変わった人が続出!成果を見てみる →

arrogant の意味と使い方|“横柄”を英語でスマートに伝えるコツ&NG例・練習クイズ付き

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです。

「arrogant」は「横柄な」「無礼な」「上から目線の」という意味で、人の性格や態度、発言などに使います。

例文

  • He’s so arrogant.(彼は本当に横柄だ。)
  • I don’t like his arrogant attitude.(彼の上から目線の態度が好きじゃない。)

今日は、この arrogant の詳しい意味や使い方、類義語 をわかりやすく解説します!
それでは、まいりましょう!


ちなみに「arrogant」と少し似たニュアンスの単語に「bossy」があります。
「命令口調」「仕切りたがり」という意味で、人の性格を表すときによく使う表現です。
👉 bossy の意味とその使い方はこちらの記事で詳しく解説しています!

 

【失敗談】arrogant の発音を間違えて通じなかった話

実は僕も昔、arrogant を使おうとして 発音を間違えて全然通じなかった ことがあります。

オーストラリアで同僚のことを話していて、

He’s so arrogant.
と言いたかったんですが、当時は「アロガント」と思いっきりカタカナ発音で言ってしまったんです。

すると相手がポカンとした顔をして、

Sorry? What did you say?
と聞き返されてしまいました…。

正しくは 「アラガント」 のように、最初の a を弱めに、そして ro を「ラ」に近い音で言うのがポイントです。

英語は発音ひとつで伝わらなくなることが本当に多いと、身をもって痛感しました。
でも、こうした失敗があったからこそ、「発音も大事にしよう」と意識するようになり、今は自信を持って言えるようになりました。

もしみなさんも発音に不安があれば、恥ずかしがらずにどんどん声に出して練習してみてくださいね!
間違えることこそ上達のチャンス です!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

arrogant の詳しい意味や使い方

arrogant の意味

arrogant は「横柄な」「無礼な」「上から目線の」 という意味の形容詞です。

  • 人の性格や態度、発言 によく使われます。
  • 英語では、
    > behave as if you are more important than other people
    (他の人より自分のほうが偉いかのように振る舞う)
    というニュアンスです。

つまり、自分が他人より上だと思い込んでいるような人や、その発言・態度 に使いましょう。

arrogant の使い方

形容詞なので名詞の前に置く のが基本です。以下のように使います。

例文

  • arrogant teacher
    → 「横柄な先生」
  • arrogant reply
    → 「無礼な(丁寧でない)返信」
  • arrogant young man
    → 「態度がでかい若者」
  • arrogant attitude
    → 「無礼な態度」
  • He’s so arrogant.
    → 「彼は本当に横柄だ。」
  • I don’t like his arrogant attitude.
    → 「彼の上から目線の態度が好きじゃない。」

 

例文を読んで練習しよう

ある同僚について…

ウィル
I find him arrogant and rude.
彼は横柄で無礼だと思う。

 

新しい部下の話をしていて…

リョウ
He was so arrogant during the meeting.
彼は会議中態度がでかかった。

 

友人に上から目線の言い方をしてるように感じて…

アイヴァン
Do I sound arrogant?
上から目線に聞こえる?

 

arrogant を使ったシーン別会話例 & 自然に使うコツ

✅ シーン1:職場での会話

A: What do you think of our new manager?
(新しいマネージャー、どう思う?)

B: Honestly, he’s a bit arrogant. He never listens to anyone’s opinion.
(正直、彼ちょっと横柄だよね。人の意見を全然聞かないし。)


🔹 自然に使うコツ

  • 「ちょっと横柄」「少し上から目線」という軽いニュアンスで使うと、ネガティブになりすぎず自然です。
    例)He’s a bit arrogant.

✅ シーン2:友人同士の雑談

A: Did you meet Tom’s new girlfriend?
(トムの新しい彼女に会った?)

B: Yeah, she’s pretty but a little arrogant. She kept talking about how rich her family is.
(うん、綺麗なんだけど、ちょっと横柄なんだよね。ずっと自分の家がお金持ちだって話してたし。)


🔹 自然に使うコツ

  • arrogant は「自分をすごいと思っている」話題のときに使うとピッタリです。
  • 性格の説明として people の後に使うのも自然。
    例)She’s a little arrogant.

