変わった人が続出!成果を見てみる →

「I’m on my way.」だけで伝わる!ネイティブが使う“今向かってる”の英語表現とその使い方まとめ

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。

“今向かってるよ”って英語でなんて言う?
その答えは、“I’m on my way.” です。

たとえば、友達にこう伝えたいとき:

“I’m on my way. I’ll be there in 10 minutes.”
(今向かってるよ。10分で着くよ)

このフレーズを使えば、待ち合わせやビジネスの場面でもスマートに伝えられます。

では、「I’m going.」との違いは?使い方の注意点は?
ここから詳しく解説していきます!

 

「I’m going.」ばかり使っていた失敗エピソード

英語学習を始めたばかりの頃、「行く=I’m going.」だと覚えていた私は、待ち合わせのときや出発前に、いつもこのフレーズばかり使っていました。

たとえば、友達と話しているときに
“I’m going.” とだけ送ったことがあります。

すると相手から、
“Going where?”(どこに?)と返されてしまい、
「え?もう向かってるって意味じゃないの?」と、内心ちょっと焦りました。

実は “I’m going.” だけでは、「今行くところ」「これから出発する」という意味にはならず、
単に「どこかに行くつもり」や「今から立ち去るよ」といったニュアンスになることが多いんです。

それに気づいてからは、「I’m on my way.」を意識して使うようになりました。
このフレーズに変えるだけで、「もう向かってるよ」という自然で丁寧な印象
を与えることができるようになりました。


💡あわせて読みたい
「今行くね」って英語で何て言う?“come”と”go”の使い分けに迷ったことがある方はこちらの記事もチェック!
👉 英語で「今行くね」はcomeかgoか?使い分けのコツを解説

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「I’m on my way.」はどんな意味?

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
今回は、日常でもビジネスでもよく使う英語表現 「I’m on my way.」 について解説します。

このフレーズは、「今そっちに向かってるよ」という意味で、待ち合わせやアポイントの場面でよく使われます。

この記事では、意味や使い方だけでなく、注意点やよくある間違い、言い換え表現まで紹介します!

「I’m on my way.」の基本的な意味と使い方

意味は「今向かっている途中です」

直訳すると「私は道の上にいる」ですが、実際の意味は
「今そちらに向かっているところです」 というニュアンス。

この一言には、

  • 約束を守ろうとしている姿勢
  • 相手への配慮
  • 今の自分の状況の報告
    が込められています。

どんなときに使う?

✔ 友人や家族との待ち合わせで

例:カフェやレストランでの待ち合わせに遅れそうなとき
→「I’m on my way!」と言えば、もう出発してることを伝えられます。

✔ 仕事のアポイントに向かうとき

同僚やクライアントに、今向かっていることを伝えると、プロとしての印象も良くなります。

✔ 遅延やトラブルが起きたとき

「渋滞にはまってるけど、向かってるよ」
“Stuck in traffic, but I’m on my way.” のように使えます。

✔ オンラインミーティングでも

ログイン準備中や、部屋を移動しているときなどに
「もう入るよ」の意味でも使えます。

使うときのポイント

到着時間を伝えると親切

ただ「向かってるよ」だけでなく、
“I’ll be there in 10 minutes.”(10分で着くよ)
のように時間も伝えると、相手に安心感を与えられます。

背景を説明すると丁寧

少し遅れそうなら、
“Train’s delayed, but I’m on my way.”(電車が遅れてるけど向かってるよ)
と伝えるのもおすすめです。

「I’m on my way.」を使うときの注意点

  • すでに到着しているのに使うのはNGです。
  • 実際にはまだ家にいるのに使うと、誤解を招くこともあるので注意しましょう。

他にも使える!似たフレーズ

以下の表現も同じような場面で使えます:

  • “Almost there!”(もうすぐ着くよ!)
  • “Be there in 5!”(5分で着くよ!)
  • “On my way, should be there soon.”(向かってるよ、もうすぐ着く)

 

実際の会話例とその和訳

「I’m on my way.」はどんな場面で使えるのか?
以下に3つのシチュエーション別の会話例をご紹介します。

👫 友達との待ち合わせ

英語
Friend A: “Hey, where are you? We’re all waiting at the café.”
Friend B: “I’m on my way. I’ll be there in 10 minutes.”

