変わった人が続出!成果を見てみる →

5つのNG表現!ネイティブが使わない英語フレーズとは?

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

その英語、ネイティブは使ってる?実は不自然な表現の落とし穴

英語を勉強していると、よく見たり聞いたりする表現を「正しい」と信じて使っていることが多いですよね。でも、実はそれらの表現がネイティブにはあまり使われていなかったり、不自然に感じられることもあります。学校や参考書で覚えた英語をそのまま話して、相手に「ちょっと違うな」と思われた経験はありませんか?

この記事では、よく見られる不自然な英語表現を紹介し、ネイティブらしい自然な言い回しに変えるヒントをお伝えします。正しい英語を使うことで、会話がスムーズになり、自信を持って英語を話せるようになります。これを機会に、自分の英語が本当にネイティブらしいかどうか、一緒に見直してみましょう!

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

ネイティブはこう言わない!よくある不自然な表現5選

英語を勉強していると、私たちがよく使うフレーズが実はネイティブには少し不自然だと感じられることがあります。ここでは、特に使われがちな不自然な表現を5つ紹介し、その代わりに使える自然なフレーズもお教えします。

  1. I am fine, thank you. And you?
    • ネイティブらしい言い方: “I’m good, thanks. How about you?”
    • このフレーズは教科書でおなじみですが、実際の会話では少しフォーマルすぎて不自然に聞こえることが多いです。
  2. Let’s go to drink.
    • ネイティブらしい言い方: “Let’s grab a drink” または “Let’s go out for a drink.”
    • 「to drink」と言うと、直訳すぎてぎこちなく聞こえます。ネイティブは「grab」や「go out for」をよく使います。
  3. I have a confidence.
    • ネイティブらしい言い方: “I am confident” または “I have confidence.”
    • 冠詞「a」は必要ありません。このような小さな間違いでも、不自然さが出てしまいます。
  4. I want to take a rest.
    • ネイティブらしい言い方: “I want to take a break” または “I need a break.”
    • 「take a rest」は理解されますが、日常会話では「take a break」の方が一般的です。
  5. Long time no see.
    • ネイティブらしい言い方: “It’s been a while” または “It’s been a long time.”
    • 「Long time no see」は砕けた言い方として使われますが、より自然なのは「It’s been a while」です。

「あなたも使ってる?実は避けられるべき英語フレーズ」

自分では自然だと思って使っているフレーズが、実はネイティブから見ると避けるべき表現であることもあります。ここでは、注意したいフレーズとその代わりになる表現を紹介します。

  • I have a pen.ネイティブらしい言い方: 単に “I have a pen” も言いますが、会話の流れによって「I’ve got a pen」もよく使われます。
  • How are you today?ネイティブらしい言い方: 日常会話ではシンプルに “How’s it going?” の方が自然です。
  • Can you please explain me this?ネイティブらしい言い方: “Can you please explain this to me?”(語順を変えることでより自然に)

これらを意識することで、英語をもっと自然に、スムーズに話すことができるようになります。

 

 

こんなときどう言う?不自然 vs. 自然な表現を比較

英語を話すとき、実際にどのように表現を使い分ければよいのかが大切です。ここでは、不自然な表現と自然な表現を具体的な場面で比較し、違いを分かりやすく説明します。

  1. 場面:友達に最近のことを聞くとき
    • 不自然: “How are you today?”
    • 自然: “How’s it going?”
    • 解説: 「How are you today?」はフォーマルすぎることがあり、日常会話では「How’s it going?」が自然です。
  2. 場面:お店で友達に飲み物を提案する
    • 不自然: “Let’s go to drink.”
    • 自然: “Let’s grab a drink.”
    • 解説: 「go to drink」は直訳的でぎこちなく、「grab a drink」の方がカジュアルで自然です。
  3. 場面:久しぶりに友人に会ったとき
    • 不自然: “Long time no see.”
    • 自然: “It’s been a while.”
    • 解説: 「Long time no see」も通じますが、「It’s been a while」がよりナチュラルでよく使われます。
  4. 場面:少し休みたいとき
    • 不自然: “I want to take a rest.”
    • 自然: “I need a break.”
    • 解説: 「take a rest」は文脈によってはぎこちなく、「take a break」の方が日常的です。
  5. 場面:自信があることを話すとき
    • 不自然: “I have a confidence.”
    • 自然: “I am confident.”
    • 解説: 冠詞「a」を取り除くことで、より自然な表現になります。

