクールhanaso)に転職。スタディサプリの有名講師、関正生さんと共同で自社メソッドを開発し、多くのヒット教材を制作。その後、講師やカウンセリングも担当。さらに株式会社Alueに転職し、三菱UFJやUNIQLOなどの大手日系企業向けに短期集中ビジネス英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムのアピールポイント/
1. 業界No.1の圧倒的なアウトプット量
2. レッスン内で発言内容の見える化&添削
3. 課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走
4. 英語コーチング業界最安値、高品質

はじめに

こんにちは!RYO英会話ジムです。この記事では、英語には存在しない日本語特有の表現についてご紹介します。日本語には、独特な文化や価値観を反映した表現がたくさんあります。これらの表現を知ることで、ただ言葉を学ぶだけでなく、日本の文化や考え方をより深く理解することができます。

例えば、日常会話で使われる「空気を読む」や「もったいない」といった表現は、日本人にとっては当たり前でも、英語圏の人々には少し理解しにくいかもしれません。この記事では、そういった日本語の独特な表現をわかりやすく説明し、具体的な使い方も紹介していきます。

これらの表現を学ぶことで、日本語のコミュニケーションがよりスムーズになり、日本の文化に対する理解も深まるでしょう。ぜひ、この記事を読んで、日本語の魅力を再発見してみてください。

 

 

無料トライアル実施中

空気を読む

意味:相手の気持ちや状況を察すること。

:会話中に「空気を読む」のが大切です。

英語文化で、この表現がない理由

「空気を読む」は、日本のコミュニケーションにおいて非常に重要なスキルです。この表現は、会話や状況の中で相手の気持ちや意図を察して、適切な行動を取ることを意味します。英語圏では、個人の意思や意見をはっきりと表現することが重視されるため、「空気を読む」という概念があまり存在しません。

英語でこれに近い表現

英語でこれに近い表現は「read the room」です。これは、状況や他人の感情を理解することを意味します。しかし、「空気を読む」ほど深いニュアンスを含むことは少ないです。

例文

  1. 例文: It’s important to read the room during meetings.
    和訳:会議中に「空気を読む」ことが大切です。
  2. 例文: She is good at reading the room and knows when to stay quiet.
    和訳:彼女は「空気を読む」のが得意で、いつ静かにすべきかをわかっています。
  3. 例文: He couldn’t read the room and made an inappropriate joke.
    和訳:彼は「空気を読めず」、不適切な冗談を言ってしまいました。

英語の「read the room」は、状況に応じて適切な行動を取ることを表しますが、日本語の「空気を読む」ほど広範で深い意味合いを持つことは少ないです。それでも、状況を把握し、適切な行動を取ることの重要性は、どの文化においても共通していると言えます。

 

 

お疲れ様

意味:相手の労をねぎらう挨拶。

:仕事終わりに「お疲れ様」と言います。

英語文化で、この表現がない理由

「お疲れ様」は、日本の職場や日常生活で非常によく使われる挨拶です。この表現は、相手の労働や努力に対して感謝や労いの気持ちを表します。日本の文化では、集団の調和や相互の感謝が重視されるため、このような挨拶が自然に発展しました。

一方、英語圏では、個人主義が強調されることが多く、日常的に相手の労をねぎらう特定のフレーズは存在しません。また、労働に対する感謝を表現する文化的な慣習も、日本ほど明確ではありません。

英語でこれに近い言葉

英語では、「お疲れ様」に完全に対応する表現はありませんが、近い意味を持つフレーズとして「Good job」や「Well done」があります。これらは、相手の仕事や努力を称賛するために使われます。ただし、日本語の「お疲れ様」ほど広範で日常的に使われるわけではありません。

例文

  1. 例文: Good job on the presentation today.
    和訳:今日はプレゼンテーション、お疲れ様でした。
  2. 例文: Well done, everyone! Let’s wrap up for today.
    和訳:みんな、お疲れ様!今日はこれで終わりにしましょう。
  3. 例文: Thanks for your hard work today.
    和訳:今日もお疲れ様でした。

