こんにちは、RYO英会話ジムです。
“See you around” の意味は「またどこかで会おうね」というカジュアルな別れのあいさつです。
📌 即答:こんなときに使います!
👉 再会の予定はないけど、同じ地域やコミュニティ内で「またそのうち会うかもね」と伝えたいとき。
📘 例文:
A: Anyway, I should get going.
B: Okay, see you around.
(そろそろ行くね。/うん、またね。)
このように、「近いうちに会おう」ではなく、“偶然会えたらいいね”くらいの軽い気持ちを込めた表現なんです。
- 1 📌 学習者がやりがち!「See you around」での失敗エピソード
- 2 "See you around" はどんなときに使う?
- 3 💬 シーン別:会話例&自然に使うコツ(和訳つき)
- 4 🧠 まとめ:会話の中で自然に使うコツ
- 5 音声を聞いて練習しよう
- 6 💡 実際に使って、間違えながら覚えよう!〜RYO英会話ジムのご紹介〜
- 7 ❌ 「See you around」に関するよくあるNG表現パターン
- 8 ✅ NGを避けるためのチェックポイント
- 9 🎯 まとめ:NGを避けて「See you around」を正しく使おう!
- 10 🎓 "See you around" 練習用クイズ
- 11 🔁 「See you around」と似た英語表現&関連語彙まとめ
- 12 📝 フレーズの使い分けポイント
- 13 💡 リョウからのアドバイス
- 14 ✅ 「See you around」に関するよくある質問(FAQ)
- 15 ✅ 記事の全体まとめ:「See you around」の意味と正しい使い方
📌 学習者がやりがち!「See you around」での失敗エピソード
実は私も…こんな失敗をしました。
英語を学び始めた頃、ネイティブの友達との別れ際に「See you around!」を使ったことがあります。
そのとき私は、「またすぐ会おうね!」という意味で使ったつもりだったのですが、後からその友達に「次いつ会う?」と連絡したら、思ったよりそっけない返事が返ってきました。
あとで知ったのは、「See you around」は再会の予定がないときや、軽く別れを告げたいときに使うフレーズだということ。
つまり、「またすぐ会おうね!」という積極的な意味ではなかったのです。
このとき、「See you around」は便利だけど、使う場面や相手との関係によっては少し距離を感じさせてしまうこともあるんだなと学びました。
🌟 ここから学べること
英語表現は、直訳の意味だけでなく、相手がどう受け取るかも大切。
特に、別れ際のフレーズはその後の関係に影響することもあるので、使い方とニュアンスをしっかり押さえておくことが大事ですね。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
“See you around” はどんなときに使う?
“See you around” は、次にいつ・どこで会うか決まっていないときに使うフレーズです。
例えば、近所の友達や同じコミュニティの知人など、「またそのうち会うかもね」という軽い気持ちで別れるときにぴったりです。
これに対して、“See you later” や “See you soon” は、「近いうちにまた会おうね」という具体的な再会の予定や意思があるときによく使われます。
つまり…
フレーズ | 意味・ニュアンス |
---|---|
See you around | またどこかで会おう(予定は決まっていない) |
See you later / soon | また近いうちに(具体的な再会の可能性あり) |
まとめ
✅ “See you around” は、特に再会の予定がないときのカジュアルな別れのあいさつ
✅ 同じ地域やコミュニティ内で、「またどこかで会うかもね」というニュアンス
✅ “See you later” や “See you soon” は、再会の予定や意志があるときに使う
ぜひ、別れ際のちょっとした会話で使ってみてくださいね!
詳しくは、こちらの記事でわかりやすく解説しています!
→頻出のフレーズを徹底解説:See you soon.とSee you later.の違い
💬 シーン別:会話例&自然に使うコツ(和訳つき)
🗺️ 1. 海外で知り合った友人との別れ際
🔸 会話例(英語+和訳):
Alex:
It was really nice meeting you. Hopefully we run into each other again someday.
(会えて本当によかったよ。いつかまた偶然会えるといいね。)
You:
Yeah, same here. Take care! See you around.
(うん、こっちこそ。元気でね!またどこかで!)
💡 自然に使うコツ:
- 笑顔&軽めのトーンで言うのがポイント。
- 「別に連絡先を交換しなくてもいいかな」という空気のときにぴったり。
- 他のフレーズと組み合わせて使うと、さらに自然:
例)“Take care. See you around.”
🏘️ 2. 知り合いや、あまり親しくない人と別れるとき
🔸 会話例:
Co-worker:
Anyway, I should get going. Busy day ahead.
(そろそろ行くね。今日は忙しくなりそうだから。)
You:
Got it. See you around.
