こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
海外でショッピングをしていて、「これにします。」と言いたいとき、すぐ使える英語表現は
✅ “I’ll take this.”(これにします。)
です!
例文:
➡️ Okay, I’ll take this.
(じゃあ、これにします。)
このひと言を覚えておくと、英語圏でのお買い物がグッとスムーズになりますよ!それでは詳しく解説していきます。
💡 ちょっと関連トピックもチェック!
買い物中やお店で使う英語って、ほかにもたくさんあります。例えば「ちょっと見ているだけです」って英語でどう言うか知っていますか?詳しくはこちらの記事もどうぞ!
👉 「ちょっと見ているだけです。」って英語で何て?
僕の失敗談:ずっと “I want this.” って言ってた!
実は僕も、昔海外で買い物をしていたとき、ずーっと “I want this.” ばかり使っていました。
もちろん通じるんですが、店員さんにちょっと驚かれたり、妙に間が空いたりすることがあって…。なんとなく不自然だったんですよね。
例えば、海外のアパレルショップでジャケットを買おうとしたとき、こう言ってました:
➡️ I want this.
(これが欲しいです。)
店員さんには伝わるけど、“I want this.” は子どもっぽく聞こえたり、要求が強いニュアンス になってしまうことが多いんです。
その後、ネイティブの友達に教えてもらって気づいたのが、買い物で「これにします。」と言いたいときは “I’ll take this.” が自然でスマート! ということでした。
それ以来、どんなお店でも “I’ll take this.” を使うようにしたら、店員さんの反応もスムーズになり、買い物がグッと快適になりました。
もしみなさんも “I want this.” を使いがちなら、今日から “I’ll take this.” に切り替えるのがおすすめですよ!
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
▼「I’ll take this.」の意味と使い方
✅ “I’ll take this.” は、直訳すると「これを取ります。」という意味ですが、実際のニュアンスは 「これにします。」や「これを買います。」 という 購入の意思を伝える表現 です。
お店で商品を選び終わったときや、レジに行くときにとてもよく使われます。店員さんに「買うと決めたよ!」という はっきりした意思表示 をしたいときにぴったりのフレーズです。
例えば:
➡️ Is this discounted yet?
(これはもう割引されていますか?)
➡️ Yes, it is.
(はい、されていますよ。)
➡️ Okay, I’ll take this.
(じゃあ、これにします。)
このように、値段を確認したり、商品を比べたあとに決断を伝える場面でよく使われます。
また、“this” の代わりに “it” に変えて “I’ll take it.”(それにします。) と言うこともできます。話題に出ている商品がすでに特定されているときには “it” を使う方が自然です。
複数の場合は、次のように言えます:
- I’ll take these.(これらにします。)
- I’ll take those.(それらにします。)
ポイント!
- “I’ll take this.” は お買い物で最も一般的で簡単に使える表現。
- 迷ったときはこれを言えば間違いなし!
- カジュアルでもフォーマルでも使える便利なフレーズ。
覚えておくと、海外でのショッピングがもっと楽しく、スムーズになりますよ!
シーン別会話例 & 自然に使うコツ
1. 洋服屋さんでの買い物
A: How do you like this shirt?
(このシャツ、どう思う?)
B: I love it. I’ll take this.
(すごく気に入った。これにします。)
✅ コツ: 「これにします!」と即決する感じを出したいときは I’ll take this. がぴったり。笑顔で言うと感じが良いです!
2. お土産屋さんでの購入
A: This necklace is handmade. It’s very popular.
(このネックレスは手作りなんです。とても人気ですよ。)
B: Oh, it’s beautiful. I’ll take this, please.
(わぁ、素敵ですね。これにします。)
✅ コツ: please を付けると、より丁寧で感じの良い印象になります。
3. 家電店で商品の購入を決めるとき
A: Do you want me to check other models?
(他のモデルも見てみますか?)
B: No, thanks. I’ve decided. I’ll take this one.
(いいえ、大丈夫です。決めました。これにします。)
✅ コツ: I’ve decided. を一緒に使うと、決断のニュアンスがよりはっきり伝わります。
4. 市場(マーケット)で野菜を選ぶとき
A: These tomatoes are very fresh today.
(今日のトマトはとても新鮮ですよ。)
B: Great. I’ll take these.
(いいですね。これらにします。)
✅ コツ: 複数の場合は these や those に変えるのを忘れずに!
5. カフェやレストランでの注文
A: Are you ready to order?
(ご注文お決まりですか?)
B: Yes. I’ll take this pasta, please.
(はい。このパスタにします。)
✅ コツ: 飲食の場では I’ll have… もよく使われますが、即決感を出したいときやメニューを指差して「これにします」と言いたいときは I’ll take this. も使えます。
6. 雑貨店でプレゼントを選ぶとき
A: Is this for yourself or as a gift?
