こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”plate”と”dish”の違いについてお話したいと思います。どちらも「お皿」というイメージですが英語を流暢に操る人はどう使い分けているのでしょうか。その辺りを詳しく探っていきます。それでは、まいりましょう。
dishはお皿に盛り付けられた料理をさす
レストランから出て…
“dish”は、お皿に食べ物が盛られたある特定の料理を指します。だからレストランでは同じ意味の”plate”と”dish”があっても”dish”を使うのです。
ウェイターさんへ…
今日のメイン料理はなんですか?
“dish”はお皿をまとめて言うこともできるよ
友人へ…
“dish”はお皿全般のことを指して使うこともあります。小皿や大皿、ボウルなどまとめて”dish”です。だから、お皿を洗うときはいくつか違う種類のお皿があるはずなのでそれらをまとめて”dishes”と呼びます。
妻に…
お皿洗うね。
plateは料理に使われるお皿のこと
お客さんへ…
一方で”plate”は食べ物があるなし関係なくお皿自体のことを指します。また”plate”という場合、丸くて平らなお皿を指します。なのでボウルの場合は”plate”ではなく”bowl”というのが適切です。イディオム表現ですが、オーストラリアでは、BBQパーティーの際に、料理を持ってくるように伝えるときは、”plate”を使います。
パーティーへ招待した友人へ…
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な48種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

サンプル画像
今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
食器に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上がスッキリ!”plate”と”dish”の違いと使い分けでした。それではSee you around!
コメントを残す