こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです!
今日は、英語でよく出てくる “on sale” と “for sale” の違い を、パッとわかるように解説します。
✅ 即答!
- on sale = セール中で安くなっている
→ These shoes are on sale for 50% off.
(この靴は50%オフでセール中です) - for sale = 売り物として出ているだけ(値引きとは限らない)
→ This house is for sale.
(この家は売りに出されています)
前置詞ひとつで意味が大きく変わるので、しっかり区別して使えるようにしましょう!
それでは次に、僕自身の失敗談をシェアします。実はこれ、僕も昔、間違えてしまったことがあるんです…!
買い物やレストランなどで、支払い方法をたずねられるシーンって意外と多いですよね。そんなときによく使われるフレーズが “How would you like to pay?” です。
とても丁寧な聞き方なので、覚えておくと安心です。
このフレーズの詳しい意味や使い方については、こちらの記事でわかりやすく解説しています👇
👉 買い物で重宝する”How would you like to pay?”の意味とその使い方
- 1 実はよくある!?"for sale"の落とし穴【リョウの失敗談】
- 2 "on sale"と"for sale"の違いとは?
- 3 イギリス英語ではどう言うの?
- 4 「セールになる」と言いたいときは?
- 5 まとめ
- 6 アウトプットと「間違い」を恐れないことが上達のカギ
- 7 間違えてもOK。だからこそ話せるようになる。
- 8 会話で使える!"on sale"と"for sale"のリアルな英語表現
- 9 自然に使うコツ&イメージで覚えよう!
- 10 まとめ
- 11 音声を聞いて練習しよう
- 12 よくあるNG表現パターン【"on sale" / "for sale" 編】
- 13 まとめ:覚えておきたい正しい使い分け
- 14 ✅ 練習クイズ:on sale / for sale / go on sale の使い分け
- 15 ✅ セールや販売に関する関連語彙・表現一覧
- 16 🎯 表現の選び方のヒント
- 17 🧠 よくある質問(FAQ)まとめ|"on sale" / "for sale" の違い
- 18 📝 この記事のまとめ
実はよくある!?”for sale”の落とし穴【リョウの失敗談】
英語を学んでいた頃、僕自身にもこんなちょっと恥ずかしい失敗がありました。
ある日、アメリカのショッピングモールで買い物をしていたときのこと。
お気に入りのスニーカーが値下げされていて、友達に興奮しながらこう言いました。
“Hey! It’s for sales!”
……すると、友達が一瞬「えっ?」という顔に。
あとで冷静になって気づいたのですが、
僕が言いたかったのは「セール中だよ!」という意味で、
正しくは “It’s on sale!” だったんです。
しかも、”for sales” と sales に「s」をつけてしまったことで、
さらに不自然な英語になってしまっていました(汗)
どうして間違えたのか?
この時の僕は、「for sale」が「売り物」だということはなんとなく知っていたものの、
「セール中」という表現には向いていないことをちゃんと理解できていませんでした。
そして、”sales” という単語を使えば「安売り感」が出ると思い込んでしまったんですね。
この失敗から学んだこと
この経験から僕が学んだのは、
前置詞ひとつの違いで意味が大きく変わるということ。
英語は「なんとなく」ではなく、正確なイメージやシチュエーションと結びつけて覚えることが大事だと気づきました。
だからこそ、”on sale” は「今まさに値下げされて売られている」状態、
“for sale” は「売り物として出されている」状態、としっかり区別して使えるようになったんです。
✅ 教訓:言いたいことを明確にイメージして、それに合った表現を選ぼう!
この失敗のおかげで、今では買い物中に
“Oh! This is on sale! I should get it!”
なんて、自然に言えるようになりました😊
みなさんも、同じ間違いをしないように気をつけてくださいね!
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
“on sale”と”for sale”の違いとは?
✔️ “on sale” の意味
“on sale” は、「セール中の」「値下げされて売られている」という意味で使います。
つまり、通常より安くなっている商品のことを指します。
例:These shoes are on sale for 50% off.
(この靴は50%オフでセール中です)
✔️ “for sale” の意味
一方、”for sale” は、「売り物として出ている」という意味です。
これは特に割引されているわけではなく、
単に「買える状態ですよ」ということを表します。
例:This house is for sale.
(この家は売りに出されています)
イギリス英語ではどう言うの?
アメリカ英語では “on sale” と “for sale” を使いますが、
イギリス英語ではどちらも “on offer” という表現でカバーすることが多いです。
例:These items are on offer this week.
