3ヶ月で目標達成!講師とカウンセラーが全力サポート!

「declare」を使いこなす!ビジネス英単語の基本と応用

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
/【代表】横田涼のプロフィール/
セブ&オーストラリアに留学し、7年間の海外勤務を経て、2019年にRYO英会話ジムを起業。

経歴:KLab株式会社で翻訳兼通訳者として勤務し、その後、Unhoop株式会社(大手英会話スクールhanaso)に転職。スタディサプリの有名講師、関正生さんと共同で自社メソッドを開発し、多くのヒット教材を制作。その後、講師やカウンセリングも担当。さらに株式会社Alueに転職し、三菱UFJやUNIQLOなどの大手日系企業向けに短期集中ビジネス英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムのアピールポイント/
1. アウトプット専門オンラインスクールNo.1
2. 業界初!レッスン内で発言内容の可視化&添削
3. 目標レベルまで講師とコンサルタントで伴走
4. 英語コーチング業界最安値

はじめに

こんにちは!RYO英会話ジムです。ビジネス英語ブログへようこそ。

この記事では、ビジネスシーンでよく使われる英単語「declare(ディクレア)」の意味や使い方を紹介します。ビジネスの場では、正確な言葉の使い方が求められることが多いですよね。「declare」は特に重要な場面で使われることが多い単語です。

「declare」は、日本語で「宣言する」や「申告する」という意味があります。たとえば、会議で自分の意見を明確に伝えたいときや、税関で物品を申告する際などに使われます。

この記事では、「declare」の基本的な意味から、ビジネスでの具体的な使用例、実際の会話例までを詳しく解説します。これを読めば、あなたも「declare」を自信を持って使えるようになるでしょう。

それでは、始めましょう!

 

 

無料トライアル実施中

「declare」の基本的な意味

「declare」の定義

「declare(ディクレア)」は、日本語で「宣言する」や「申告する」という意味があります。この単語は、公式な場面や重要な情報を伝えるときによく使われます。

  • 宣言する: 自分の意見や決意をはっきりと表明すること。
  • 申告する: 法的な義務として情報や物品を正式に報告すること。

例えば、以下のような状況で使われます。

  • 会議での発言:
    I declare that our team has completed the project on time.
    (私たちのチームがプロジェクトを予定通りに完了したことを宣言します。)
  • 税関での申告:
    You need to declare any items over $10,000.
    (1万ドル以上の物品を申告する必要があります。)

このように、「declare」は重要な情報を公式に伝える際に使われる便利な単語です。次のセクションでは、ビジネスシーンでの具体的な使用例を見ていきましょう。

 

 

ビジネスシーンでの使い方

ここでは、「declare」を使った具体的なビジネスシーンでの例文を紹介します。これらの例を通して、実際のビジネスの場面でどのように「declare」を使うのかを学びましょう。

会議での発表

I would like to declare that our team has achieved all the quarterly targets ahead of schedule.
(我々のチームが四半期の目標を予定より早く達成したことを宣言したいと思います。)

この例では、チームの成果を公式に発表する場面で「declare」が使われています。

株主総会での報告

The CEO declared a dividend of $2 per share at the annual shareholders’ meeting.
(年次株主総会でCEOは1株あたり2ドルの配当を宣言しました。)

ここでは、CEOが配当金の支払いを公式に発表しています。

税関での申告

When entering a new country, you must declare any goods exceeding the duty-free allowance.
(新しい国に入る際には、免税範囲を超える物品を申告しなければなりません。)

この例は、旅行者が税関で持ち物を申告する必要がある場面です。

会社の方針変更の通知

The company declared a new policy to enhance employee benefits starting next month.
(会社は来月から従業員の福利厚生を強化する新しい方針を宣言しました。)

ここでは、会社が新しい方針を公式に発表しています。

これらの例から分かるように、「declare」はビジネスの様々な場面で使われます。特に公式な発表や重要な情報を伝えるときに使うことで、情報の信頼性や重要性を強調することができます。次のセクションでは、「declare」を使った実際の英会話例を見ていきましょう。

 

 

会話例

ここでは、「declare」を使った実際のビジネス会話の例を紹介します。英語の会話とその和訳を見て、どのように「declare」が使われているかを理解しましょう。

会話例 1: 会議での発表

Emily: Good morning, everyone. I would like to declare that our team has successfully completed the new marketing strategy project.
(おはようございます、皆さん。私たちのチームが新しいマーケティング戦略プロジェクトを無事に完了したことを宣言したいと思います。)

John: That’s excellent news, Emily. Can you give us more details about the outcomes?
(それは素晴らしいニュースですね、エミリー。成果についてもう少し詳しく教えてもらえますか?)