(了解。またそのうちね。)
💡 自然に使うコツ:
- あえて距離を詰めすぎず、無理に会話を続けない方がスマート。
- 目を合わせて軽く手を振るのも自然なサイン。
- 「気まずくなく別れたい」ときに使いやすい。
🚫 3. もう会いたくない人へのやんわりしたお別れ
🔸 会話例:
Acquaintance:
Hey, let’s hang out again sometime soon.
(ねえ、また近いうちに遊ぼうよ。)
You:
Yeah, sure. See you around.
(うん、そうだね。またね。)
💡 自然に使うコツ:
- 「YES」のように聞こえるけど、具体的な約束はしないのがポイント。
- 声のトーンは明るくても、「またね」の先は期待させない言い方にする。
- 相手を否定せず、やんわり距離を取れるフレーズ。
🧠 まとめ:会話の中で自然に使うコツ
シーン | コツ | 補足表現の例 |
---|---|---|
海外の友人との別れ | 軽い笑顔+”Take care” など添える | “Safe travels. See you around!” |
知り合いとの偶然の出会い | さらっと言ってサッと別れる | “Alright, see you around.” |
距離を置きたい人に | 曖昧な笑顔+感情を込めすぎない | “Yeah, see you around…”(やや控えめに) |
このように、場面や相手との関係性によって使い方を少しだけ調整すると、”See you around” をより自然に、そして効果的に使えます。
音声を聞いて練習しよう
1. 海外で知り合った友人
別れ際に…
2. 知り合いやそんなに仲の良くない友人
たまたま道でバッタリ会って…
うん、またね。
3. もう会いたくない人
相性が悪いと気づいて…
うん、またね。
💡 実際に使って、間違えながら覚えよう!〜RYO英会話ジムのご紹介〜
ここまで読んで、「See you around」などの英語表現はニュアンスや使い方が意外と難しいと感じた方もいるかもしれません。
英語学習で多くの方がつまずく理由のひとつは、インプットだけで満足してしまうことです。
本当の意味で英語が身につくのは、実際に自分の口から使ってみて、時には間違えながら覚えていくプロセスの中にあります。
私たち RYO英会話ジム では、そんな「間違える経験」をむしろ歓迎しています。
レッスンでは、生徒さんの発言内容をその場で見える化&フィードバックし、どこが良くてどこを直せばもっと伝わるのかをしっかりお伝えしています。
もし、「頭ではわかっているのに、とっさに口から出てこない」「もっと実践の場で英語を使いたい」と感じている方は、ぜひ無料体験レッスンでその違いを体感してみてください。
▶︎ 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)
❌ 「See you around」に関するよくあるNG表現パターン
❌ NG①:「See you around」を “またすぐに会おう” の意味で使う
❗これは特によくある間違いです!
- 誤用例:
- “I had a great time! See you around tomorrow!”
- 何が問題?
- 「See you around」は「またどこかで会うかもね」という 予定なし・偶然の再会前提 のニュアンスです。
- “tomorrow” など 具体的な再会予定と組み合わせると不自然 になります。
- ✅ 正しくは:
- “See you soon.” や “See you tomorrow.” を使うと◎
❌ NG②:「See you around」をフォーマルな場面で使ってしまう
- 誤用例:
- 上司やビジネスの相手に対して “Okay, see you around.”
- 何が問題?
- “See you around” はカジュアルすぎるので、ビジネスや改まった場では不適切です。
- ✅ 正しくは:
- “I look forward to seeing you again.” や “Take care.” などのフォーマルな表現を選びましょう。
❌ NG③:「See you around」に社交的な“約束”のニュアンスがあると思っている
- 誤用例:
- “Let’s meet up again. See you around.”
- 何が問題?
- 「See you around」は 再会の「約束」ではなく、「偶然会うかもね」のスタンス。
- 積極的な再会の気持ちを込めると、温度差が出てしまうことがあります。
- ✅ 正しくは:
- “Let’s keep in touch.” や “Let’s catch up soon.” の方が前向きな印象になります。
❌ NG④:「See you around」を誰にでも使えると思ってしまう
- 誤用例:
- 長年の親友や、しばらく会えない恋人への別れ際に “See you around.”
- 何が問題?
- 「See you around」は感情が薄めな印象を与えることがあるため、親しい相手にはそっけなく感じさせてしまうリスクがあります。
- ✅ 正しくは:
- “Until we meet again.” や “Take care.” を使った方が気持ちが伝わります。
❌ NG⑤:「See you around」を「また会いたい」という強い意思で使う
- 誤用例:
- 気になっている相手との別れ際に “I really want to see you again. See you around!”
- 何が問題?