(これらの商品は今週のお買い得品です)
「セールになる」と言いたいときは?
「この商品、セールになるんだって!」と言いたいときには、
“be on sale” ではなく、“go on sale” を使いましょう。
“be on sale” はすでにセール中の状態を表しますが、
“go on sale” は「セールが始まる」という変化を表すフレーズです。
例:The new iPhone will go on sale next Friday.
(新しいiPhoneは来週の金曜日にセール開始です)
まとめ
“on sale” → セール中で安くなっているもの
“for sale” → 売り物として出されているもの(通常価格)
前置詞ひとつでここまで意味が変わるなんて驚きですよね!
こうした細かい違いをしっかり押さえておくことで、
あなたの英語表現力はさらに磨かれます。
アウトプットと「間違い」を恐れないことが上達のカギ
今回ご紹介したようなちょっとした英語表現の違いって、
実際に声に出して使ってみないとなかなか実感できないんですよね。
だからこそ、アウトプット中心の学習がとても大事です。
RYO英会話ジムでは、このアウトプット→フィードバック→改善のサイクルを徹底。
レッスン内ではどんどん発言して、間違えて、そして気づいていくことで、
「使える英語」がどんどん自分のものになっていきます。
✨ 実際の生徒さんの声より
「間違えるのが怖くなくなりました。むしろ、間違えるほど自分の課題がはっきりしてくる感覚があります。」
「先生からのフィードバックが“直される”感じじゃなくて、“伸ばしてくれる”感じで安心して話せます。」
「受講前は『英語ってどう言えばいいかわからない』が口ぐせでしたが、今では“とりあえず話してみる”姿勢が身についた”のが一番の成果です。」
こういったマインドセットの変化こそ、継続できる学習の土台になります。
間違えてもOK。だからこそ話せるようになる。
RYO英会話ジムは、単なる文法やフレーズの習得だけではなく、
「自信を持って英語を話せる自分」になるためのサポートを提供しています。
まずは、無料体験レッスンでアウトプットの楽しさと成長の手応えを感じてみてください😊
会話で使える!”on sale”と”for sale”のリアルな英語表現
会話例①:ショッピングで “on sale”
A: Wow, these sneakers are only $40!
B: Yeah, they’re on sale this week. Normally they’re $80!
A(驚いて): わあ、このスニーカー、たったの40ドルだよ!
B(説明して): うん、今週はセール中なんだよ。普段は80ドルするの。
👉 ポイント:「安くなってる」と言いたいときは on sale
会話例②:物件情報で “for sale”
A: Did you know that house on the corner is for sale?
B: Really? I’ve always liked that place!
A: あの角の家、売りに出てるの知ってた?
B: ほんとに?あの家ずっと気に入ってたんだよね!
👉 ポイント:「売り物として出されている」ことを伝えたいときは for sale
会話例③:セール開始のタイミングで “go on sale”
A: When does the new iPad go on sale?
B: It’s supposed to go on sale next Monday.
A: 新しいiPad、いつからセールになるの?
B: 来週の月曜に発売&セール開始になる予定だよ。
👉 ポイント: セールが始まる「変化のタイミング」を伝えるなら go on sale
自然に使うコツ&イメージで覚えよう!
✅ “on sale” のコツ:
- 値札に「セール」「50% OFF」などがついていたら on sale の合図!
- 「いつもより安い!」と感じたら、迷わず on sale
🧠 イメージ:「通常価格より下がってる」= on sale
例:That jacket is on sale for $30.(あのジャケット、セールで30ドルになってるよ)
✅ “for sale” のコツ:
- 車、家、商品など「売りに出されている状態」を言うときに使います
- 特に安くなってるわけではない点に注意
🧠 イメージ:「売り出し中」= for sale
例:Is this painting for sale?(この絵って売り物ですか?)
✅ “go on sale” のコツ:
- 「セールが始まる瞬間」を表したいときにピッタリ
- 新商品や期間限定セールでよく使います
🧠 イメージ:「スタートの合図」= go on sale
例:Tickets go on sale tomorrow at 10 a.m.(チケットは明日の朝10時に販売開始されます)
まとめ
表現 | 意味 | 使うタイミング |
---|---|---|
on sale | セール中(安くなってる) | 価格が下がってる商品について話すとき |
for sale | 売り出し中 | 買える状態であることを伝えるとき |
go on sale | セールが始まる | 割引や販売がスタートするときのタイミング |
音声を聞いて練習しよう
ある服を見ていると店員さんから…
それはセール中ですよ。
友人から…
今週SMマートで靴がセール中だよ。30%オフです。
店員さんに…
恐れ入りますが売り物ではございません。
売り物商品かききたくて….
