こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”be interested in 〜”の意味とその使い方についてお話します。かなり定番なフレーズですがちゃんと使いきれていない人が意外と多いです。なのでこの記事を通して正しく使えるようにしてください。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
”be interested in 〜”の意味とその使い方
なんで彼の本を読んでいるのか聞かれて…
彼の人生に興味があるんだ。
テストにまた不合格で親に怒られて…
正直に言うと、学校に興味ないんだ。
ママ友と子供の話をしていて…
私の息子テニスに興味があるの。
いかがでしたでしょうか。“be interested in 〜”は「〜に興味がある」という意味である対象のものに好奇心が旺盛であるときによく使われる英語表現です。すでにご紹介した例文では〜の部分で名詞のみを使っていますが動名詞を使うこともよくあります。以下例文を見てみましょう。
英語を学ぶのに興味があるんだ。
このように「〜するのに興味がある」と言いたい場合は動名詞を使って表現するのが普通です。ただし知覚動詞(hear, see, knowなど)の場合は動名詞ではなくto不定詞が使われるのが普通です。こちらは例外として覚えておくとよいでしょう。以下例文をみてみましょう。
あなたの意見が聞きたいわ。
この場合、”would be interested to”は”would like to”と同じ意味になります。
応用を利かそう
“be interested”は現在形isで使うのが普通だと思っている人は少なくありません。しかし実はいくつかバリエーションがあります。以下例文をみていきましょう。
リョウは会社のパーティーに来るのかマイクに聞くと…
来るのに興味なさそうでしたね。
好きなことは何か聞かれて…
私はずっとダンスに興味があるの。
このように現在形isだけでなくて形容詞interestedの直前にseem「〜のようだ」やhave always been「ずっと〜だ」の現在完了形を持ってくることもよくあります。このあたりまで応用ができると初級レベルから中級レベルといった感じでしょうか。
interestingは不自然?
よく”I’m interesting in 〜”と言う学習は多くいますがこちらは不自然です。“interesting”を使った場合は「(ものや人が)興味深い」ということになり、”I’m interesting”だと自分がおもしろい人になってしまいますので気をつけましょう。以下例文をみてましょう。
映画はどうだったか聞かれて…
おもしろかったよ。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
興味に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が意外と使いこなせてない”be interested in 〜”の意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す