和訳
友人A: 「ねえ、どこにいるの?みんなカフェで待ってるよ。」
友人B: 「今向かってるよ。10分で着くよ。」

💼 仕事の場面での使用例

英語
Colleague A: “The meeting is about to start. Are you coming?”
Colleague B: “Yes, I’m on my way. I’ll be there in a few minutes.”

和訳
同僚A: 「会議がもうすぐ始まるけど、来る?」
同僚B: 「うん、今向かってるよ。あと数分で着く。」

👪 家族とのコミュニケーション

英語
Parent: “Dinner is ready. Where are you?”
Child: “I’m on my way, Mom. Just finishing up some homework.”

和訳
親: 「夕食の準備ができたよ。どこにいるの?」
子供: 「今行くよ、ママ。宿題を終わらせてるところ。」

 

日本人がよくやるNG表現パターン

英語学習者の中でも特に日本人に多い、「I’m on my way.」に関する間違いやすい表現ミスを紹介します。使い分けをしっかり理解しておきましょう!

❌「I’m going.」を使ってしまう

間違いの例:
“I’m going.”

なぜNG?
「I’m going.」は、文脈によっては「(今から)どこかに行く」という曖昧な意味になります。“向かっている途中”というニュアンスは伝わりにくく、相手に「どこに?」と聞き返される可能性もあります。

正しくは:
“I’m on my way.”(もう向かってるよ)

❌現在完了形「I’ve gone.」を使ってしまう

間違いの例:
“I’ve gone to the office.”

なぜNG?
これは「私はもうオフィスに行ってしまった(=今ここにはいない)」という意味になります。移動の“完了”を示すので、現在向かっている途中では使えません。

正しくは:
“I’m on my way to the office.”(今、オフィスに向かっているところだよ)

❌「I’m coming.」と混同する

間違いの例:
“I’m coming.”

なぜ注意が必要?
「I’m coming.」は、「そっちに向かってるよ」と言いたい時に使える場合もありますが、相手のいる場所に対して使うのが基本です。英語圏では、自分の行き先が話し相手と違う場合は不自然に聞こえることもあります。

正しくは:
“I’m on my way.”(相手がどこにいようと自然に使える表現)

❌「I go now.」などの直訳表現

間違いの例:
“I go now.”

なぜNG?
日本語の「今行くよ」をそのまま直訳してしまうと、文法的に不自然で、ネイティブには違和感がある表現になります。

正しくは:
“I’m on my way.”(自然でよく使われる表現)

 

音声を聞いて練習しよう

待ち合わせ時間に遅れている友人から電話がかかってきて…

マイク
I thought you were coming over right after work.
仕事終わりにすぐくると思ってたわ。
リョウ
Sorry I had to work overtime. But I’m on my way now.
ごめん残業しないといけなかったんだ。でも今向かってるよ。

 

 

“I’m on my way.”は、「そちらへ向かってる」という意味で、相手の場所に向かう際によく使われる英語表現です。また人の場所だけでなく、ある場所に対しても使うことができます

電話で…

ナオミ
He’s on his way to the party now.
彼は今パーティーに向かってる最中だよ。

 

 

“should”を使えば”leave”を表現できる

また助動詞”should”と一緒に使えば、”leave”「出発する」を表現することもできます。

家を出る際に…

リョウ
I should be on my way in a few minutes.
数分後に出発しないと。

 

 

前置詞”to”を使って場所を特定

今度は、場所を特定して伝える方法についてご紹介します。結論、前置詞”to”を”way”の後において表現するとよいですよ。

友人に道で会い…

ロバート
I’m on my way to work.
職場に向かっている途中だよ。

 

 

友人Aはどこにいるか聞かれて…

アイヴァン
She’s on her way to the store.
彼女はお店に向かってるわ。

 

 

“home”や”downtown”は”to”はいらない?

一方ですでに副詞の意味を含む単語”home”や”downtown”、そして”south”などは前置詞”to”は必要ありません

電話で…

スタローン
I’m on my way home now.
今帰宅途中だ。

 

 

どこにいるか聞かれて…

ナオミ
I’m on my way downtown.
都心部へ向かってるわ。

 

 

登山の仲間はどこにいるのか聞くと…

マイク
They are on their way south.
彼らは北へ向かっている。

 

 

練習クイズ:”I’m on my way.”の使い方をマスターしよう!

クイズ①

あなたが友達に「もう向かってるよ、10分で着くよ」と伝えたいとき、正しい英語表現はどれ?

