英語がなかなか話せない方に最適な学習メソッドとは?

たぶん日本人初!マニラのMRTで電車通勤を1年間してみて感じたこと

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は7年間海外生活をしていたフィリピンでの電車通勤で感じたことを、みなさんと軽く共有したいと思います。それでは、まいりましょう。

 

 

フィリピンの電車ってどんな感じ?

マニラの中心、マカティの駅・アヤラ駅

フィリピンの電車ってどんなイメージがありますか?単刀直入にいうと、外国人にとってフィリピンの電車に乗ることは、観光目的でしかありません。また外国人の場合、ほとんどの方が車で通勤、またはオフィスの近くに住んでいることが多いので、そもそも実用的でないんですね。

なぜなら、通勤で利用するには、あまりにも利便性が低く、快適でないからです。電車は汚いし、狭いし、ラッシュアワーになると人でぎゅうぎゅう詰めになって汗だくになります。さらに、古い電車なので、走っている最中に故障して駅の前で緊急停車して、乗っている人が次の駅まで歩かされたりします笑

なので、日本人の物価感覚で、安くで乗れるタクシーで十分なわけです。フィリピンは車社会です。電車に乗る人はだいたい車の渋滞を避けて、早く家に帰りたいローカルの人ばかりです。なので、電車に入るときも、早いもの勝ち。日本みたいに列に並んで、規則正しく電車に入るようなことはしません。前の人を押しのけてでも先に乗ろうとします。まさにサバイバル。

 

 

通勤してみようと思った経緯

フィリピン5年目の年。ちょうど僕が29歳のとき、独立を夢見て、友達と一緒に起業しよう!ってなったのですが、ビビリだったのか、事業計画は明確でなく、勢いが先行していたので、ちょっと無謀に感じて、一緒にやることを断ってしまいました。

そういう経緯もあり、結果的に友達は、カズさんっていうんですが、彼は一人で個人事業をやることを決意しました。僕はもう少しスキルを磨くため、会社勤めを選びました。でも僕はカズさんが一人で這い上がっていく姿を見てみたかったんです。だからシェアハウスをして一緒に住むことに決めました。

カズさんの希望で僕の勤務地から離れたところに住むことにしました。結果、通勤はタクシーでなく、電車を使うことにしました。外国人の僕が、なぜそんな不便で快適でない電車通勤を選んだのか?

それは、ローカルの人の気持ちを感じてみたい、という考えがあったからです。車で通勤できたのですが、渋滞もあるので、できれば避けたいという気持ちもありました。すでにフィリピンにきて4年がたっていましたが、仕事以外でもいろいろ経験してみたいという気持ちはまだ大きかったようです。フィリピンにいるからできることをやってみようと思いました。てなわけで、通勤することに。

 

 

実際1年間通勤してみて感じたこと

結果的に1年間、フィリピンの電車で通勤することができました。正直、かなり辛かったです。それと同時にフィリピンの人の忍耐強さに驚かされました。何が辛かったかというと、冒頭でも言ったように電車が当たり前に時間通りこなくてイライライしたり、電車に乗るために改札の前まで続く長蛇の列に並んで、1時間以上待たされてイライラしたり、

電車のドアが開いた途端に後ろの人から思いっきり押されて怒りを覚えたり、電車が緊急停車して、降ろされて不機嫌な気持ちになったり、缶詰状態の中、そんなに綺麗じゃない風景を見ながら通勤して無価値観を感じたり、隣の人の汗が新しく買ったシャツにつきまくって、悲しくなったり、

あーーーー、きついきつい!という感じで、2年ぐらい通勤すれば慣れて、どうってことないってなりそうでしたが、時間をムダにするのがやっぱりもったない。そう思い、1年間、カズさんと一緒に住んでいたところから引っ越しして、勤務地から徒歩でいけるコンドミニアムに引っ越ししました。すでにもっと快適な場所や環境を経験しすぎた影響もあるのかもしれませんが、1年以上続けることはできませんでした。逆に1年間もよく通勤できたなと思えるぐらいです(笑)

 

 

気づいたこと

通勤するローカルの方からすれば、最初からそういう環境で育ってきて、それが普通なので僕ほどに抵抗感を感じることはないでしょう。でも少なからず、僕のように不便さやそういったネガティな感情を感じながら通勤していると思います。正直、フィリピンでの電車通勤は辛いことしかありませんでしたが、そのあといいことがありました。

それは現地の人たちの気持ちを前より理解できるようになったこと。以前は、通勤でよく遅れてくるフィリピンの同僚を軽蔑した気持ちで見ていました。日本の文化的なところもあるかもしれませんが、時間に平気で遅れることが受け入れられませんでした。でもフィリピンで通勤したことで、遅れてくるのは仕方ないよなって思えたり、毎日、家族を支えるため、未来に希望を持って、大変だけどそれでも頑張ってきてるってすごいなって、思えたりするようになりました。

それと同時に、自分がフィリピンで一番安全なエリアに住もうと思えば、いつでも住める収入があるというのも、恵まれていて、とても感謝することができました。国籍関わらず、相手と同じ経験をして初めて、気持ちがわかるのだと実感した瞬間でもありました。

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が、フィリピンで1年通勤して感じたことでした。それでは、See you around!

セブ最高のリゾート留学

無料コンサルテーション実施中

こんな方へ
・コスパのよい留学先を探している
・中学英語で話せる会話力を身につけたい
・セブ最高のビーチを横に留学を満喫したい
・サポートがしっかりした留学を希望してる
・将来海外で勤務する予定がある

人気NO.1の1ヶ月限定Intensive ESL!
・現地到着までチャットによる安心サポート
・受講料はたったの税込113,000円
・最速で4技能すべてを効率的に強化
・1日マンツーマン5時間 + グループ2時間
・スピーキング補強!週1回のオンラインレッスン
・日本人コンサルタントに無料オンライン学習相談

RYO英会話ジムと提携校Cebu Blue Ocean Academyのコラボ留学プランです!サポートがしっかりしたコスパのよい留学をお考えの方はお気軽にご相談ください。

確認メッセージはメールでお送りいたします。メッセージ内の「購読を承諾する」リンクをクリックいただくことで、配信を開始できます。もしメッセージが受信トレイに届かない場合、迷惑メールフォルダに入っている可能性があるため、そちらもご確認ください。また、配信停止はいつでも可能ですので、ご安心ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
/弊社のアピールポイント/
1. アウトプット専門オンラインスクールNo.1
2. 9割の方が英語レベルアップを実現
3. 最短で英語が話せる
4. コーチング業界最安値

/代表RYOのプロフィール/
セブ&オーストラリア留学→マニラ勤務→起業
株式会社KLabにて翻訳兼通訳者として勤務。株式会社Unhoop(大手英会話スクールhanaso)に転職してスタディサプリの有名講師関正生さん監修元、自社メソッドを共同開発し数々のヒット教材を送り出す。またその後講師やカンセリングにも従事。株式会社Alueへ転職後、三菱UFJやUNIQLOなど名だたる大手日系企業対象に短期集中ビジネス英語研修を提供し数百名以上の「英語が話せる日本人」を輩出