変わった人が続出!成果を見てみる →

「それ、怒ってるの?」誤解されやすい英語表現“What’s wrong with you?”の危険な落とし穴とは?

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは!RYO英会話ジムのリョウです。

❓「What’s wrong?」と「What’s wrong with you?」の違いは?

即答:

  • “What’s wrong?” は、相手を気遣う「どうしたの?」
  • “What’s wrong with you?” は、非難やイラ立ちを表す「何考えてるの?」

例文:

🟢 気遣うとき(やさしいニュアンス)
“You look tired. What’s wrong?”
(疲れてるみたいだね。どうしたの?)

🔴 イラ立ち・怒りをぶつけるとき(強めの言い方)
“You yelled at the client!? What’s wrong with you?”
(お客さんに怒鳴ったの!?どうかしてるよ!)


このように、似ているようで全然違う意味になるので、使い方を間違えると、相手に誤解を与えてしまうことも。

このあと、それぞれのフレーズの使い方をより詳しく、具体例と一緒に見ていきましょう!

🔗 関連記事|気遣いの英語表現をもっと知りたい方へ

今回ご紹介した「What’s wrong?」に続いて、別れ際の気遣いフレーズTake care of yourself」もあわせて知っておくと、より自然な英語コミュニケーションができます。

▶︎ 「Take care of yourself」の意味と2つの使い方を解説した記事はこちら

 

❌【実体験】気遣ったつもりが…「What’s wrong with you?」で場が凍った話

数年前、僕が海外で働いていた時のこと。

同僚のアメリカ人が明らかに元気がなさそうだったので、
心配する気持ちで思わずこう言いました。

“Hey, what’s wrong with you?”

…すると、その同僚が少しムッとした表情で「Nothing…」と一言。

その場の空気が一瞬で気まずくなり、僕は「なんで?」と混乱。
あとから別の同僚に言われたのがこの一言。

‘What’s wrong with you?’って、怒ってる時とか、皮肉で言うんだよ。

頭では知っていたつもりのフレーズでしたが、
いざ会話の中でとっさに出てきたのは、誤った言い回しでした。

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

🤝 その失敗、あなただけじゃない!共感ポイント

日本語の「どうしたの?」と訳すと、どちらも同じに思えますが、
英語では “with you” がつくだけで強い批判のニュアンスになります。

英語学習者あるあるですが、
「文法的に合っていればOK」と思ってしまい、ニュアンスの違いに気づけないことがありますよね。

この失敗をしたとき、僕も「ちゃんと勉強したのに…」とショックでした。
でも、だからこそわかったんです。

英語は“意味”よりも“感情”を伝えるツールだってこと。

✅ 二度と同じ失敗をしないための3つのコツ

  1. 「相手がどう感じるか?」を想像して使う
    言葉の意味だけでなく、トーンや関係性も含めて使い方を判断するクセをつけましょう。
  2. 例文を“声に出して”練習する
    実際の会話を想定して、感情を込めて口にすることで、自然な使い分けが身につきます。
  3. 「気遣いの英語」は慎重に覚える
    優しさを伝えたい時ほど、ネイティブがどう表現するかを真似るのがポイント!

 

「What’s wrong?」の意味と使い方

意味:
“What’s wrong?” は、相手の体調や状況を心配して「どうしたの?」と尋ねるフレーズ です。

使う場面:

  • 相手の様子が普段と違う時(体調不良・落ち込んでいる時など)
  • トラブルが起きた時

例文:
🗣 “You look pale. What’s wrong?”
(顔色悪いよ、どうしたの?)

🗣 “What’s wrong? You seem upset.”
(どうしたの?怒ってるみたいだけど。)

💡「What’s wrong?」の類似表現

  • “What’s the matter?”(どうしたの?)
  • “What happened?”(何があったの?)
  • “What’s up?”(どうしたの?)※カジュアルなニュアンス

「What’s wrong with you?」の注意点!

意味:
“What’s wrong with you?” は、相手の 行動や態度に不快感を感じた時に使う批判的な表現 です。

使う場面:

  • 相手の行動にイライラした時
  • 「一体何考えてるんだ?」と非難する時

例文:
🗣 “You just pushed me! What’s wrong with you?”
(今押したよね!?何考えてるの?)

🗣 “What’s wrong with you? Why would you say that?”
(どうかしてるの?なんでそんなこと言うの?)

このフレーズは 感情的な批判や怒りを含むことが多いため、誤って使わないように注意 しましょう!

 

🎭 シーン別英会話|こんな時どう使う?

① 体調が悪そうな友人に声をかける(優しい気遣い)

A: Hey, you don’t look so good. What’s wrong?
(ねぇ、具合悪そうだけど、大丈夫?)