(こちらはご自身用ですか?プレゼントですか?)
B: It’s a gift. I’ll take this. Could you wrap it, please?
(プレゼント用です。これにします。ラッピングお願いできますか?)
✅ コツ: Could you wrap it, please? のように続けて言うと、買い物上級者っぽく聞こえます!
7. オンラインショップのチャットで
A: Hi! Do you still want this item in your cart?
(こんにちは!カートに入っている商品はまだご希望ですか?)
B: Yes, I’ll take this. Please proceed with the order.
(はい、これにします。注文を進めてください。)
✅ コツ: オンラインでも I’ll take this. は自然に使えます。後に続けて「Please proceed with the order.」など伝えるとスムーズです!
まとめのコツ:
- 即決したいときは I’ll take this.
- 複数のときは these / those にチェンジ
- 丁寧にしたいときは please をプラス
- 「決めた!」を伝えたいなら I’ve decided. を先に言うのもおすすめ
音声を聞いて練習しよう
お店で…
これはもう割引されていますか?
はい、されていますよ。
じゃあ、これにします。
英語はアウトプットしてこそ!間違いを恐れず改善する環境を
英語を学んでいると、つい「間違えたくない」「完璧に話さなきゃ」と感じてしまいがちです。でも、実はその逆で、たくさんアウトプットし、間違いを経験し、それを改善することこそが上達の近道 です。
RYO英会話ジムでは、まさにこの 「間違えてOK」な環境 を大事にしています。実際、受講生の方からはこんな声をいただいています:
「最初は間違えるのが怖かったけど、RYO英会話ジムでは先生がすぐに修正してくれるので、安心して話せるようになりました。」
「自分では気づけなかったクセを指摘してもらえたことで、話すたびに“成長してる!”って実感できます。」
こうした声に共通しているのは、自分の課題に気づき、改善し続けることで自信がついた という点です。英語は知識を増やすだけではなく、使ってみることで初めて「自分のもの」になります。
もし、あなたも「知っているのに話せない」状態を抜け出したいと思っているなら、一度体験してみませんか?
👉 RYO英会話ジムの無料体験レッスンはこちら(別タブで開く)
一歩踏み出すことで、英語を話す未来がぐっと近づきますよ!
「I’ll take this.」と似た表現&関連語彙
1. I’ll go with this.
「これにするよ」というニュアンスで、選択肢の中から決めたことを伝えるときに使います。
例:
➡️ I tried both jackets, but I’ll go with this one.
(2つのジャケットを試したけど、こっちにするよ。)
2. I’ll have this.
特に飲食店など、注文のときによく使われる表現。「これをいただきます」という意味。
例:
➡️ I’ll have this steak, please.
(このステーキにします。)
3. This one, please.
よりシンプルでカジュアル。「これください」というときに便利。
例:
➡️ This one, please.
(これください。)
4. I’d like this.
丁寧でソフトな言い方。「これが欲しいのですが」という感じ。
例:
➡️ I’d like this necklace, please.
(このネックレスをお願いします。)
5. I’ll buy this.
「これを買います」というストレートな表現。ただし少し堅い印象になることも。
例:
➡️ I’ve made up my mind. I’ll buy this.
(決めました。これを買います。)
関連する単語も覚えておこう!
✅ option(選択肢)
例:
➡️ Out of all the options, this is the best.
(すべての選択肢の中で、これが一番いいです。)
✅ decision(決定)
例:
➡️ My final decision is to take this one.
(最終的な決定は、これにすることです。)
✅ choice(選択)
例:
➡️ This is a good choice for summer.
(これは夏にぴったりの良い選択です。)
✅ preference(好み)
例:
➡️ My preference is the black one.
(私は黒い方が好みです。)
こうした表現や単語を使い分けられると、買い物だけでなく、あらゆる場面で「選ぶ」気持ちを自然に伝えられますよ!
要注意!よくあるNG表現パターン
英語で「これにします」と言いたいとき、日本人がつい使いがちなフレーズには要注意です!以下の表現は、文法的には間違いではないものもありますが、ニュアンスが不自然だったり、場にそぐわないことが多い ので、使い方を気をつけましょう。
❌ I need this.
例:I need this.
(これが必要です。)
✅ 解説:
「これが欲しい」「これにします」と言いたいときに “I need this.” と言ってしまう人が多いですが、これは「生活上の必要」というニュアンスが強く、買い物の場面ではやや不自然です。例えば、薬や必需品ならOKですが、洋服やお土産には不自然に響きます。
❌ I buy it.
例:I buy it.