リアルな会話で使える!表現の実例と和訳で学ぶ

具体的な場面を想定した表現とその和訳を学ぶことで、会話での使い方を理解しやすくなります。以下は、自然な表現の実例です。

  • 英語: “How’s it going? I haven’t seen you in ages!”
  • 和訳: 「元気?ずいぶん長い間会ってなかったね!」
  • 英語: “Let’s grab a drink after work.”
  • 和訳: 「仕事の後に飲みに行こうよ。」
  • 英語: “I need a break. Let’s step outside for a bit.”
  • 和訳: 「ちょっと休憩が必要だな。外に出てみよう。」
  • 英語: “I’m confident that we can finish this project on time.”
  • 和訳: 「このプロジェクトを予定通り終わらせられる自信があるよ。」

これらのフレーズを身につければ、英会話でより自然なやりとりができるようになります。

 

 

表現力アップ!ネイティブのように話すための3つのポイント

英語を自然に話すためには、いくつかのポイントを意識することが大切です。ここでは、ネイティブのように話すために役立つ3つのコツを紹介します。

  1. 定型表現やフレーズを活用する
    • 定型表現を覚えて使うと、一気に英語が自然になります。たとえば、感謝の気持ちを伝えるときは単に “Thank you” ではなく、 “I really appreciate it” と言うと、より丁寧でネイティブらしい印象になります。
  2. 文を短く、簡潔にまとめる
    • 複雑な文よりも短くてわかりやすい表現が自然に聞こえます。たとえば、“I think it would be a good idea if we could maybe consider doing this” よりも、 “Let’s consider this idea” の方がスムーズです。
  3. イントネーションとリズムを意識する
    • 英語のリズムやイントネーションは、話すときの雰囲気を大きく変えます。単語ごとに抑揚をつけることで、会話がより生き生きとして聞こえます。特に質問の語尾を上げるなど、自然なイントネーションを取り入れましょう。

これだけで変わる!ネイティブが使う自然な英語のヒント

ネイティブらしい英語表現を身につけるためには、細かいポイントを押さえることが大切です。以下のヒントを意識すると、英語の会話がより自然になります。

  1. よく使われるカジュアル表現を取り入れる
    • “How are you?” の代わりに “What’s up?” や “How’s it going?” を使ってみましょう。これだけで、会話が親しみやすくなります。
  2. 無理に直訳しない
    • 日本語をそのまま英語に直訳するのではなく、ネイティブが使う言い回しを学びましょう。たとえば、「一生懸命勉強する」は “study hard” ですが、ネイティブなら “hit the books” と言ったりします。
  3. フィラー(間を埋める言葉)を上手に使う
    • ネイティブスピーカーは、「uh-huh」や「you know」などのフィラーを自然に使います。これらを適度に取り入れると、話し方がより自然でリラックスした感じになります。

これらのポイントを意識して、英語の表現をネイティブレベルに近づけてみてください。日常の練習を通じて、少しずつ自分のものにしていきましょう!

 

 

今日から始めよう!自然な英語を目指すための簡単ステップ

自然な英語を話せるようになるためには、小さな工夫の積み重ねが大切です。ここでは、すぐに始められる簡単なステップを紹介します。

  1. よく使うフレーズを見直してみる
    • まず、自分が日常会話でよく使うフレーズをリストアップし、それが本当にネイティブらしいかを確認してみましょう。見直すことで、新しい自然な言い回しを取り入れることができます。
  2. 英語の音声を聞きながらシャドーイングをする
    • ネイティブスピーカーの会話を聞き、同時に声に出して真似してみましょう。イントネーションやリズムを体に覚えさせることで、自然な話し方が身につきます。
  3. フィードバックを活用する
    • 自分の英語を録音して聞き返したり、英語を話す友人や先生からフィードバックをもらうことで、自分の改善点を見つけましょう。

実践してみよう!ネイティブらしい表現に変える第一歩

ネイティブらしい表現を身につけるために、まずは簡単なところから始めてみましょう。

  1. 新しい表現を1日1つ取り入れる
    • 毎日1つ新しい自然なフレーズを覚え、それを日常で使ってみましょう。例えば、「How are you?」を「How’s it going?」に置き換えるなど、少しずつ変えてみることが効果的です。
  2. 英語の動画やドラマで実際の使い方を確認する
    • ネイティブが実際にどのような状況で特定の表現を使っているのかを、英語の動画やドラマで観察しましょう。これにより、自然な使い方を理解しやすくなります。
  3. 会話練習の場を作る
    • 実際に英語を使う場を増やしていくことが重要です。英語のコミュニティやオンライン英会話レッスンなどを活用し、自然な表現を試す機会を作りましょう。

これらのステップを実践することで、あなたの英語は徐々にネイティブらしい自然なものに変わっていきます。焦らず一歩ずつ取り組んで、楽しく学んでいきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう