こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は、「道路」”road”と”street”、”avenue”そして”Boulevard”の違いとその使い方についてお話します。この記事を読めば英語感覚がさらにアップします。それでは、まいりましょう。
町や都市にある公共の通りなら”street”

向かいにあるバーに行こうとして…
道路を渡ろう。
駅の近くに行くと…
道が人で混み合ってるな。
子供に…
道のど真ん中で遊ぶのは危険だよ。
例文のように町や都市にある公共の整備された道路に対して”street”が使われ、田舎の通りに対しては使われないのが普通です。そしてたいてい道路の両側にはお店や家、またはビルなどがあるという前提になります。
“avenue”と同じような意味?
同じような意味で”avenue”を使うことができますが、“street”より幅が広いイメージでまた並木道に対しても使われます。なので意味は「大通り」や「並木道」でよいでしょう。
今日の予定を聞かれて…
明日5番通りで買い物をする予定だ。
じゃあ、”boulevard”は?

バス停で…
これはパシフィック大通り行きのバスですか?
“boulevard”は町や都市にある並木や芝生に囲まれた広い通りのことをいいます。”avenue”にも「並木道」という意味があるので同じような使い方ができますね。
田舎の道路に使うなら”road”

ロードトリップをしていて…
止まって!道路に鹿がおんで。
どのくらいこの道は続くのか聞かれて…
この道路は何マイルも続くわ。
地元に遊びに来た友人に周辺を案内していて…
この通りは二つの都市を繋いでるの。
例文のように”road”は田舎の大きな道路や二つの場所、例えば都市や町をつなぐ道に対して、”street”に比べてより広い意味で使われる傾向があります。もちろん、”street”と同じような意味でも使うことができます。
同僚へ…
昨日君が道を横切っているのをみたよ。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
道路に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が「道路」roadとstreet、avenueそしてBoulevardの違いとその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す