こんにちは、リョウです。
日本から友人が遊びにきたこと、そしてビジネスブログもかねて、セブで2泊3日滞在してマニラに戻ってきました。
今日の朝3時ごろ到着し、初体験の深夜便でした!
ちょっと振り返りになりますが、セブにきたら、必ず訪れると言っていいほど定番な観光スポットをご紹介します。
それは、サントニーニョ教会とフィリピンで一番古いサンペドロ要塞です。
もうひとつおまけでその周辺にあった博物館もご紹介します。
サントニーニョ教会

この日は曇っていて残念でした。この教会は1565年に建てられ1740年に再建されました。それにしても、大昔に建てられたと思えないほどの綺麗さ。

サントニーニョ教会のすぐ反対側にある広場

とても神聖な空気が流れていました。それぞれ祈りの念を込めていることで漂う気のようなものですかね。


天井です。オシャレ。


みんなの悩みや希望、人生をよくしていきたいという「思い」をここで感じることができました。

何曜日にいくのがベスト?
現地の人は基本的に週末の土曜日または日曜日に教会へお祈りにいくのが習慣になっています。
なので、可能であれば週末に訪れるようにしましょう。
特に日曜日はたくさんの人たちが訪れます。
セブ島の宗教について
セブ島の人たちの宗教は、ローマ・カトリックです。
そして、紹介しているこのサントニーニョ教会は、フィリピン最古の教会となります。
中学の授業で学んだあの「初めて世界一周を果たした男」マゼランが、セブの地に訪れたときに、彼がキリスト教を広めたと言われています。
これはセブ最大の文化的事件として知られています。
そして、マゼランはこのとき戦争によりセブでこの世を去りました。
サンペドロ要塞
オススメはサントニーニョ教会に行ってから、サンペドロ要塞にいくのが、地理的に効率がよいです。
それぞれの距離が近いので、教会を見たあとに、徒歩5分程度でサンペドロ要塞にいくことができます。






サンペドロ要塞とは
スペインがセブを統治していた時代に建てられたフィリピンでもっとも古い要塞です。
なぜ要塞が建てられたかというと、敵対していたムスリム勢力からの攻撃に対抗するためでした。
セブの博物館(Sugbo Museo)
こちらもサンペドロ要塞を見たあとにいくといいです。
徒歩では少し遠いのでタクシーをGrabというタクシーを拾えるアプリを使うか、路上で拾っていく必要があります。
だいたい5分程度でつきます。

正面の入り口。大きい博物館をイメージしていましたが、小さくこじまりしてました。


その当時の日本兵が残した国旗や刀が飾られてました。


スクボ博物館とは
営業時間は、月曜日から土曜日で午前9時から午後6時までやっています。
日曜日は休みなので、教会とサンペドロ要塞と合わせて土曜日に見にいくのがベストだと思います。
この博物館はセブで一番大きく、さらにもともと刑務所だったそうです。
そして、1869年に当時セブで唯一の建築家だった”Domingo de Escondrillas”さんによってデザインされました。
博物館のメンテナンスのため、入場料を75ペソほど支払う必要があります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
以上が、セブの定番観光スポット3選でした。
それでは、See you around!
コメントを残す