(私はそれを買う。)
✅ 解説:
直訳すぎる表現で、とても不自然でぶっきらぼう に聞こえます。英語では「今、これに決めます」という未来の意思を伝えるために “I’ll” を使う方が自然です。
❌ This one.(だけで終わる)
例:This one.
(これ。)
✅ 解説:
確かに指さしながら “This one.” と言えば伝わりますが、これだけだとぶっきらぼうで雑に聞こえる ことも。最低限 “please” をつけると丁寧になります。
✔ 自然な言い方
This one, please.
(これください。)
❌ I want this.
例:I want this.
(これが欲しい。)
✅ 解説:
意味は通じますが、子どもっぽい印象 を与えたり、欲求が強すぎるニュアンスになりがち。大人の買い物シーンやフォーマルな場面では避けた方が無難です。
❌ Give me this.
例:Give me this.
(これちょうだい。)
✅ 解説:
かなり失礼で命令口調に聞こえます。店員さんに使うには不適切です。必ず “please” をつけたり、別の表現を使いましょう。
✔ 自然な言い方
I’ll take this, please.
(これにします。)
❌ I’ll do this.
例:I’ll do this.
(これをやります。)
✅ 解説:
“do” は「行動をする」という意味で、買い物で「これを買います」という意味にはなりません。別の動詞を使いましょう。
✔ 自然な言い方
I’ll take this.
(これにします。)
まとめのポイント!
- 買い物で「これにします」と言いたいときは “I’ll take this.” が一番自然!
- 単語だけではぶっきらぼうになるので、please をつけると丁寧
- want / need / do / give me は使い方注意!
こうしたNG表現を避ければ、スムーズで気持ちの良い買い物英会話 ができますよ!
練習用クイズ
Q1.
洋服を買いに行って、いくつか試着したあと「これにします」と店員さんに伝えたい。次のうち正しい英語表現はどれ?
a) I’ll have dinner.
b) I’ll go with this.
c) I want to sleep.
解説:
“I’ll go with this.” は、複数の選択肢の中から「これにする」と決めたときに使える表現です。買い物やメニューの注文などでぴったり!
Q2.
レストランで料理を注文するとき、「これにします」と言うならどれが自然?
a) I’ll take shower.
b) I’ll buy this.
c) I’ll have this.
解説:
“I’ll have this.” は注文のときによく使う表現で、「これにします」「これをいただきます」という意味です。とても自然で丁寧に聞こえます。
Q3.
「これください」とシンプルに伝えたいとき、どの表現を使う?
a) This one, please.
b) I’ll sleep, please.
c) I’m hungry, please.
解説:
“This one, please.” はとても簡単で便利!買い物や注文で「これください」と伝えるときにぴったりです。
Q4.
「これを買います」とストレートに言いたいときに使える表現はどれ?
a) I’ll buy this.
b) I’ll dance this.
c) I’ll cook this.
解説:
“I’ll buy this.” は直訳すると「これを買います」。ややフォーマルでストレートな言い方ですが、間違いではありません!
Q5.
複数のリンゴを選んで「これらにします」と言うなら、どれが正しい?
a) I’ll take these.
b) I’ll take him.
c) I’ll take here.
解説:
複数を選ぶときは “these” を使います! “I’ll take these.” で「これらにします」という意味になります。
ぜひ挑戦してみてくださいね!
よくある質問(FAQ)
- 「I’ll take this.」はどんな場面で使いますか?
→ 主に買い物で「これにします」と意思表示をするときに使います。洋服屋さん、土産物屋、家電量販店など幅広い場面で使えます。 - レストランでも「I’ll take this.」を使っていいですか?
→ 使えますが、レストランでは「I’ll have this.」の方がより自然です。 - 「I want this.」は間違いですか?
→ 間違いではありませんが、子どもっぽく聞こえたり、強い欲求のニュアンスになることがあります。買い物では「I’ll take this.」の方が自然で大人っぽい表現です。 - 「This one, please.」だけでも通じますか?
→ 通じます!とてもシンプルですが、ぶっきらぼうにならないよう「please」を必ず付けるのがおすすめです。 - 複数の商品を選ぶときはどう言いますか?
→ 「I’ll take these.」または「I’ll take those.」と言います。選ぶものの数に合わせて単語を変えるのがポイントです。 - 「I’ll buy this.」はどう違いますか?
→ 「I’ll buy this.」はよりフォーマルでストレート。「I’ll take this.」の方がカジュアルで自然に響きます。
まとめ
「これにします。」を英語で伝えるなら、“I’ll take this.” が一番自然で便利なフレーズです。シンプルですが、選択の意思をはっきり伝えられるので、ショッピングや日常のさまざまなシーンで役立ちます。
また、似た表現を使い分けることで、状況に合わせた自然な英会話ができるようになります。大事なのは、実際に声に出して練習し、間違えながら覚えること!
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!
コメントを残す