✅ シーン3:SNSやメッセージで

Text:
I didn’t like his arrogant reply. It sounded like he thought he was better than everyone else.
(彼の返信、横柄で嫌だったよ。まるで自分がみんなより偉いみたいな言い方だった。)


🔹 自然に使うコツ

  • arrogant reply のように、物(態度や言葉)にも使える!
    例)His comment was really arrogant.

✅ シーン4:面接やビジネス英語

Interviewer: How would you describe your former boss?
(前の上司をどんなふうに表現しますか?)

You: He was very skilled, but sometimes people felt he was a bit arrogant because he rarely accepted feedback.
(彼はとても有能でしたが、フィードバックをあまり受け入れないので、少し横柄だと感じる人もいました。)


🔹 自然に使うコツ

  • ビジネスの場では、ややソフトに表現するために a bitsometimes を入れると良いです。
    例)He’s a bit arrogant sometimes.

まとめ

arrogant は「人」だけでなく、態度や返事、言葉 にも使えるのがポイント!
また、強く言いすぎないために、a bit / a little / sometimes を使うのがおすすめです。

表現力アップに、ぜひ会話で使ってみてくださいね!

 

英語力を伸ばすなら「アウトプット」+「間違いを改善する力」がカギ

英単語や表現を覚えるだけでは、「実際に話せる英語」にはなりにくいんですよね。
私たちRYO英会話ジムが大切にしているのは、「大量のアウトプット」と、そこで出てきた 間違いをすぐに修正し、改善につなげること です。

実際に、レッスンを受けた生徒さんからは、こんな声をよくいただきます。

「間違いをその場で直してもらえるから、どこを直せばいいかがはっきりした。」
「自分の話し方のクセや弱点に気づけて、練習の方向性がわかった。」
「アウトプットすることで、今まで頭の中だけだった英語が、ようやく口から自然に出るようになってきた。」

英語は、間違えた数だけ上達できる言語です。
怖がらずに話し、そして正していく。
それを繰り返すことで、あなたの英語は確実にレベルアップしていきます。

もし「自分一人ではアウトプットが足りない」「どこを直せばいいのか分からない」と感じている方は、ぜひ一度RYO英会話ジムの無料体験レッスンを試してみてください。

レッスンの詳細はこちらからどうぞ!
👉 無料体験レッスンはこちら

あなたが「話せる英語」を身につけるお手伝いができたら嬉しいです!

 

arrogant の似た英語表現と関連語彙

arrogant と似た意味の英単語 を覚えておくと、表現の幅が広がります!状況によって微妙にニュアンスが違うので、使い分けられるとカッコいいですよ。

✅ conceited(コンシーティッド)

  • 意味:自惚れた、うぬぼれが強い
  • arrogant よりも、「自分が一番すごい」と思っている人 に使うことが多いです。
  • 例:He’s so conceited.(彼は本当にうぬぼれてる。)

✅ boastful(ボーストフル)

  • 意味:自慢ばかりする、誇張して話す
  • arrogant とは少し違い、「自分のことをひたすら自慢する」 人にピッタリ。
  • 例:She’s always so boastful about her achievements.(彼女はいつも自分の成果を自慢ばかりしている。)

✅ haughty(ハーティ)

  • 意味:高慢な、偉そうな
  • arrogant よりもさらに上から目線で、人を見下している感じ が強いです。
  • 例:The waiter gave us a haughty look.(そのウェイターは私たちを見下すような目で見た。)

✅ overconfident(オーバーコンフィデント)

  • 意味:自信過剰な
  • arrogant と近いですが、「態度が無礼」というより、単純に自信を持ちすぎている というニュアンス。
  • 例:He was overconfident and made a lot of mistakes.(彼は自信過剰でたくさんミスをした。)

 

arrogant を使うときの日本人のよくあるNG表現

arrogant を使うとき、日本人がやりがちなミス をまとめました。ここを押さえておけば、グッと自然な英語になりますよ!

❌ 【NG1】発音をカタカナ読みで言ってしまう

  • 誤:アロガント
  • 正:アラガント(弱めの「ア」、r の巻き舌に注意!)