B: I have a terrible headache. I think I caught a cold.
(ひどい頭痛がしてて…風邪かも。)

👉使い方のコツ:
“What’s wrong?” は、相手の様子を見て心配した時に自然と出るフレーズ。
表情・声のトーンにも「優しさ」が含まれていると、より伝わりやすくなります。

② 友人が誰かに対して怒っている時に使う(第三者について)

A: Mike just started yelling at the waiter for no reason.
(マイクがウェイターにいきなり怒鳴ったんだよ。)

B: What’s wrong with him? That’s so rude!
(彼、どうしちゃったの?失礼すぎる!)

👉使い方のコツ:
“What’s wrong with him?” のように第三者への怒りや不満を込めて使うのが自然。
“with you” より him/her を使うと少し客観的になり、感情の強さもコントロールできます。

③ 相手の言動にびっくり&イラっとした時

A: I told my boss she’s totally incompetent.
(上司に「あなた無能ですね」って言ってやったよ。)

B: What’s wrong with you!? You could lose your job!
(お前、正気か!?クビになるぞ!)

👉使い方のコツ:
この場面では驚き+怒りの感情を伝えたい時にぴったり。
ネイティブの会話では、本気で怒っている時ほどこのフレーズは強く響くので要注意!

④ 誤って「with you」を使ってしまいそうなときの置き換え例

あなたが優しく聞きたいのに、つい “with you” を使いそうなときは、こんな置き換えを使ってみましょう:

  • “What’s wrong with you?”(気遣いNG!)
  • “Is everything okay?”(すべて大丈夫?)
  • “You seem off today. Wanna talk?”(今日はなんだか元気ないね。話す?)

👉使い方のコツ:
感情のニュアンスに自信がない時は、“what’s wrong”以外の表現でやんわり聞くのがベターです。

💡 まとめ:場面・気持ち・関係性で使い分け!

フレーズ 気持ち 関係性 適した場面
What’s wrong? 心配・気遣い フレンドリー 相手の異変に気づいたとき
What’s wrong with you? 怒り・批判 カジュアル or フラストレーションがある時 理不尽な行動を咎めたい時

 

例文集

What’s wrong?は相手を気遣うときに使う

同僚の顔色が悪そうで…

スタローン
What’s wrong? You look pale.
どうした?顔色悪いぞ。

 

 

友人が頭を抱えていて…

アイヴァン
What’s wrong? You look down.
どうしたの?落ち込んでるようだね。

 

 

What’s wrong with you?は悪口や批判するときに使う

同僚のリョウが1日中不機嫌で…

マイク
What’s wrong with him? He’s been in a bad mood all day. 
彼大丈夫?一日中不機嫌じゃん。

 

 

部下が3回連続遅刻して…

ウィル
What’s wrong with you? You shouldn’t be late anymore.
お前大丈夫?これ以上遅刻しらたダメだぞ。

 

 

💬 間違えるからこそ、英語は伸びる!RYO英会話ジムでの気づき

英語を話す中で、今日ご紹介したような「言葉の選び方を間違えてしまう」経験って、本当に多いです。

でも大切なのは、間違えたあとに、どう気づき、どう改善していくか。

RYO英会話ジムでは、実際の会話に近い環境でどんどんアウトプットしてもらいながら、
「伝わらなかった理由」や「もっと自然な言い方」までを一緒に深掘りしていきます。

たとえばある受講生の方は、

「“間違えた=ダメ”だと思っていたけど、フィードバックをもらう中で、そこから学べることの方が大きいと気づいた」
と話してくれました。

別の方からは、

「相手に“どう伝わったか”まで考えるようになって、単なる英語学習ではなく“コミュニケーション”を意識できるようになった」
という声もありました。

一人では気づけなかった“伸びしろ”を一緒に見つけ、改善のサイクルを回していける環境がここにはあります。

▶︎ 無料体験レッスンはこちらから(別タブで開きます)

受講生のリアルな声・成果をもっと見てみたい方は
▶︎ こちらのページもぜひご覧ください。

 

⚠ よくあるNG表現パターン(5選)

❌ 1. 心配して「What’s wrong with you?」を使う

NG例:

You look tired. What’s wrong with you?

なぜNG?
気遣っているつもりでも、「あなた何かおかしいんじゃない?」という批判的な意味にとられます。感情が伝わりすぎて逆効果に。

✅ 正しくは:

You look tired. What’s wrong?
または Are you okay?

❌ 2. 相手の行動に驚いて「What’s wrong?」と聞く

NG例:

You spilled coffee on the floor. What’s wrong?

なぜNG?
“What’s wrong?” は状態や気持ちの異変をたずねる表現
明らかに変な行動を指摘したいなら “What’s wrong with you?” などの強い表現が適切。

✅ 正しくは:

What’s wrong with you? Be more careful!
(どうかしてるの?もっと気をつけて!)