これらは売り物ですか?
友人と服屋で…
よくあるNG表現パターン【”on sale” / “for sale” 編】
英語で「売ってる」「セール中」と言いたいとき、
ちょっとした間違いで意味が通じなかったり、
ネイティブには不自然に聞こえたりすることがあります。
以下の例を参考に、自分の表現もチェックしてみましょう!
❌ NG①:“It’s for sales.”(←sをつけてしまう)
- ✅ 正しくは:“It’s on sale.”
- ❗️間違いの理由:
“sales” は名詞(販売・売上)であり、「状態」を表す “on sale” とは意味が違います。
さらに “for sales” という表現はそもそも文法的に不自然です。
「セール中だよ!」と言いたいときは必ず on sale を使いましょう。
❌ NG②:“It’s for sale now, so it’s cheaper!”(←for sale=セールと思い込む)
- ✅ 正しくは:“It’s on sale now, so it’s cheaper!”
- ❗️間違いの理由:
“for sale” は「売り出されている状態」ですが、
値引きされている=on sale なので混同に注意!
安くなっている=on sale
単に買える状態=for sale
❌ NG③:“Go to sale”(←セールになる、と言いたい)
- ✅ 正しくは:“Go on sale”
- ❗️間違いの理由:
“go to” は「場所」に行く時に使う表現なので、”sale” とはつながりません。
「セールが始まる」= go on sale が自然です。
❌ NG④:“Be for sale” を「安くなってる」と思って使う
- ✅ 正しくは:“Be for sale” = 売り物である
- ❗️間違いの理由:
日本語で「売ってる=セール中」と思いがちですが、
英語ではそのニュアンスが違います。
家、車、アート作品など「所有物を売る」ときによく使われる表現です。
❌ NG⑤:「on sale / for sale」どちらも形容詞として使えると思い込む
- ✅ 実際には:“on sale” は状態(副詞句)としての役割が強い
- ❗️たとえば:
- ✅ This product is on sale.
- ❌ This is a for sale item. → ❗️文法的には不自然(使うなら:item for sale)
まとめ:覚えておきたい正しい使い分け
状況 | 正しい英語表現 | よくある間違い |
---|---|---|
セール中(割引されている) | on sale | × for sale / × for sales |
売りに出されている | for sale | × on sale(価格は変わっていない場合) |
セールが始まる | go on sale | × go to sale |
小さな間違いほど、自信をなくす原因になりやすいですが、
正しく理解すれば、英語での表現がもっとスムーズになりますよ!
気になる方は、レッスンの中でこうした「つまずきポイント」も丁寧にサポートしている
👉 RYO英会話ジムの無料体験レッスンもおすすめです!
✅ 練習クイズ:on sale / for sale / go on sale の使い分け
英語のニュアンスをしっかりつかむために、以下のクイズに挑戦してみましょう!
文脈をヒントに、適切な表現を選んでください。
❓ クイズ①
This sofa is really cheap. It’s currently _______.
- A. for sale
- B. on sale
- C. go on sale
解説:「すごく安い」=値下げされている状態なので、”on sale” が正解です。
“for sale” は「売られている」だけで、安いとは限りません。
❓ クイズ②
My car is _______ because I’m moving overseas next month.
- A. on sale
- B. go on sale
- C. for sale
解説: 車を売りに出している状況なので “for sale” が自然です。
“on sale” は「値下げ中」、”go on sale” は「これから売りに出される」ことを表します。
❓ クイズ③
The new summer collection will _______ next Friday.
- A. for sale
- B. go on sale
- C. on sale
解説: 「来週金曜日にセールが始まる」という未来のアクションを表しているので “go on sale” が正しい表現です。
“for sale” や “on sale” はすでに起こっている状態を表します。
❓ クイズ④
You can’t buy this house. It’s not _______.
- A. on sale
- B. for sale
- C. go on sale
解説: 「その家は売りに出ていない」という意味なので、”for sale” が適切です。
家や車などの物件は通常 “for sale” を使って売却状況を表します。
❓ クイズ⑤
When will the tickets for the concert _______?