- 「See you around」は控えめな表現なので、熱量が高いメッセージとのミスマッチになります。
- ✅ 正しくは:
- “Let’s meet again soon.” の方が、真剣な意図が伝わります。
✅ NGを避けるためのチェックポイント
チェック項目 | 内容 |
---|---|
相手との関係性は? | あまり親しくない or 距離を置きたい相手に使うのが◎ |
再会の予定はある? | 予定があるなら “See you soon/later” を使おう |
フォーマルな場面? | フォーマルでは避けた方が無難 |
再会したい意思がある? | 強い意思がある場合は別の表現を使う |
🎯 まとめ:NGを避けて「See you around」を正しく使おう!
- 「See you around」はカジュアルで軽い別れの表現
- 予定がないとき、距離を置きたいときにぴったり
- 誤解を生まないよう、相手との関係性とシチュエーションを意識することが大切
🎓 “See you around” 練習用クイズ
❶ 以下の会話の最後の一言として最も自然なフレーズを選びましょう。
あなたと知り合いの人が道でばったり会って、少し立ち話をしたあと、別れ際にこう言います:
“Anyway, I gotta go now.”
どう返しますか?
A) See you around.
B) Goodbye forever.
C) Nice to meet you.
D) Let’s catch up next year.
✅ 正解:A) See you around.
解説:
この場面では、知り合い程度の人との偶然の出会いと別れなので、「またどこかで会うかもね」というカジュアルな別れ方がぴったりです。
他の選択肢はこの場面には不自然:
- B) 永遠の別れ!? → 重すぎます。
- C) 初対面じゃないのでNG。
- D) 年単位の予定を急に出すのも不自然。
❷ あなたは職場の同僚が別の部署に異動することになり、最後の日に何と言いますか?
A) Let’s meet at the same place tomorrow.
B) See you around.
C) Where are you going again?
D) I don’t want to see you anymore.
✅ 正解:B) See you around.
解説:
異動などで「今後も偶然会うかも」という状況では “See you around” がぴったり。
具体的な再会予定がない時にちょうどよい表現です。
- A) 明日の再会は予定されていないのでNG
- C) 質問になっているので別れのあいさつには不適切
- D) 失礼すぎます…
❸ 「See you around」が自然に使えない場面はどれ?
A) 海外のイベントで出会った人と別れるとき
B) 上司とのビジネスミーティングの後
C) 道で知り合いと偶然会ったあと
D) あまり親しくない友達との別れ際
✅ 正解:B) 上司とのビジネスミーティングの後
解説:
“See you around” はカジュアルな別れのあいさつなので、ビジネスやフォーマルな場では不適切。
他の場面(A、C、D)はすべてカジュアルで自然に使えるシーンです。
❹ 以下のどのフレーズが「See you around」と同じようなニュアンスを持っていますか?
A) Take care!
B) See you tomorrow.
C) Until we meet again.
D) We should meet every weekend!
✅ 正解:A) Take care!
解説:
“Take care!” も「別れのあいさつ」であり、特に再会の予定がなくても使える柔らかい表現。
“See you tomorrow” は具体的すぎる、
“Until we meet again” はやや感傷的、
“D” はやる気が強すぎて違うニュアンスです。
❺ 次の英文のうち、「See you around」の間違った使い方はどれ?
A) “Okay, see you around.”(知り合いと偶然会ったあと)
B) “Nice meeting you! See you around.”(海外で知り合った人との別れ)
C) “Let’s meet at 5 PM tomorrow. See you around!”
D) “It was fun. See you around.”(イベントで会った人との別れ)
✅ 正解:C) “Let’s meet at 5 PM tomorrow. See you around!”
解説:
「See you around」は“再会の予定がないとき”に使う表現です。
具体的な時間や約束(5時に会おう)とセットで使うのは不自然。
他のA・B・Dは自然な使い方です。
🔁 「See you around」と似た英語表現&関連語彙まとめ
フレーズ | 和訳 | 主なニュアンス | 使う場面 |
---|---|---|---|
See you later | またあとで | 再会の予定が比較的近い | その日のうちや翌日などに会う場合 |
See you soon | またすぐにね | 近いうちに再会する意思あり | 次の予定がある場合・仲が良い相手 |
Take care | 元気でね | 相手を気遣う、丁寧 | 誰にでも使える万能表現 |
Catch you later | またあとでね | ラフでフレンドリー | 友達との会話でカジュアルに使える |
Until we meet again | また会う日まで | 感傷的・丁寧 | 長期間会えないとき、別れのあいさつ |
Stay in touch | 連絡取り合おうね | 関係を続けたい気持ち | 距離が離れてもつながっていたいとき |
Keep in touch | 同上(”Stay in touch” とほぼ同義) | 同上 | 同上 |
Let’s catch up | 近況報告し合おう | 久しぶりに会って話したい | 再会を楽しみにしている場合 |
Hang out | 遊ぼう / 一緒に過ごそう | ラフで親しい印象 | フレンドリーな誘い文句 |
📝 フレーズの使い分けポイント
🔹 カジュアルな友達との別れ
- See you around
- Catch you later
- Hang out(次の予定を立てるとき)
👉 気軽な関係性にぴったり!