英語らしく伝えるには、最初の a を弱く、ro を「ラ」に近い音で発音するのがコツです。

❌ 【NG2】arrogant を名詞のように単独で使う

  • 誤:He is arrogant person.
  • 正:He is an arrogant person. または He is arrogant.

arrogant は形容詞 なので、「人」を言いたいときは an arrogant person のように名詞を入れるか、単独で使う場合は He is arrogant. にします。

❌ 【NG3】arrogant をポジティブな意味で使ってしまう

  • 誤:He’s arrogant, so it’s good for business.(彼は横柄だからビジネスに良い。)
  • 正:He’s confident, so it’s good for business.(彼は自信があるからビジネスに良い。)

arrogant はネガティブな意味 なので、「堂々としている」「自信がある」という良い意味では使えません!
→ ポジティブに言いたいときは confident を使いましょう。

❌ 【NG4】arrogant を「厳しい」「強い性格」の意味で使う

  • 誤:My boss is arrogant because he’s strict.(上司は厳しいから横柄だ。)
  • 正:My boss is strict but not arrogant.(上司は厳しいけど横柄ではない。)

arrogant は「人を見下す、上から目線」 のニュアンス。単に「厳しい」「強い性格」という意味ではありません。

❌ 【NG5】too arrogant をつけすぎて強すぎる表現になる

  • 誤:He’s too arrogant.(彼はあまりに横柄だ。)
  • 正:He’s a bit arrogant. / He can be arrogant sometimes.

ネイティブはストレートすぎる表現を避けることも多いので、a bit / sometimes などを入れると柔らかく伝わります。

まとめ

arrogant はネガティブで強い意味を持つ単語 だからこそ、使い方には注意が必要です。
ちょっとしたコツを押さえて、自然で伝わる英語表現 を目指しましょう!

 

arrogant の理解度チェック!練習クイズ

英語は実際にアウトプットすることで定着します!
ここで arrogant の使い方をクイズでチェック してみましょう。

【クイズ1】

次の文の( )に入る最も自然な単語はどれでしょう?

My boss is talented, but sometimes he seems a bit (   ).
(私の上司は有能だけど、ときどきちょっと________に見える。)

  • a) strict
  • b) arrogant
  • c) shy

答え:b) arrogant

解説:
文の流れは「有能だけど、ちょっと〇〇に見える」という意味。
strict は「厳しい」、shy は「恥ずかしがり屋」。
ここでは「上から目線」「横柄」という意味の arrogant がぴったりです。

【クイズ2】

次の英文のうち、間違っているものはどれ?

a) He is arrogant.
b) She has an arrogant attitude.
c) He is an arrogant.

答え:c) He is an arrogant.

解説:
arrogant は形容詞なので、単独で「人」を表す名詞のようには使えません。
→ 正しくは He is an arrogant person. または He is arrogant.

【クイズ3】

次の文章を自然な英語に直しましょう。

彼の返事は横柄だった。

答え例:His reply was arrogant.

解説:
「横柄な」は arrogant を使えます。
この場合、reply(返事)は物なので、arrogant を形容詞として前に置くか、be 動詞でつなぎます。
例)He gave an arrogant reply. でもOK!

【クイズ4】

次の文の意味として 正しいもの を選んでください。

She’s always so arrogant.

  • a) 彼女はいつも恥ずかしがり屋だ。
  • b) 彼女はいつも横柄だ。
  • c) 彼女はとても優しい。

答え:b) 彼女はいつも横柄だ。

解説:
arrogant は「横柄な」「上から目線の」というネガティブな意味。
恥ずかしがり屋(shy)、優しい(kind)は違う単語です。

 

まとめ

今回は 「arrogant」の意味や使い方、よくある間違い、関連語彙や会話例 まで詳しくご紹介しました。

arrogant は「横柄な」「無礼な」というネガティブな意味 を持つので、使う場面や表現に少し注意が必要です。
でも正しく使えれば、英語での表現力がぐっとアップします!

ぜひ今日学んだことを 実際の会話やアウトプット で使ってみてくださいね!

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。