これらの表現は、「お疲れ様」と同様に相手の努力や成果を称賛するために使われますが、日本語のように広範囲で日常的に使われるわけではありません。それでも、感謝や称賛の気持ちを伝えるために、英語でも十分に有用です。

 

 

頑張ってください

意味:応援や励ましの言葉。

:試験前に「頑張ってください」と言います。

英語文化で、この表現がない理由

「頑張ってください」は、日本語で非常によく使われる応援や励ましの言葉です。この表現は、努力や忍耐を促すニュアンスを持ちます。日本の文化では、努力や継続的な努力が強く重視されるため、このような励ましの言葉が頻繁に使われます。

一方、英語圏では、個人の努力や忍耐を強調する表現が少なく、よりカジュアルで軽い励ましの言葉が使われることが多いです。また、英語では、具体的な状況に応じた励ましの言葉を選ぶ傾向があります。

英語でこれに近い言葉

英語では、「頑張ってください」に近い表現として「Good luck」や「You can do it」があります。これらは、試験や競技、プレゼンテーションなどの前に使われることが多いです。

例文

  1. 例文: Good luck on your exam!
    和訳:試験、頑張ってください!
  2. 例文: You can do it! I believe in you.
    和訳:頑張って!君ならできると信じています。
  3. 例文: Best of luck with your presentation.
    和訳:プレゼンテーション、頑張ってください。

これらの表現は、「頑張ってください」と同様に相手を応援するために使われますが、日本語の「頑張ってください」ほど努力や忍耐のニュアンスを強調していません。それでも、相手を励ますために英語でも十分に使える表現です。

 

 

もったいない

意味:無駄にするのが惜しいと感じること。

:食べ物を捨てるのは「もったいない」です。

英語文化で、この表現がない理由

「もったいない」は、日本語の中で非常に特別な意味を持つ言葉です。この表現は、物や時間、努力などを無駄にするのが惜しいと感じるときに使われます。日本の文化では、資源や物を大切にすることが重視されているため、このような表現が自然に使われます。

一方、英語圏では、物を大切にする考え方はあるものの、「もったいない」に相当する特定の表現は存在しません。英語では、無駄にすることに対する感情を表現するために、状況に応じたフレーズを使うことが多いです。

英語でこれに近い言葉

英語で「もったいない」に近い表現として、「What a waste」や「It’s a shame」があります。これらは、物や機会を無駄にすることに対する残念な気持ちを表現するために使われます。

例文

  1. 例文: Throwing away food is such a waste.
    和訳:食べ物を捨てるのは「もったいない」です。
  2. 例文: It’s a shame to see so much good food go to waste.
    和訳:こんなに良い食べ物が無駄になるのは「もったいない」です。
  3. 例文: Don’t throw that away! It’s a waste.
    和訳:それを捨てないで!「もったいない」です。

これらの表現は、「もったいない」と同様に、無駄にすることに対する残念な気持ちを伝えます。しかし、「もったいない」ほどの深いニュアンスを持つことは少ないです。それでも、英語でも無駄を避けることの重要性を伝えるのに役立つ表現です。

 

 

よろしくお願いします

意味:依頼やお願いの際に使う表現。

:新しい仕事で「よろしくお願いします」と言います。

英語文化で、この表現がない理由

「よろしくお願いします」は、日本語の中で非常に多用途でよく使われる表現です。新しい仕事やタスクを依頼する際、あるいは協力をお願いする際に使われます。この表現は、相手に対する丁寧なお願いや感謝の気持ちを込めています。日本文化において、他人との関係性や協力を大切にする姿勢が反映されています。

一方、英語文化では、「よろしくお願いします」に完全に相当する表現はありません。英語では、具体的な依頼やお願いに応じて異なる表現を使うことが多いです。また、英語圏では、個々の責任や役割が明確に区別されているため、このような広範で曖昧な表現が少ないです。