- A. be for sale
- B. go on sale
- C. on sale
解説: 「いつチケットの販売が始まるのか?」という文脈なので、”go on sale” が正解。
未来の「販売開始」のタイミングにはこの表現がぴったりです。
✅ セールや販売に関する関連語彙・表現一覧
◾️ on sale(セール中)と関連のある表現
表現 | 意味 | 使い方・ニュアンス |
---|---|---|
discounted | 割引された | A discounted price(割引価格)など。形容詞として使われる。 |
at a discount | 割引価格で | It’s sold at a discount.(割引で売られている) |
clearance sale | 在庫一掃セール | 特に大幅な値下げがあるときに使われる。 |
markdown | 値下げ | There’s been a markdown on winter coats.(冬用コートが値下げされた) |
promotion / promotional price | 販促セール、キャンペーン価格 | 一時的な値下げの際によく使われる。 |
◾️ for sale(売り物)と関連のある表現
表現 | 意味 | 使い方・ニュアンス |
---|---|---|
listed | 売りに出されている(不動産や商品など) | The house is listed at $500,000.(その家は50万ドルで売り出されている) |
available | 入手可能な、販売中の | This product is available online.(この商品はオンラインで購入可能) |
up for sale | 売りに出ている(少し口語的) | Their car is up for sale.(彼らの車は売りに出されている) |
put ~ up for sale | ~を売りに出す | They put their house up for sale.(彼らは家を売りに出した) |
◾️ go on sale(販売開始)と関連のある表現
表現 | 意味 | 使い方・ニュアンス |
---|---|---|
launch | 発売・リリースする | The new model will launch next month.(新モデルは来月発売される) |
release | 公開・発売(主に映画や製品など) | The game will be released worldwide.(そのゲームは世界中で発売予定) |
hit the shelves | 店頭に並ぶ(カジュアル) | The book will hit the shelves this weekend.(その本は今週末に店頭に並ぶ) |
go live | (オンライン商品やサービスが)公開される | The website will go live at noon.(そのサイトは正午に公開される) |
🎯 表現の選び方のヒント
状況 | 使うべき表現 |
---|---|
安くなっていると伝えたい | on sale / discounted / at a discount |
買える状態であると伝えたい | for sale / available / listed |
販売や公開が始まる時期を伝えたい | go on sale / launch / release / hit the shelves |
このように、それぞれの表現には微妙なニュアンスの違いがありますが、
文脈に合ったものを選ぶことで、より自然で伝わる英語表現になります。
記事の中でこれらも合わせて紹介することで、
より深い学びにつながりますよ😊
🧠 よくある質問(FAQ)まとめ|”on sale” / “for sale” の違い
- Q1. “on sale” と “for sale” の違いは?
→ “on sale” は「セール中(値引き)」、”for sale” は「売り物(値引きではない)」の意味です。 - Q2. 「この商品セール中だよ」と言いたいときは?
→ “It’s on sale.” を使いましょう。 - Q3. 「この家は売りに出されている」と伝えたいときは?
→ 正しくは “This house is for sale.” です。 - Q4. 「セールが始まる予定です」は英語で?
→ “go on sale” を使いましょう。例:The new iPhone will go on sale next week. - Q5. “for sales” って言ってもいい?
→ ❌NGです!“sales” に “s” をつけると意味が変わり、文法的にも不自然です。 - Q6. イギリス英語ではどう表現する?
→ “on offer”(=お買い得品)という表現をよく使います。 - Q7. 家や車の販売について話す時、”on sale” でもいい?
→ ❌基本的には “for sale” を使います。割引ではなく「売り出し中」の意味です。 - Q8. 「この商品は売ってません」と言うときの正しい英語は?
→ “It’s not for sale.” - Q9. “go to sale” という表現は正しい?
→ ❌NGです。正しくは “go on sale”(セール開始)です。 - Q10. 間違えた表現をしても伝わる?
→ 一部は伝わるかもしれませんが、ネイティブには不自然に聞こえることが多いので注意!
📝 この記事のまとめ
- “on sale” は「セール中・割引中」を意味し、通常より安く売られている状態。
- “for sale” は「売り物である」を意味し、販売可能な状態を指す(値引きは関係ない)。
- “go on sale” は「セールが始まる・発売される」という変化の瞬間を表す。
✅ よくある間違いに注意!
- ❌ “for sales” → ❗️間違い。正しくは on sale / for sale(salesに”s”をつけない)
- ❌ セールと販売を混同しがち → 文脈に合わせた使い分けが大切!
🎯 英語力アップのコツ
- 実際に声に出してアウトプットすることが、理解の定着に効果的!
- 間違いを恐れず使ってみることで、自分の課題にも気づける。
表現の違いをしっかり理解して、
次にショッピングや会話の場面で、自信を持って使ってみてくださいね😊
コメントを残す