こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”Have you done something yet?”の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めば英語力がさらにアップします。それではまいりましょう。
”Have you done something yet?”の意味とその使い方
同僚に…
例の資料はもう確認した?
郵便局に行くと言っていた母へ…
もう郵便局には行ったの?
彼女へお昼にLINEで…
もうお昼ご飯食べた?
同僚に…
お客さんにはもう電話した?
いや、まだだよ。
いかがでしたでしょうか。“Have you done something yet?”は「もう〜したの?」という意味で何かがすでに起こったのか確認する際によく使われる英語表現です。文法の形としては現在完了形の「完了」が使われています。
yetとalreadyの使い分けについて少し触れます
そしてyetを使っていますが、alreadyとの使い分けが気になるところですがyetは否定や疑問文に、alreadyは肯定文に使うのが一般的です。ただし実際の会話では同じ意味でカジュアルに”Have you done something already?”とalreadyを使うこともあります。ただしyetの方が疑問文ではもちろん普通です。
彼氏に…
もう仕事は終わった?
またalreadyを使う場合には、期待していた時間より早く物事が終わっていた場合にも「驚き」をほのめかして使います。以下例文を見てみましょう。
定時までに終わらせてほしいと言ったタスクを同僚がもう終わらせた様子で…
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
現在完了形と関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”Have you done something yet?”の意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す