英語でこれに近い言葉

英語で「よろしくお願いします」に近い表現として、「Thank you in advance」や「I appreciate your help」があります。これらは、依頼やお願いをする際に感謝の気持ちを伝えるために使われます。

例文

  1. 例文: Thank you in advance for your cooperation.
    和訳:ご協力、よろしくお願いします。
  2. 例文: I appreciate your help with this project.
    和訳:このプロジェクトへのご協力、よろしくお願いします。
  3. 例文: I look forward to working with you.
    和訳:一緒に仕事をするのを楽しみにしています。よろしくお願いします。

これらの表現は、「よろしくお願いします」と同様に、依頼やお願いの際に感謝の気持ちや期待を伝えるために使われますが、日本語のように広範で日常的に使われるわけではありません。それでも、相手に丁寧に依頼するために英語でも十分に有用な表現です。

 

 

わびさび

意味:日本の美意識を表す概念。

:古い茶碗の美しさに「わびさび」を感じます。

英語文化で、この表現がない理由

「わびさび」は、日本の美意識を象徴する概念であり、質素でありながらも深い美しさを持つものや、時の流れによって生じる自然な風化や不完全さに美を見出すことを指します。この美意識は、日本の伝統的な茶道や庭園、陶芸などに深く根付いています。

英語文化には、「わびさび」に完全に対応する表現や概念は存在しません。これは、西洋文化が一般的に完璧さや豪華さを美の基準とする傾向が強いからです。また、自然の中での不完全さや時間の経過による美を評価する文化的な背景が異なるためです。

英語でこれに近い言葉

英語で「わびさび」に近い概念や表現として、「rustic beauty」や「beauty in imperfection」がありますが、これらは「わびさび」の深い哲学や美意識を完全に表現するものではありません。

例文

  1. 例文: The rustic beauty of the old teacup evokes a sense of wabi-sabi.
    和訳:古い茶碗の素朴な美しさに「わびさび」を感じます。
  2. 例文: There is beauty in the imperfection of the weathered wooden bench.
    和訳:風化した木製のベンチの不完全さに美しさを感じます。
  3. 例文: The aged garden has a wabi-sabi charm that is hard to describe in English.
    和訳:年季の入った庭には「わびさび」の魅力があり、英語で説明するのは難しいです。

これらの表現は、「わびさび」の概念に近いものを伝えるために使われますが、日本語の「わびさび」の深い哲学や美意識を完全に表現することはできません。それでも、英語でこの美意識を伝えるためには有用な表現です。

 

 

いただきます / ごちそうさまでした

意味:食事の前後に使う感謝の言葉。

:食事の前に「いただきます」、終わったら「ごちそうさまでした」と言います。

英語文化で、この表現がない理由

「いただきます」と「ごちそうさまでした」は、日本の文化に深く根付いた感謝の表現です。これらの言葉は、食事を提供してくれた人や自然の恵みに対する感謝の気持ちを表しています。日本では、食べ物を大切にする精神や、他人への感謝の気持ちが重視されるため、これらの表現が日常的に使われます。

一方、英語圏では、食事の前後に特定の感謝の言葉を言う習慣はあまり一般的ではありません。食事の際に感謝を示すことはありますが、それは宗教的な祈りや個別の場面に限られることが多いです。英語文化では、食事の前後に明確な感謝の表現をする文化的な慣習がないため、「いただきます」や「ごちそうさまでした」に対応する特定の表現が存在しないのです。

英語でこれに近い言葉

英語で「いただきます」に近い表現として、「Let’s eat」や「Thank you for the meal」があります。また、「ごちそうさまでした」に近い表現として、「Thank you for the meal」や「That was delicious」があります。

例文

  1. 例文: Let’s eat!
    和訳:いただきます!
  2. 例文: Thank you for the meal.
    和訳:ごちそうさまでした。
  3. 例文: That was delicious.
    和訳:ごちそうさまでした。
  4. 例文 This meal looks great, let’s dig in!
    和訳:この食事は素晴らしいですね、いただきます!

