こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。今日は洋画でよく聞く”I messed up”の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めば、英語の表現力がさらにアップします。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
“I messed up”の意味とその使い方
電話で…
やらかしちゃったよ。空港で財布を無くしたんだ。
1時間してやっと友人が現れて…
ここに到着するのになんでそんなに時間がかかったの?
ごめん、間違えて道に迷ったんや。
“I messed up.”は「間違えた」や「やらかした」などという意味で、相手に自分がミスをしたときによく使うカジュアルな英語表現です。なのでこの”mess up”は、”make a mistake”や”do a wrong thing”とほぼ同じ意味ます。また“mess”は他動詞として使えるので、”up”との間に名詞や代名詞を加えることもできます。また名詞であれば”mess up”の直後におくことも可能です。意味は、「〜を間違える」です。
友人とテストの話をしていて…
最後の問題を間違えたぜ。
前置詞”on”と一緒によく使うよ
友人へ…
ダイエットで失敗したわ。
例文のように”on”を持ってくることで、「〜で失敗した、ヘマをした」という意味で使うことができます。
“messed up”を形容詞としても使えるよ
昔の話しをしていて…
昨晩のパーティーで酔っていた友人に翌日電話すると…
飲み会の次の日に…
昨晩酔ってた俺?
“messed up”は過去分詞として形容詞的に使うことも可能です。その場合、2つ意味があり1つは「精神的に混乱した状態」で、もう1つが”drunk”と同じ意味で「酔った」です。ただし、こちらも同じくカジュアルな表現となります。動詞なのか形容詞なのか、見かけ方はbe動詞と一緒であれば形容詞と考えましょう。そうでなければ動詞です。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
「失敗」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が洋画でよく聞く”I messed up”の意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す