毎月わずか5名様のみ — 特別トライアル枠を限定公開中

「We’re cool, right?」ってどういう意味?ネイティブがよく使う“cool”のリアルな使い方!

なぜRYO英会話ジムが選ばれるのか?

毎月わずか5名だけが体験できる、パーソナル伴走型の英語コーチング。 一人ひとりに深く向き合うため、枠数を限定。
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務。2019年にRYO英会話ジムを創業。KLab株式会社で翻訳・通訳を担当後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。その後、株式会社Alueにて三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに短期集中型ビジネス英語研修を提供し、これまで数百名以上の「英語で成果を出せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムについて/
話せる“つもり”で満足しない人へ
・RYO英会話ジムは、英語で結果を出すためのパーソナルコーチングスクール
・AI × 専属コーチが伴走し、確実な成長を実現
・一人ひとりに深く伴走するため、毎月わずか5名のみ無料トライアルを受付中。

こんにちは!RYO英会話ジムのリョウです。

今日は “We’re cool, right?” の意味と使い方 をわかりやすくご紹介します。
このフレーズでは、“cool” のカジュアルな使われ方がポイントです。

「cool」と聞くと、まずは「涼しい」とか、「かっこいい」といった意味を思い浮かべる方が多いと思います。
でも、実は日常会話ではそれ以外にも、ちょっと違った使い方があるんです。

その代表例が、“We’re cool, right?” というフレーズ。
この一言に込められたニュアンスや、使う場面を知ると、あなたの英語の表現力がぐっと広がりますよ!

それでは早速、見ていきましょう!

 

“We’re cool, right?” の意味と使い方

このフレーズのポイントは、「cool」という単語の カジュアルな意味 にあります。

普段の会話で使う「cool」は、「大丈夫」「問題ないよ」 という意味で、形容詞として使われます。
カジュアルな場面では、“all right” や “okay” と同じような感覚で使われているんです。

たとえば、“We’re cool, right?” は、
👉 「俺たち大丈夫だよね?」
👉 「もう仲直りできたよね?」
といったニュアンスになります。

また、否定の形でもよく使われて、相手の言ったことに対して、
「それはちょっと…受け入れられないかな」
と伝えるときにも便利です。

つまり、「cool」は“受け入れられるかどうか” を表す言葉とも言えます。
英語でいうと “acceptable” や “not acceptable” の感覚ですね。

音声を聞く

先日口喧嘩をしてしまた彼氏に…

アイヴァン
We’re cool, right?
私たちもう大丈夫だよね?

 

 

ある有名人の発言が炎上して…

ウィル
That was not cool at all.
あれはまったく問題だね。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

✅ 英語は「使ってこそ」身につく!RYO英会話ジムで実践しよう

今回のようなカジュアルな英語表現も、実際に声に出して使ってみることで、初めて自分のものになります。

でも、間違えるのが怖くて話せない…。そんなふうに感じる方も多いのではないでしょうか?

RYO英会話ジムでは、「間違えてもOK!」を大前提に、アウトプットをたっぷり積める環境を提供しています。

毎回のレッスンで、あなたの発話内容をしっかり可視化&フィードバックしながら、
どこで何をどう改善すればいいかが明確になるので、自信をもって話せる英語力が自然と身についていきます。

英語はインプットだけじゃなく、「使って、間違えて、学ぶ」ことが上達への最短ルート。
もし「もっと話せるようになりたい」と感じているなら、今が一歩を踏み出すチャンスです!

📩 まずは無料体験レッスンで、実際のレッスンの雰囲気を体験してみませんか?
あなたの英語学習の目的にぴったりのプランをご提案します!

👉 無料体験はこちらから

 

相手に同意を求めるときにも使える “cool”

さきほどご紹介したように、「cool」は「大丈夫」「問題ない」という意味で使われますが、
実は、相手に同意を求めるときや、何かに誘うとき・許可を取るときにも使えるんです。

たとえばこんなふうに:

“Let’s meet at 6. Cool?”
(6時に会おうよ。いい?)

