3ヶ月で目標達成!講師とカウンセラーが全力サポート!

不定詞not toとto notの違いとその使い方:理解を深めて実践しよう!

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
/【代表】横田涼のプロフィール/
セブ&オーストラリアに留学し、7年間の海外勤務を経て、2019年にRYO英会話ジムを起業。

経歴:KLab株式会社で翻訳兼通訳者として勤務し、その後、Unhoop株式会社(大手英会話スクールhanaso)に転職。スタディサプリの有名講師、関正生さんと共同で自社メソッドを開発し、多くのヒット教材を制作。その後、講師やカウンセリングも担当。さらに株式会社Alueに転職し、三菱UFJやUNIQLOなどの大手日系企業向けに短期集中ビジネス英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムのアピールポイント/
1. 業界No.1の圧倒的なアウトプット量
2. レッスン内で発言内容の見える化&添削
3. 課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走
4. 英語コーチング業界最安値、高品質

はじめに

こんにちは!英語を学んでいる皆さんにとって、文法は少し難しく感じることがあるかもしれません。特に、不定詞「not to」と「to not」の使い方は、なかなか混乱しやすいポイントです。でもご安心ください!この記事では、その違いと使い方をわかりやすく説明していきます。

英語の文法を正しく理解することは、スムーズなコミュニケーションに役立ちます。例えば、友達との会話やビジネスメールで正しい表現を使うことで、自分の意図をしっかりと伝えることができますよね。不定詞「not to」と「to not」の使い分けも、その一部です。

この記事では、まず不定詞の基本について簡単におさらいします。その後、「not to」と「to not」の具体的な使い方や違いを解説し、例文を通して実際の使い方を学びます。最後に、学んだ内容を確認するための練習問題も用意していますので、ぜひ挑戦してみてください。

それでは、一緒に学んでいきましょう!

 

 

無料トライアル実施中

不定詞とは?

不定詞の基本

不定詞とは、英語で動詞の基本形に「to」をつけた形を指します。例えば、「to eat」(食べること)、「to go」(行くこと)、「to learn」(学ぶこと)などが不定詞にあたります。不定詞は、名詞、形容詞、副詞として文中で使われることが多く、その用途は非常に広いです。

不定詞について簡単におさらい

不定詞は、以下のような役割を持ちます:

  1. 名詞としての不定詞:主語や目的語として使われます。
    • : To study English is important.
      (英語を勉強することは重要です。)
    • : I want to go home.
      (私は家に帰りたい。)
  2. 形容詞としての不定詞:名詞を修飾します。
    • : I have a lot of homework to do.
      (やるべき宿題がたくさんあります。)
    • : She has something to say.
      (彼女には言いたいことがあります。)
  3. 副詞としての不定詞:動詞や形容詞を修飾します。
    • : He ran to catch the bus.
      (彼はバスに乗るために走りました。)
    • : I’m happy to see you.
      (あなたに会えて嬉しいです。)

例文を交えて基本的な使い方を確認

以下に、基本的な不定詞の使い方をいくつかの例文を通して確認しましょう:

  1. 名詞としての不定詞
    • : To read books is enjoyable.
      (本を読むことは楽しいです。)
    • : She likes to swim.
      (彼女は泳ぐのが好きです。)
  2. 形容詞としての不定詞
    • : I need a pen to write with.
      (書くためのペンが必要です。)
    • : There are many places to visit in Kyoto.
      (京都には訪れるべき場所がたくさんあります。)
  3. 副詞としての不定詞
    • : She went to the store to buy milk.
      (彼女は牛乳を買うために店に行きました。)
    • : It’s too hot to go outside.
      (外に出るには暑すぎます。)

このように、不定詞は様々な役割を持ち、英語の文法において重要な部分を占めています。次に、不定詞「not to」と「to not」の使い方とその違いについて詳しく見ていきましょう。

 

 

not toの使い方

「not to」の基本的な使い方

「not to」は、不定詞の否定形を表すために使われます。つまり、ある動作や行動をしないことを示します。「not to」を使うことで、文中の動詞の動作を否定することができます。

「not to」は通常、不定詞の前に「not」を置く形で使います。不定詞の基本形「to + 動詞」に対して「not」を加えることで、その動作を否定することができます。この形は、動詞の目的語や補語、または副詞的に使われることが一般的です。