Emily: Certainly. We achieved a 20% increase in engagement across all social media platforms.
(もちろんです。すべてのソーシャルメディアプラットフォームでエンゲージメントが20%増加しました。)

会話例 2: 株主総会での報告

CEO: I am pleased to declare a dividend of $3 per share, reflecting our strong financial performance this year.
(今年の強力な業績を反映して、1株あたり3ドルの配当を宣言することを嬉しく思います。)

Shareholder: This is great news. How does this compare to last year’s dividend?
(これは素晴らしいニュースですね。昨年の配当と比べてどうですか?)

CEO: Last year, we declared a dividend of $2.50 per share, so this is a significant increase.
(昨年は1株あたり2.50ドルの配当を宣言しましたので、これは大幅な増加です。)

会話例 3: 税関での申告

Customs Officer: Do you have anything to declare?
(何か申告するものはありますか?)

Traveler: Yes, I need to declare these electronics I bought overseas.
(はい、海外で購入したこの電子機器を申告する必要があります。)

Customs Officer: Please fill out this declaration form and provide the receipts.
(この申告書に記入し、領収書を提供してください。)


これらの会話例から、「declare」がどのように使われているかが分かります。公式な発表や重要な情報を伝える場面で「declare」を使うことで、情報の信頼性や重要性を強調することができます。この記事を通じて、「declare」の使い方をマスターし、自信を持ってビジネス英語を使いこなしましょう。

 

 

まとめ

この記事では、ビジネス英単語「declare(ディクレア)」の意味や使い方について学びました。ここで、そのポイントをおさらいしましょう。

  1. 「declare」の基本的な意味
    • 宣言する: 自分の意見や決意をはっきりと表明すること。
    • 申告する: 法的な義務として情報や物品を正式に報告すること。
  2. ビジネスシーンでの使い方
    • 会議での発表: チームの成果やプロジェクトの完了を公式に発表する場面で使います。
      • 例: I declare that our team has completed the project on time.
        (私たちのチームがプロジェクトを予定通りに完了したことを宣言します。)
    • 株主総会での報告: 配当金の支払いを公式に発表する場面で使います。
      • 例: The CEO declared a dividend of $2 per share.
        (CEOは1株あたり2ドルの配当を宣言しました。)」
    • 税関での申告: 旅行者が持ち物を申告する必要がある場面で使います。
      • 例: You need to declare any items over $10,000.
        (1万ドル以上の物品を申告する必要があります。)
    • 会社の方針変更の通知: 新しい方針を公式に発表する場面で使います。
      • 例: The company declared a new policy to enhance employee benefits.
        (会社は従業員の福利厚生を強化する新しい方針を宣言しました。)
  3. 英会話例
    • 実際のビジネス会話で「declare」を使った例を見て、どのように使われているかを学びました。
      • 会議での発表:
        I would like to declare that our team has successfully completed the new marketing strategy project.
        (私たちのチームが新しいマーケティング戦略プロジェクトを無事に完了したことを宣言したいと思います。)
      • 株主総会での報告:
        I am pleased to declare a dividend of $3 per share, reflecting our strong financial performance this year.
        (今年の強力な業績を反映して、1株あたり3ドルの配当を宣言することを嬉しく思います。)
      • 税関での申告:
        Yes, I need to declare these electronics I bought overseas.
        (はい、海外で購入したこの電子機器を申告する必要があります。)

これらのポイントを押さえておけば、「declare」を正しく使うことができます。ビジネスの場で自信を持って「declare」を使いこなしましょう。何か質問があれば、ぜひコメント欄でお知らせください!

無料トライアル実施中

無料トライアル実施中

こんな方へ
・オンライン会議でうまく発言できない
・楽しいだけのレッスンで終わってしまう
・色んな学習を試したけど成長感がない
・アウトプットを今までやってこなかった
・言いたいことがうまく伝わらない
・込み入った会話になると話せない

こだわり抜いたレッスンスタイル
・業界No.1の圧倒的なアウトプット量
・確実な方法で伸ばすレッスンフロー
・あなたのレベルに合わせた実践コース
・豊富な料金プラン(サブスク、短期など)
・選びに選び抜いた自信の講師陣
・課題を分析!期間内に目標レベルまで伴走

英語学習に行き詰まりを感じてたら、まずは無料コンサルテーションでプロに相談してみませんか?体験後には、現状の課題と改善策を記載したフィードバックメールをお送りしているので、ご検討の参考資料としてご利用いただけます。

RYO英会話ジム