この場合の “Cool?” は、「いいかな?」や「OK?」という軽い確認の意味になります。
もちろん、返答としても “Cool.” と返せば、「いいよ」「OK」というカジュアルな同意のサインになります。

丁寧に言いたいときは?

もしもう少し丁寧にお願いしたいときは、
“Would it be possible to 〜?”(〜してもよろしいですか?)
という表現がよく使われます。

「Cool?」= カジュアルな同意確認
「Would it be possible to〜?」= 丁寧なお願い
と覚えておくと便利ですね。

“I’m cool with that.” という表現もある!

さらに、似たような表現で “I’m cool with that.” という言い回しもあります。
これは、提案や状況に対して同意するときに使われる表現です。

意味は “I’m okay with that.”(それで大丈夫だよ)とほぼ同じ。
とてもよく使われる自然な言い回しなので、ぜひ覚えておきましょう!

音声を聞く

同僚へ…

ナオミ
Would it be cool to go for a drink on Friday night?
金曜日の夜に飲みにいくのは大丈夫?

 

 

友人へ…

ウィル
Is it cool if I borrow your car?
君の車を借りても大丈夫かな?

 

 

友人から明日映画に行こうと誘われて…

リョウ
Cool.
いいよ。(問題ないよ)

 

 

土曜日に中華料理屋さんに行こうと誘われて…

アイヴァン
Yeah, I’m cool with that.
うん、いいよ。

 

 

“Cool” は「最高!」という意味でも使える!

ここまでご紹介したように、“cool” は「大丈夫」「問題ない」など、同意や許可を表す時によく使われますが、
実はもう一つ、とてもよく使われる意味があります。

それが、「最高!」や「いいね!」というポジティブな表現。

たとえば…

“I got the tickets for the concert!”
「コンサートのチケット取れたよ!」

“Cool!”
「最高じゃん!」

こんな感じで、very goodawesome のような意味でも使えるんです。

「かっこいい」という意味もお忘れなく!

そしてもちろん、冒頭でも触れた「かっこいい」という意味も、
カジュアル英語ではとてもよく使われます。

“That jacket looks cool!”
「そのジャケット、かっこいいね!」

このように、“cool” は使い方によって、かなり幅広い意味を持つ便利な単語なんです!

音声を聞く

コンサートに行った友人どうだったか聞くと…

ナオミ
It was cool.
最高だったよ。

 

 

このようにcoolがvery goodの意味をするときもあります。あとは冒頭で紹介した「かっこいい」もカジュアルな意味の一つとして入りますね。

 

まとめ

“cool” という単語には、カジュアルでない意味として「涼しい」「肌寒い」「落ち着いた」などもありますが、
会話の中では、今回ご紹介したようなカジュアルな使い方のほうが圧倒的に多いです。

今回学んだ表現は、ネイティブとの会話やレッスンの中でとてもよく使われます。
「We’re cool, right?」のような自然なフレーズを、ぜひ実際に使ってみてくださいね!

きっとこれから、「cool」という言葉を耳にする機会もグッと増えるはずです。


最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!
以上が、“We’re cool, right?” の意味と使い方【形容詞 cool のカジュアルな使い方】のご紹介でした。

それでは、See you around! 😊

 

coolに関連する記事

 

動画で見る

毎月5名限定|無料コーチング体験受付中

無料相談&体験トライアル実施中

「話せる“つもり”で終わらせない。」

本気で“伝わる英語力”を手に入れたいあなたへ。
✔ 会議で思うように発言できない
✔ 勉強しても成果を実感できない
✔ 自信を持って英語で話せるようになりたい

RYO英会話ジムのコーチングが選ばれる理由
✅ 圧倒的なアウトプット量と丁寧な添削
✅ AI × 人のハイブリッド分析で課題を見える化
✅ 専属コーチが日々伴走し、確実な成長をサポート
✅ 復習フォローで「できる」を定着へ導く

一人ひとりに深く伴走するため、今月はわずか5名のみ受付中。
AIでは決して再現できない「人の洞察」と「寄り添い」で、あなたの英語力を根本から変える体験を。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,159人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。