こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は“to date”の意味とその使い方についてお話します。dateで「日にち」という意味を思い浮かべますが、to dateと聞くと一体どういう意味なのかよくわかりませんよね。会話では使われることがあるので是非覚えてください。この記事を読めばさらに語彙力がアップします。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
“to date”の意味とその使い方
大好きな俳優の映画を見ていて…
これは今までで彼の最高傑作の映画だよ。
海外に住んでいる友人へ送った荷物が届いたか聞くと…
今のところ荷物はまだ受け取ってないね。
招待しているお客さんの状況を聞くと…
今まで招待された半分の人から返事がありました。
いかがでしたでしょうか。to dateはイディオム表現で「今まで」や「今のところ」という意味です。他の英語表現で言うと、until nowやup to the present time, up to nowなどがあります。so farも「今のところ」という意味で使いますが、こちらは1時間や2時間などもう少し短い期間を対象にして使うことができます。詳しくは会話で重宝!「今のところ」の英語表現とその使い方をご覧ください。
合わせて覚えておこう
合わせておまけで覚えておくとよいのがout of dateとup to dateです。out of dateは「期限切れの」や「時代遅れの」という意味があります。こちらは別記事”out of date”の意味とその使い方【情報やもの、食べ物に】をご覧ください。またup to dateは今回紹介しているto dateと似たような形ですが、out of dateとは反対に「最新の」や「先端的な」という意味があります。to dateの表現と合わせて覚えておくとよいでしょう。
まとめ
to dateは「今まで」という意味で、合わせてup to date「最新の」、out of date「時代遅れの」も覚えておいてください。インプットできたでしょうか。では今度はレッスンや実践の場でどんどん使っていきましょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
dateに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が“to date”の意味とその使い方【up to dateとの違いもわかる】でした。それではSee you around!
コメントを残す