具体例を通じて、使い方のポイントを説明

以下に、「not to」を使った具体的な例文をいくつか紹介します。

  • 例文1: He decided not to go to the party.
    (彼はパーティーに行かないことに決めました。)

    • 解説: ここでは、「decided to go」(行くことを決めた)の否定形として「not to go」(行かないこと)が使われています。
  • 例文2: She asked me not to be late.
    (彼女は私に遅れないように頼みました。)

    • 解説: この例では、「asked me to be late」(私に遅れるように頼んだ)の否定形として「not to be late」(遅れないように)が使われています。

他の具体例

  • 例文3: They promised not to tell anyone.
    (彼らは誰にも言わないと約束しました。)

    • 解説: ここでは、「promised to tell」(言うことを約束した)の否定形として「not to tell」(言わないこと)が使われています。
  • 例文4: I try not to eat too much.
    (私は食べ過ぎないようにしています。)

    • 解説: この例では、「try to eat」(食べるようにする)の否定形として「not to eat」(食べないこと)が使われています。

これらの例からもわかるように、「not to」は動詞の否定形として非常に役立ちます。次に、「to not」の使い方とその違いについて見ていきましょう。

 

 

to notの使い方

「to not」の基本的な使い方

「to not」は、「not to」と同じく不定詞の否定形を表しますが、使われる頻度や文脈が異なる場合があります。「to not」を使うことで、動詞の動作を否定する意図がより強調されることが多いです。

「to not」は、文中の特定の部分を強調したいときや、否定の意味をよりはっきりと伝えたいときに使われることがあります。この形では、不定詞の「to」と動詞の間に「not」を挟む形になります。

実際の会話での使用例

「to not」を使った例文をいくつか見てみましょう。

  • 例文1: I prefer to not think about it.
    (そのことについて考えない方がいいと思います。)

    • 解説: この場合、「I prefer not to think about it.」とすることもできますが、「to not」を使うことで「考えない」という動作を強調しています。
  • 例文2: It’s important to not give up.
    (諦めないことが大切です。)

    • 解説: 「It’s important not to give up.」という形も可能ですが、「to not」を使うことで「諦めないこと」をより強調しています。

他の具体例

  • 例文3: She chose to not attend the meeting.
    (彼女は会議に出席しないことを選びました。)

    • 解説: ここでは、「not to attend」とすることもできますが、「to not attend」とすることで「出席しない」という決定を強調しています。
  • 例文4: He promised to not make the same mistake again.
    (彼は二度と同じ間違いをしないと約束しました。)

    • 解説: この場合も、「not to make」とすることが可能ですが、「to not make」とすることで「しない」という部分を強調しています。

これらの例からもわかるように、「to not」は「not to」と同じ意味を持ちながら、文中の特定の部分を強調したい場合に使われることが多いです。

次に、「not to」と「to not」の違いを具体的に比較し、それぞれの使い方のポイントを確認しましょう。

 

 

音声付き例文

不定詞を否定する際、「not to」と「to not」の形で表されることがありますが、これらの表現は基本的に同じ意味を持ちながらも、文脈における強調の仕方が異なります。

例えば、家族に対する注意喚起を例に取ります。

妻へ…

マイク
I told my kids not to stay out late.
子供に夜遊びをしないように伝えたよ。

 

 

この場合、「not to stay out late」という形が用いられており、重要なのは「伝えた」という行為です。否定の位置が「to」の前にあることで、子供たちへの注意の内容がクリアに伝わります。

友人との会話では、異なるニュアンスが示されます。

友人と将来について話していて…

リョウ
It’s so hard to not think about the future.
先のことについて考えないのは難しいわ。

 

 

ここでは「to not think about the future」と表現されており、「考えない」という否定が「think」という動詞に近い位置で用いられることで、将来について考える行為そのものへの抵抗や難しさが強調されます。

学校教育では「not to」の形が一般的に教えられますが、実際の会話や文書では「to not」という形も自然に使用され、特定のニュアンスを出すために選ばれます。「split infinitive」と称されるこの形は、フォーマルな文脈でもカジュアルな場面でも幅広く受け入れられています。