A. I go now.
B. I’m on my way. I’ll be there in 10 minutes.
C. I’m going there soon.
D. I’ve gone already.

正解:B. I’m on my way. I’ll be there in 10 minutes.
→「I’m on my way.」は“今向かってる途中”という意味で自然な表現。
「I go now.」は不自然で、「I’ve gone」は“すでに行ってしまった”という意味なので使えません。

クイズ②

次の会話でBに入る最も自然なフレーズはどれ?

A: “The meeting is starting!”
B: “________________________”

A. I come.
B. I’m on the way.
C. I’m on my way.
D. I go now.

正解:C. I’m on my way.
→「I’m on my way.」が正しい形。Bの「I’m on the way」は意味として近いですが、定型表現ではないため不自然に聞こえます。

クイズ③

「I’m going.」という表現がNGになりやすい理由はどれ?

A. 文法的に間違っているから
B. すでに着いた意味になるから
C. どこへ行くのかが曖昧で誤解を招くから
D. フォーマルすぎるから

正解:C. どこへ行くのかが曖昧で誤解を招くから
→「I’m going.」だけだと、「どこに行くの?」と聞き返される可能性があり、待ち合わせなどの文脈では伝わりにくくなります。

 

「I’m on my way.」と似た表現の違いまとめ

英語では「向かっている」「もうすぐ着く」などを表す表現が複数あります。
ここでは、“I’m on my way.” と混同されやすいフレーズとの違いを比較してみましょう。

✅「I’m coming.」との違い

表現 意味 ニュアンス 例文
I’m on my way. 今、向かっている途中です すでに出発していて、移動中であることを強調 “I’m on my way to the office.”(オフィスに向かってるよ)
I’m coming. 今、行きます 今から向かう意志を示すが、まだ移動していないこともある “I’m coming right now.”(今すぐ行くよ)

🔍 ポイント
「I’m coming.」は話し手が相手のいる場所に向かうときに使います。
一方「I’m on my way.」はより広く、どんな目的地にも使え、進行中であることを伝える表現です。

✅「I’ll be there soon.」との違い

表現 意味 ニュアンス 例文
I’m on my way. 今、移動中です 今まさに向かっている “I’m on my way to the station.”(駅に向かってるよ)
I’ll be there soon. すぐ着く予定です まだ出発していない可能性あり “I’ll be there soon. Just finishing up a task.”(すぐ行くね、今タスク終わらせてる)

🔍 ポイント
「I’ll be there soon.」は、今すぐ出発するとは限らない表現です。到着の見込みを伝える柔らかい言い回し。

✅その他の関連フレーズ

表現 意味 例文
I’m almost there. もうすぐ着くよ “I’m almost there. Just a few more minutes.”(もうすぐ!あと数分)
I’m heading your way. そっちに向かってるよ “I’m heading your way now.”(今、そっち向かってる)
I’m on my way to [場所]. ~に向かってるよ “I’m on my way to the supermarket.”(スーパーに向かってるよ)

✅関連語彙も覚えておこう

  • Running late
    例:”Sorry, running late but I’ll be there as fast as I can.”
    和訳:「ごめん、遅れてるけど急いで向かってる!」
  • Stuck in traffic
    例:”I’m stuck in traffic, might take me a bit longer to get there.”
    和訳:「渋滞にはまってるから、もう少しかかりそう。」

このような表現を使い分けられるようになると、英会話の表現力がグッと広がります!

 

「I’m on my way.」を使う際の注意点と便利な言い回し

「I’m on my way.」は便利なフレーズですが、使い方次第で誤解を招くこともあります。
特に、遅れている時やフォーマルな場面では、ひと工夫ある言い回しが必要です。

⏰ 遅れるときのひと言を添えよう

遅れそうなときに「I’m on my way.」だけだと、相手を不安にさせてしまうことも。
以下のように、状況や遅延理由を添えて丁寧に伝えましょう。

🔸 遅れてしまうことを伝えるときの例

  • “I’m on my way, but I might be a bit late.”
    (向かっているところですが、少し遅れるかもしれません)
  • “I’m on my way, but I’m stuck in traffic.”
    (向かっているところですが、渋滞にはまっています)
  • “I’m on my way, but I’m running about 10 minutes behind.”
    (向かっているところですが、10分ほど遅れています)

🔸 到着時間を具体的に伝えるときの例

  • “I’m on my way. I’ll be there in 15 minutes.”
    (向かっています。15分で着きます)
  • “I’m on my way. I should be there by 3 PM.”
    (向かっています。午後3時までには着く予定です)