🔹 近いうちにまた会う予定がある場合
- See you soon
- See you later
- Let’s catch up
👉 再会の意思があることを伝えたい時に!
🔹 感傷的な別れ、しばらく会えないとき
- Until we meet again
- Take care
- Stay in touch / Keep in touch
👉 丁寧さ・思いやり・つながりを大切にしたい場面に◎
💡 リョウからのアドバイス
英語の別れのあいさつは、「相手との関係性」×「次の再会の予定」×「気持ちの距離感」で選ぶのがポイントです!
例えば:
- 距離を取りたいとき → “See you around.”
- またすぐに会いたい → “See you soon.”
- 相手を大切に思っている → “Take care.” や “Stay in touch.”
✅ 「See you around」に関するよくある質問(FAQ)
- 「See you around」はどんな意味ですか?
→ 「またどこかで会おうね」という意味で、再会の予定がないときのカジュアルな別れのあいさつです。 - 「See you around」はどんな場面で使えますか?
→ 偶然また会うかもしれない関係の相手と別れるときに使います。例えば、- 海外で知り合った人との別れ
- 近所の知り合いとの別れ
- あまり親しくない人との別れ
- 「See you around」と「See you soon」の違いは何ですか?
→ 「See you around」 は再会の予定がない軽い別れ。
「See you soon」 は近いうちに再会する意志や予定があるときに使います。 - 「See you around」を使うと失礼になることはありますか?
→ 親しい人やビジネス相手にはそっけなく聞こえることがあるので注意。- 親しい相手には「Take care.」「Until we meet again.」などが良い
- ビジネスでは「I look forward to seeing you again.」が無難
- 「See you around」を具体的な予定と一緒に使ってもいいですか?
→ NGです!
「See you around」は予定なしを前提とした表現なので、
❌ “See you around tomorrow.” は不自然です。
✅ 正しくは “See you tomorrow.” を使いましょう。 - ビジネスの場で「See you around」は使えますか?
→ 使えません。カジュアルすぎるため、上司や取引先には不適切です。
✅ 「Take care.」「I look forward to working with you again.」などが適しています。 - 「See you around」と似た表現は何ですか?
→ 以下の表現も覚えておくと便利です:- See you later / soon → また近いうちに
- Take care → 元気でね(誰にでも使える)
- Catch you later → またね(カジュアル)
- Until we meet again → また会う日まで(感傷的で丁寧)
- 「See you around」を使うときのコツは?
→ 笑顔で軽いトーンがポイント。- 距離を詰めすぎず、サラッと言う
- 他のフレーズと組み合わせると自然:「Take care. See you around.」
- 親しい恋人や長年の友達には「See you around」を使ってもいいですか?
→ 避けた方が無難です。そっけなく感じさせる場合があります。
✅ 「Take care.」「Until we meet again.」の方が想いが伝わります。 - 「See you around」を間違えて使うとどうなる?
→ 誤解を招く場合があります。例えば:- 「すぐ会おう」という積極的なニュアンスで使うと、相手に「え?そんなに会うつもりなかったのに」と思わせることも。
- ビジネスの場では失礼に聞こえます。
✅ 記事の全体まとめ:「See you around」の意味と正しい使い方
🌟 1. フレーズの意味
- See you around は、「またどこかで会おうね」というカジュアルな別れの表現。
- 再会の具体的な予定がないときに使うのが基本。
👥 2. 使うべきシチュエーション
- 海外で知り合った人とのお別れ
- 近所や同じコミュニティの知人との自然な別れ
- あまり親しくない人に対して、距離を保ちたいとき
🚫 3. よくあるNG表現
- 「すぐに会う」予定があるときに使ってしまう(→ “See you soon.” が正解)
- 上司やビジネス相手などフォーマルな場で使う(→ 丁寧な別れの表現を使おう)
🔁 4. 関連・似た表現
フレーズ | ニュアンス |
---|---|
See you later / soon | 再会の予定や意思があるときに使う |
Take care | 相手を気遣う万能な別れの挨拶 |
Until we meet again | 長期間会えないときの感傷的な別れ |
Stay in touch / Keep in touch | 離れてもつながっていたい気持ちを伝える |
📝 5. 練習が大切!
- 英語表現は、実際に使ってみてニュアンスを体で覚えることが大事。
- 間違えてもOK!アウトプットしながら自分の表現を磨いていこう。
🎯 最後にひとこと
「See you around」はシンプルながらも使い方を間違えると距離感を誤解されやすい表現です。
ニュアンスを理解して、シーンに合わせて自然に使えるようになれば、会話の印象もグッと良くなります!
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!
コメントを残す