❌ 3. “What’s the problem with you?” を使う

NG例:

What’s the problem with you?

なぜNG?
これはネイティブにとってかなりきつい、挑発的な言い方に聞こえることがあります。
“problem” を人に対して使うのは非常に直接的で、距離感が壊れます。

✅ 代替表現:

  • What’s wrong with you?(すでに怒っている時)
  • Is everything okay?(やんわり心配したい時)

❌ 4. “What’s wrong?” だけで会話を始めてしまう

NG例:

What’s wrong?

なぜNG?
いきなりこの一言だけだと、唐突すぎて逆に冷たく聞こえることも。特にビジネスやフォーマルな場面では注意。

✅ より自然な聞き方:

You seem a bit down today. What’s wrong?
You look upset. Want to talk?

❌ 5. 冗談のつもりで “What’s wrong with you?” を多用する

NG例:

You forgot your wallet again? What’s wrong with you? haha!

なぜNG?
軽く言ったつもりでも、冗談と受け取られずに本気で怒られていると感じさせる可能性があります。関係性や場面を選ばないと危険。

✅ もっと穏やかな言い方:

You forgot again? You okay?
You sure you’re feeling alright today?

これらのNG表現は、どれも「意味は合っているけど、ニュアンスがズレている」典型例。
「相手にどう伝わるか?」を意識することが、英会話での成功のカギになります。

 

🔄 似た英語表現・関連語彙まとめ|自然に使うコツと会話例

What’s the matter?

「どうしたの?」という意味で、“What’s wrong?”とほぼ同じように使える万能フレーズ。

🧠コツ:
ややフォーマルより。学校・職場・初対面でも使いやすい。

💬 会話例:
A: You’ve been quiet since this morning. What’s the matter?
(今朝からずっと静かだけど、どうかした?)
B: Just feeling a little off.
(ちょっと調子悪くて。)

What happened?

直訳は「何があったの?」で、出来事そのものを尋ねる表現。

🧠コツ:
感情よりも、具体的なトラブルや事件の内容にフォーカスしたいときに使うと自然。

💬 会話例:
A: What happened? Your shirt is covered in coffee!
(何があったの?シャツがコーヒーまみれじゃん!)
B: I spilled it right before the meeting…
(会議の直前にこぼしちゃったんだ…)

Are you okay? / Is everything okay?

「大丈夫?」と、もっとやんわりした聞き方
感情・体調・状況すべてに使える。

🧠コツ:
カジュアルかつ相手にプレッシャーを与えにくいので、初級者にもおすすめ。

💬 会話例:
A: You seem distracted. Are you okay?
(なんか集中できてないみたいだけど、大丈夫?)
B: Yeah, I just have a lot on my mind.
(うん、ちょっと考えることが多くてね。)

You seem off.

直訳すると「ちょっと変に見えるよ」だが、やんわりとした違和感の指摘

🧠コツ:
信頼関係がある人同士なら使いやすい。
“off”は体調・気分・集中力など、全体的な違和感を指す。

💬 会話例:
A: You seem off today. Everything alright?
(今日はなんか元気ないね。大丈夫?)
B: Just didn’t sleep well last night.
(昨晩あまり眠れなくて…)

That’s not like you.

「君らしくないね」と、相手のいつもと違う行動をやんわり指摘するフレーズ。

🧠コツ:
責めるのではなく、相手の変化に気づいていることを伝えるニュアンス。
共感の気持ちが含まれるので、信頼感も深まります。

💬 会話例:
A: You forgot the meeting again?
(またミーティング忘れたの?)
B: Yeah…
A: That’s not like you. Everything okay?
(君らしくないね。何かあった?)

📌 まとめ

表現 ニュアンス 使う場面のヒント
What’s the matter? ややフォーマル 学校・職場・初対面にも◎
What happened? 出来事重視 何か事件・変化があった時
Are you okay? やさしい気遣い 迷ったらコレ!万能表現
You seem off. 違和感指摘 表情・態度の変化に気づいた時
That’s not like you. いつもと違うと感じた時 親しい相手にやんわり伝える

 

🧠 練習クイズ|正しい英語表現を選ぼう!

❓Q1. 友人の顔色が悪く、体調が心配なときにぴったりな表現は?

A. What’s wrong with you?
B. What’s wrong?
C. What’s your problem?

正解:B. What’s wrong?

「What’s wrong?」は相手の様子が気になるときの優しい気遣い表現です。
「What’s wrong with you?」や「What’s your problem?」は批判的・攻撃的に聞こえるため、この場面には不適切です。

❓Q2. 上司が不機嫌に怒鳴りだした。思わず出た一言として自然なのは?