🕴 フォーマルな場面では、より丁寧に

ビジネスシーンや目上の人とのやりとりでは、「I’m on my way.」を丁寧にアレンジすることで、より礼儀正しく伝えられます。

🔸 丁寧に伝える基本表現

  • “I’m on my way and will be arriving shortly.”
    (向かっている途中で、まもなく到着します)
  • “I’m currently en route and should be there soon.”
    (現在向かっている途中で、すぐに到着する予定です)

🔸 遅れを丁寧に伝えるときの表現

  • “I’m on my way, but I may be a bit delayed due to traffic. I apologize for any inconvenience.”
    (向かっているところですが、渋滞のため少し遅れるかもしれません。ご迷惑をおかけして申し訳ありません)
  • “I’m on my way, but I am running about 10 minutes behind schedule. I appreciate your understanding.”
    (向かっているところですが、予定より10分ほど遅れています。ご理解いただきありがとうございます)

このように、「I’m on my way.」はシンプルな表現ですが、状況や相手に合わせて言い方を少し変えるだけで、印象が大きく変わります。

会話のトーンや関係性に応じて、ぜひ使い分けてみてくださいね。

 

✅「I’m on my way.」に関するよくある質問(FAQ)

  • 「今向かってるよ」って英語でどう言うの?
    “I’m on my way.” が自然で正しい表現です。友達との待ち合わせやビジネスでも使えます。
  • 「I’m going.」と「I’m on my way.」の違いは?
    「I’m going.」は単に「どこかに行く」意思を示すだけで、今移動中という意味にはなりません。一方「I’m on my way.」は 「すでに向かっている途中」 を表します。
  • 「I’ve gone.」は使えるの?
    → 「I’ve gone.」は 「もう行ってしまった」 という意味で、移動の完了を示します。今向かっている途中を表すときには使いません。正しくは “I’m on my way.” です。
  • 「I’m coming.」でも同じ意味になる?
    → 「I’m coming.」は相手のいる場所へ向かうときに使いますが、目的地が相手のいる場所以外のときは不自然になることも。「I’m on my way.」の方が幅広く使えます。
  • 「I go now.」は通じる?
    → 通じなくはないですが、ネイティブには不自然で不自然な響きになります。代わりに “I’m on my way.” を使いましょう。
  • 「I’m on my way.」を使うときの注意点は?
    まだ出発していないのに使うのはNG です。また遅れる場合は理由や到着時間も伝えるのが親切です。
  • 到着時間を伝えたいときはどう言えばいい?
    → 例えば、“I’m on my way. I’ll be there in 10 minutes.”(向かってるよ。10分で着くよ) のように具体的に伝えると安心感を与えられます。
  • 「I’m on my way.」をビジネスで丁寧に言うには?
    → ビジネスでは、“I’m on my way and will be arriving shortly.”“I’m currently en route and should be there soon.” のように言うと丁寧です。
  • 遅れる場合の例文は?

    “I’m on my way, but I might be a bit late.”(向かってるけど少し遅れそう)
    “I’m on my way, but I’m stuck in traffic.”(渋滞にはまってるけど向かってるよ)
    “I’m on my way, but I’m running about 10 minutes behind.”(10分ほど遅れています)
  • 「I’m on my way.」以外に似た表現はある?
    → あります!以下のような表現も便利です:
    “Almost there!”(もうすぐ着くよ!)
    “Be there in 5!”(5分で着くよ!)
    “I’m heading your way.”(そっちに向かってるよ)
  • 「I’m on my way」の後に「to」は必要?
    場所を具体的に言うときは「to」を使う のが基本です。例:“I’m on my way to the office.”
    ただし、“home” や “downtown” は「to」を省略します。例:“I’m on my way home.”
  • 「I’m on my way.」はオンラインでも使える?
    → はい!オンラインミーティングなどで「もう入るよ」の意味でも使えます。

 

✅ 全体まとめ

「I’m on my way.」は、「今向かっているよ」 を自然に伝える便利なフレーズです。
友達との待ち合わせからビジネスシーンまで幅広く使えますが、

  • 「I’m going.」との使い分けに注意
  • 遅れる時は一言添える配慮が大切
  • フォーマルな場では丁寧な表現にアレンジ

など、使い方にはコツがあります。
正しく使い分けることで、英語でのコミュニケーション力がぐっとアップします!
ぜひ日常の会話に取り入れてみてくださいね。

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,149人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。