副詞を間に置くこともある

さらに、不定詞の間に副詞を挿入することもあります。例えば、職場での配慮を伝える際には以下のように表現されることがあります。

同僚へ…

ナオミ
I asked her to quietly leave the office. 
私は彼女に静かに事務所を出るようにお願いしたの。

 

 

「to quietly leave the office」という表現では、「quietly」という副詞が「to」と動詞「leave」の間に来ることで、「静かに」という部分に強調が置かれます。これにより、静かにオフィスを去ることの重要性が相手により明確に伝えられるわけです。

このように、不定詞の否定形や副詞の位置は、伝えたいメッセージのニュアンスを微調整するために重要な役割を担います。

 

 

not toとto notの違い

二つの使い方の違い

「not to」と「to not」はどちらも不定詞の否定形を表すために使われますが、微妙な意味の違いやニュアンスの違いがあります。これらの違いを理解することで、より自然な英語表現ができるようになります。

「not to」と「to not」の違いを具体的に比較

  • 「not to」: 一般的に使われる形で、動詞の動作を否定する標準的な方法です。文法的には、非常に安定していて、ほとんどの状況で自然に聞こえます。
    • : He decided not to go to the party.
      (彼はパーティーに行かないことに決めました。)
    • : She asked me not to be late.
      (彼女は私に遅れないように頼みました。)
  • 「to not」: 特定の部分を強調したいときに使われることが多い形です。この形は強調を目的としたり、詩的な表現、あるいはカジュアルな会話で用いられることがあります。
    • : I prefer to not think about it.
      (そのことについて考えない方がいいと思います。)
    • : It’s important to not give up.
      (諦めないことが大切です。)

意味の違い、ニュアンスの違い、使い分けのポイント

  1. 意味の違い:
    • 基本的に「not to」と「to not」は同じ意味を持ちますが、強調の違いがあります。「not to」は標準的な否定形で、「to not」はより強調された否定形です。
  2. ニュアンスの違い:
    • 「not to」: 自然でフォーマルな表現です。特にビジネスや正式な文書、一般的な会話で使われます。
      • : We decided not to take any risks.
        (リスクを冒さないことに決めました。)
    • 「to not」: 強調や詩的なニュアンスを持つことが多く、カジュアルな会話や特定の強調が必要な場合に使われます。
      • : He chose to not respond immediately.
        (彼はすぐに返事をしないことを選びました。)
  3. 使い分けのポイント:
    • フォーマルな場面: 「not to」が一般的に適しています。
    • 強調が必要な場面: 「to not」がより適しています。
    • カジュアルな会話: 両方使えますが、「to not」は強調したい場合に使われることが多いです。

これらのポイントを理解することで、適切な場面で「not to」と「to not」を使い分けることができるようになります。それでは、次にこれまで学んだ内容をまとめ、実践問題を通じて確認していきましょう。

 

 

否定の不定詞に関連するフレーズ

不定詞「not to」と「to not」を使った言い回しをいくつか紹介します。これらの言い回しは、日常会話やビジネスシーンで役立つことがあります。注意点として、これらの言い回しは文脈によってニュアンスが異なるため、使う場面を考えながら選んでください。

「not to」を使った言い回し

  1. Not to worry – 心配しないでください。
    • 「Not to worry, everything has been taken care of.」
    • (心配しないで、全て手配済みです。)
  2. Not to mention – 言うまでもなく。
    • 「She’s great at her job, not to mention very punctual.」
    • (彼女は仕事が上手で、言うまでもなく非常に時間通りです。)
  3. Not to be confused with – 〜と混同しないでください。
    • 「This theory is not to be confused with that one.」
    • (この理論はあちらと混同しないでください。)

「to not」を使った言い回し

  1. To not take something lightly – 何かを軽視しない。
    • 「It’s important to not take these warnings lightly.」
    • (これらの警告を軽視しないことが重要です。)
  2. To not give up – 諦めない。
    • 「He’s determined to not give up, no matter how hard it gets.」
    • (どれだけ大変でも諦めないと彼は決心しています。)
  3. To not miss out on something – 何かを逃さない。
    • 「Make sure to not miss out on this opportunity.」
    • (この機会を逃さないようにしてください。)

 

 

実践問題

練習問題

ここでは、「not to」と「to not」の使い方を確認するための練習問題をいくつか紹介します。各文の空欄に適切な形を入れてください。

  1. She promised ___ (not to / to not) tell anyone the secret.
  2. It’s better ___ (not to / to not) waste time on unnecessary tasks.
  3. They decided ___ (not to / to not) participate in the event.
  4. I asked him ___ (not to / to not) leave the door open.
  5. We need ___ (not to / to not) forget our main goal.