これらの表現は、「いただきます」や「ごちそうさまでした」に近い感謝の気持ちを伝えるために使われますが、日本語のように深い文化的な背景や儀式的な意味合いを持つことは少ないです。それでも、食事の際に感謝の気持ちを伝えるために英語でも十分に有用な表現です。

 

 

生きがい

意味:人生の目的や意味。

:趣味が「生きがい」になっています。

英語文化で、この表現がない理由

「生きがい」という言葉は、日本語で人生の目的や意味、生活の中での喜びややりがいを指します。この概念は、日本の文化や哲学に深く根付いており、日々の生活や仕事、人間関係などにおいて個人が感じる満足感や充実感を表現します。

一方、英語圏では、「生きがい」に完全に対応する表現や概念は存在しません。これは、西洋文化が一般的に個人の成功や達成を重視する傾向があり、生活の中での満足感や目的を示す特定の言葉がないためです。近では、「ikigai」という日本語がそのまま英語に取り入れられ、同様の意味を持つ言葉として使われ始めています。

英語でこれに近い言葉

英語で「生きがい」に近い表現として、「purpose in life」や「sense of fulfillment」があります。また、「ikigai」という言葉もそのまま使われることがあります。

例文

  1. 例文: My hobby has become my purpose in life.
    和訳:趣味が「生きがい」になっています。
  2. 例文: Finding a sense of fulfillment in my work gives me a reason to wake up every morning.
    和訳:仕事において充実感を見つけることが、毎朝起きる理由になっています。
  3. 例文: Many people are searching for their ikigai, something that makes their life worth living.
    和訳:多くの人が「生きがい」、つまり人生を価値あるものにする何かを探しています。
  4. 例文: Discovering your ikigai can bring immense joy and meaning to your everyday life.
    和訳:自分の「生きがい」を見つけることは、日常生活に大きな喜びと意味をもたらします。

これらの表現は、「生きがい」と同様に、人生の目的や意味、充実感を表現するために使われます。「ikigai」という言葉が英語でも使われ始めていることは、日本の文化や哲学が国際的に認知されている証拠でもあります。

 

 

まとめ

これらの表現を理解することで、日本語の奥深さを感じることができるでしょう。日本語には、文化や価値観が反映された独特の表現が多くあります。これらの表現を学ぶことで、ただ言葉を知るだけでなく、日本の文化や考え方に対する理解も深まります。

「空気を読む」や「お疲れ様」、「頑張ってください」などの表現は、日常生活や職場でよく使われる言葉です。それぞれの表現には、他の言語にはない特有のニュアンスや文化的な背景があります。英語には完全に対応する表現がないことも多いですが、それぞれの意味を知ることで、コミュニケーションがより豊かになるでしょう。

「わびさび」や「生きがい」のような概念は、日本の美意識や哲学を反映しており、英語文化とは異なる視点を提供します。これらの概念を理解することで、日本語の学習がさらに楽しくなり、文化的な視野も広がるでしょう。

これらの表現を学び、実際のコミュニケーションで使ってみることで、日本語の持つ独特な魅力をより深く味わっていただければ幸いです。ぜひ、日本語学習の参考にしてください。

無料トライアル実施中

無料トライアル実施中

こんな方へ
・オンライン会議でうまく発言できない
・楽しいだけのレッスンで終わってしまう
・色んな学習を試したけど成長感がない
・アウトプットを今までやってこなかった
・言いたいことがうまく伝わらない
・込み入った会話になると話せない

こだわり抜いたレッスンスタイル
・業界No.1の圧倒的なアウトプット量
・アウトプット特化の実践トレーニング
・レッスン内で発言内容の見える化と添削
・課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走

スピーキングに伸び悩みを感じてたら、まずは無料コンサルテーションでプロに相談してみませんか?体験後には、現状の課題と改善策を記載したフィードバックメールをお送りしているので、ご検討の参考資料としてご利用いただけます。

RYO英会話ジム