A. What happened?
B. Are you okay?
C. What’s wrong with him?

正解:C. What’s wrong with him?

この状況は第三者の態度に驚きや不満を感じたとき
“What’s wrong with him?” は、「彼、どうしたの?(ちょっとひどくない?)」というニュアンスで自然です。

❓Q3. 相手をやさしく気遣いたいときに一番ソフトな聞き方は?

A. Are you okay?
B. What’s the matter with you?
C. What’s wrong with you?

正解:A. Are you okay?

“Are you okay?” は最もシンプルかつ柔らかい気遣い表現
BとCは、どちらも相手の問題を指摘するニュアンスが含まれるので、慎重に使う必要があります。

❓Q4. 友達が突然ネガティブ発言ばかりするので、やんわりと変化に気づいたときに使えるフレーズは?

A. You seem off today.
B. What’s wrong with you?
C. What happened?

正解:A. You seem off today.

“off” は「なんか様子がおかしい」というやんわりとした違和感を伝える表現です。
Bは強すぎ、Cは出来事を尋ねるニュアンスになるのでこの場合はAが自然です。

❓Q5. 同僚がいつも完璧なのに、今日に限ってミス連発。やさしく気づいてあげたいときは?

A. That’s not like you.
B. What’s wrong?
C. You okay?

正解:A. That’s not like you.

「君らしくないね」は、相手の普段の姿を知っているからこそ言える共感の表現
言われた相手も「気づいてくれた」と感じやすい一言です。

 

よくある質問(FAQ)

Q. 「What’s wrong?」と「What’s wrong with you?」の違いは?

A. 「What’s wrong?」は相手を気遣う優しい表現で、「どうしたの?」という意味です。一方、「What’s wrong with you?」は怒りや不満を込めて「何考えてるの?」「正気なの?」といった批判的な意味になります。

Q. 「What’s wrong?」はどんな場面で使えばいいですか?

A. 相手の様子が普段と違って心配なとき(体調が悪そう・落ち込んでいるなど)に使います。たとえば「元気がないけど、どうしたの?」と気遣う場面で自然です。

Q. 「What’s wrong with you?」は使ってはいけない表現ですか?

A. 完全にNGではありませんが、感情的なときや強い言い方になるため、信頼関係や文脈を選ぶ表現です。優しく聞きたい場面では避けましょう。

Q. 「What happened?」と「What’s wrong?」の違いは何ですか?

A. 「What happened?」は出来事や原因を尋ねる表現で、「何があったの?」というニュアンスです。「What’s wrong?」は感情や状態を気遣うフレーズです。

Q. 「Are you okay?」と「What’s wrong?」の使い分けは?

A. 「Are you okay?」はより柔らかく幅広い場面で使える表現で、体調・感情・状況すべてに対応可能です。迷ったときはこちらがおすすめです。

Q. 「You seem off.」ってどういう意味ですか?

A. 「You seem off.」は「なんか様子が変だね」「元気なさそうだね」という違和感をやんわり伝える表現です。直接的な表現を避けたいときに便利です。

Q. 「That’s not like you.」はどんな時に使いますか?

A. 「That’s not like you.」は「君らしくないね」という意味で、いつもと違う相手の行動を優しく指摘する時に使われます。信頼関係がある相手に効果的です。

Q. 「What’s your problem?」は使っても大丈夫?

A. この表現は非常に強い口調で、「文句あるの?」「ケンカ売ってるの?」というニュアンスになることが多く、カジュアルな会話では避けるのが無難です。

Q. 気まずくならないように気遣いを伝えるには、どの表現が良いですか?

A. 「Are you okay?」「You seem a bit off today.」「Is everything alright?」などが自然で、やさしく相手を思いやる印象を与えられます。

Q. 英語で自然な気遣い表現をもっと身につけたい場合は?

A. 英語のニュアンスやアウトプットでの失敗を改善したい方には、実践型で丁寧なフィードバックがもらえるRYO英会話ジムがおすすめです。
▶︎ 無料体験レッスンはこちら

 

4. まとめ

「What’s wrong?」相手を気遣う「どうしたの?」(優しいニュアンス)
「What’s wrong with you?」相手を非難する「何考えてるの?」(怒り・批判的なニュアンス)

英語は ちょっとした違いで大きく意味が変わる ので、正しいニュアンスを理解して使い分けることが大切です。

実は、私自身も 海外勤務時代に「What’s wrong with you?」を気遣いのつもりで使ってしまった ことがあります。その時、期待していた返答とは違い、相手に不愉快な表情をされてしまいました。

同じ失敗をしないためにも、しっかりと 「What’s wrong?」と「What’s wrong with you?」の違いを理解し、適切に使い分けられるようになりましょう!

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,155人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。