答え:

  1. not to
  2. not to
  3. not to
  4. not to
  5. to not

自分で例文を作ってみましょう

次に、自分で「not to」と「to not」を使った例文を作成してみましょう。それぞれ2つずつ作ってみてください。

  1. not toを使った例文:
    • 例文1: __________________________
    • 例文2: __________________________
  2. to notを使った例文:
    • 例文1: __________________________
    • 例文2: __________________________

書き終えたら、自分の例文を見直して、文法的に正しいか確認してみてください。例えば、「not to」は標準的な否定形として、フォーマルな場面や一般的な会話で使われることが多いです。一方、「to not」は特定の部分を強調したいときやカジュアルな会話で使うことが多いです。

これで、「not to」と「to not」の使い方についての理解を深めることができるでしょう。実際の会話や文章でこれらを上手に使いこなして、英語の表現力をさらに向上させましょう。

 

 

よくある質問(FAQ)

ここでは、読者の皆さんから寄せられそうな質問に事前にお答えします。不定詞「not to」と「to not」に関する疑問やよくある間違いについても触れていきます。

Q1: 「not to」と「to not」は同じ意味ですか?

A1: はい、基本的には同じ意味を持ちます。どちらも動作を否定するために使われます。しかし、使われる文脈や強調したいポイントによって使い分けられることが多いです。「not to」は一般的で自然な否定形として使われ、「to not」は特定の部分を強調したいときに使われます。

Q2: ビジネスシーンでは「not to」と「to not」のどちらを使うべきですか?

A2: ビジネスシーンでは、「not to」を使う方が一般的です。これはよりフォーマルで自然な表現です。「to not」は強調したい場合やカジュアルな会話で使われることが多いです。

Q3: 「to not」を使うと文法的に間違いになりますか?

A3: いいえ、「to not」を使うことは文法的に間違いではありません。ただし、文脈や強調したいポイントによっては不自然に聞こえることがあります。そのため、特定の場面や強調が必要なときに使うと効果的です。

Q4: 「not to」と「to not」を使い分けるコツはありますか?

A4: はい、使い分けるコツは次の通りです。

  • フォーマルな場面や一般的な否定形:「not to」を使う
  • 特定の部分を強調したい場面やカジュアルな会話:「to not」を使う

よくある間違いとその修正方法

間違い1: 「I decided to not go.」

修正方法: フォーマルな場面では「I decided not to go.」とした方が自然です。「I decided to not go.」は強調したい場合に使います。

間違い2: 「She promised to not tell.」

修正方法: 一般的には「She promised not to tell.」とします。強調したい場合は「to not tell」を使っても良いですが、文脈によります。

間違い3: 「He prefers not to talk about it.」

修正方法: これは正しいですが、「He prefers to not talk about it.」とすることで「話さない」という動作を強調することができます。

これで、不定詞「not to」と「to not」に関する疑問やよくある間違いについての理解が深まったかと思います。何か追加の質問があれば、ぜひコメントで教えてくださいね!

無料トライアル実施中

無料トライアル実施中

こんな方へ
・オンライン会議でうまく発言できない
・楽しいだけのレッスンで終わってしまう
・色んな学習を試したけど成長感がない
・アウトプットを今までやってこなかった
・言いたいことがうまく伝わらない
・込み入った会話になると話せない

こだわり抜いたレッスンスタイル
・業界No.1の圧倒的なアウトプット量
・アウトプット特化の実践トレーニング
・レッスン内で発言内容の見える化と添削
・課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走

スピーキングに伸び悩みを感じてたら、まずは無料コンサルテーションでプロに相談してみませんか?体験後には、現状の課題と改善策を記載したフィードバックメールをお送りしているので、ご検討の参考資料としてご利用いただけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム