こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。日常会話において、”They say…” という表現は頻繁に耳にするフレーズの一つです。このシンプルな言い回しは、様々な状況で活用できる便利なツールとなります。今回は、その意味、使い方、そして似たような表現について探求していきましょう。それでは、まいりましょう。
目次
意味と使う場面
“They say…” は「人々は言う」「よく言われる」という意味で、一般的な意見や伝聞を紹介する際に用います。特定の誰かを指さずに、社会的な認識や一般論を示す表現です。
例文
友人が4時間しか寝ないと言っていて…
一晩に8時間の睡眠を取るのは大事だって言われてるよ。
同僚が今年も景気よくならないと言っていて…
今日の天気はどうかと聞かれて…
曇りらしいよ。
- They say that an apple a day keeps the doctor away.
- 人々は、一日一個のリンゴは医者を遠ざけると言います。
- They say that early birds catch the worm.
- 早起きは三文の徳とよく言われます。
- They say that money can’t buy happiness.
- お金では幸せは買えないとよく言われます。
”They say (that) 〜.”は「〜と言われている」や「〜らしいです」という意味で、一般的にそれが本当かどうかは別として、人が言っていること、または信じていることを相手に伝えるときに使われる英語表現です。
ここでのtheyはある特定の人たちを指しているわけではなくてsome peopleと不特定の人たちと考えるとよいです。つまりどこの誰が言っているのかというのはあまり重要でないことになります。以下同じ意味の表現をご紹介しておきます。
They saidとThey sayの違いは?
- They sayは一般的な意見や現在進行形の事実を述べるのに使い、They saidは過去の特定の時点での発言や意見を引用する際に使用します。
- 現在形の「They say」は、今も続いている一般的な信念や状況を示し、過去形の「They said」は過去の発言やその時点での状況に焦点を当てます。
似た表現
日常会話や書き言葉で、「They say…」と同様によく使われる表現は多数あります。これらは、伝聞や一般的な信念、情報源からの情報を伝えるのに役立ちます。以下に、そのような表現をいくつか紹介し、それぞれについて解説します。
1. “It is said that…”
この表現は、「〜だと言われています」という意味で、「They say…」と非常に似た用途で使われますが、よりフォーマルなニュアンスを持ちます。一般的な信念や広く受け入れられている事実を紹介するのに適しています。
- 例文: It is said that laughter is the best medicine.
- 日本語訳: 笑いは最高の薬だと言われています。
2. “Word is that…”
このフレーズは、「〜だという話です」と訳され、もう少しカジュアルな文脈で使われます。特定の情報やニュースが人々の間で広まっているときに便利です。”They say…”よりも少し狭い範囲の情報源を指すことが多いです。
- 例文: Word is that the new restaurant is excellent.
- 日本語訳: 新しいレストランは素晴らしいと評判です。
3. “According to…”
「According to…」は、「〜によると」と訳され、具体的な情報源を指して情報を伝える際に使用されます。ニュースソース、研究、専門家の意見など、確かな出典を基にした情報の紹介に最適です。
- 例文: According to the news, it will rain tomorrow.
- 日本語訳: ニュースによると、明日は雨が降るそうです。
これらの表現を使い分けることで、話している内容の出典を明確に示したり、話の調子を調整したりすることができます。また、会話や文の中で適切な表現を選ぶことで、伝えたいニュアンスをより正確に伝えることが可能になります。
関連する語彙
日常英会話や書き言葉で使われる「They say…」に関連する語彙は、伝聞や推測、噂に基づく情報を伝える際に有用です。ここでは、そうした表現の中でも特に頻繁に使用されるものを取り上げ、それぞれについて解説します。
1. “Rumor has it that…”
このフレーズは、「うわさによると〜らしい」という意味で、確認されていない情報やゴシップ、噂話を伝える際に使われます。”Rumor has it that…”を使うことで、話されている内容が確かな情報源から来ているのではなく、人々の間で広まっている噂に基づいていることを示すことができます。
- 例文: Rumor has it that they’re going to get married soon.
- 日本語訳: うわさによると、彼らはもうすぐ結婚するらしいです。
2. “Apparently…”
「Apparently…」は、「どうやら〜らしい」「見たところ〜のようだ」という意味で、話者が直接確認していないが、ある情報源から得た情報や観察に基づいていることを伝えたい場合に使用します。この表現を使うことで、情報の確かさに対する話者の不確実性や、ある程度の推測が含まれていることを示唆します。
- 例文: Apparently, the company is launching a new product next month.
- 日本語訳: どうやら、その会社は来月新しい製品を発売するらしいです。
これらの表現は、情報の出典が不確実であるか、話者が直接確認していない情報を伝えたいときに特に有効です。”Rumor has it that…” はより非公式な噂やゴシップを指すのに対し、”Apparently…” は情報の出典がある程度信頼できるものの、話者がそれを直接確認していない状況に適しています。これらの語彙を適切に使い分けることで、伝えたい情報の性質を聞き手に正確に伝えることができます。
押さえておきたいポイント
- “They say…” は、具体的な情報源を示さずに一般的な意見や伝聞を伝える際に便利です。
- この表現は、話題を導入する際や会話の中で聞いたことを共有するときに役立ちます。
- 似た表現を使い分けることで、会話や文章にバリエーションを持たせることができます。
sayに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。”They say…” とその関連表現は、日常英会話において非常に役立つツールです。これらのフレーズを上手く使いこなすことで、より自然で豊かなコミュニケーションが可能になります。伝聞や一般論を巧みに扱い、英語の表現力を高めていきましょう。それではSee you around!
コメントを残す