毎月わずか5名様のみ — 特別トライアル枠を限定公開中

「お繋ぎします」は英語で何て言う?ビジネス電話で使える丁寧フレーズ&NG例まとめ

なぜRYO英会話ジムが選ばれるのか?

毎月わずか5名だけが体験できる、パーソナル伴走型の英語コーチング。 一人ひとりに深く向き合うため、枠数を限定。
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務。2019年にRYO英会話ジムを創業。KLab株式会社で翻訳・通訳を担当後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。その後、株式会社Alueにて三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに短期集中型ビジネス英語研修を提供し、これまで数百名以上の「英語で成果を出せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムについて/
話せる“つもり”で満足しない人へ
・RYO英会話ジムは、英語で結果を出すためのパーソナルコーチングスクール
・AI × 専属コーチが伴走し、確実な成長を実現
・一人ひとりに深く伴走するため、毎月わずか5名のみ無料トライアルを受付中。

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。

「〜にお繋ぎします」って英語でどう言う?
答えは “I’ll put you through (to 〜)” です!

📞たとえばこんなふうに使います:

I’ll put you through to customer service.
カスタマーサポートにお繋ぎしますね。

とてもシンプルで、電話対応でよく使われる定番表現です。他にも使い方がいくつかありますので、シーン別の例文で詳しく見ていきましょう。

関連記事

リョウ
電話対応でよく出てくる “It’s for you.” の使い方も、意外と奥が深いんです。シンプルだけど丁寧に伝えるコツ、チェックしてみてください👇
👉 電話で使える“It’s for you”の意味とその使い方

 

「I will hand you to…」って言ってしまった話【実体験】

以前、あるビジネスの電話対応で外国人クライアントと話していたときのことです。相手が「〇〇部の担当者と話したい」と言ったので、僕は“I will hand you to the person in charge.” と言ってしまったんです。

すると相手が一瞬黙って、「え?手渡されるの?」みたいな反応をされて、少し気まずい空気に…。

そのとき気づいたんです。“hand”は「物を手渡す」という意味なので、人を“hand someone to〜”と言うと、まるで「荷物を渡す」ような印象になるんですよね。丁寧なビジネスの場ではかなり不自然でした。

✅ 同じ失敗、していませんか?【共感ポイント】

英語学習者あるあるですが、「hand=渡す」と覚えていると、ついそのまま人にも使ってしまいがち。
僕自身も辞書の意味だけで使ってしまって、「お繋ぎします=手渡す」でOKと思い込んでました。

でも実際は、電話で人に繋ぐときは “put you through” や “connect you to” が自然なんですね。

「put you through」の感覚をつかむコツ【Tips付き】

同じ失敗をしないためには、意味ではなく“使う場面ごとに表現を覚える”のがポイントです。

たとえば以下のように覚えると、記憶に残りやすいです:

🔸 電話で誰かに繋ぐ → “put (someone) through (to 人)”
🔸 少しカジュアルに → “connect you to (人)”

また、音読やロールプレイで「実際の場面を想定しながら」練習すると、自然と口から出るようになりますよ。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

“put someone through (to 人)” の意味とは?

“put someone through” は、電話で誰かを別の人・部署に繋ぐときに使う表現です。
ビジネスの電話対応で頻出するフレーズで、以下のように使います:

I’ll put you through to the sales team.
(営業チームにお繋ぎします)

ここでの “put through” は「電話を転送する・繋ぐ」という意味の句動詞(phrasal verb)です。

“put through”の基本の文構造

この表現は以下のような語順で使います:

主語 + will + put + 人(目的語)+ through + to + 繋ぐ相手

例:

  • I’ll put you through to my manager.
    (上司にお繋ぎします)
  • Can you put me through to customer support?
    (カスタマーサポートに繋いでもらえますか?)

✅ “to 以下”は省略してもOK

すでに誰に繋ぐかが明確な会話の中では、“to〜”の部分を省略しても自然です。

One moment please. I’ll put you through.
(少々お待ちください。お繋ぎしますね)

このように言えば十分丁寧で自然な対応になります。

“connect you to〜”との違いは?

“connect you to 〜”も似た意味で使えますが、ニュアンスに少し違いがあります:

表現 ニュアンス よく使われる場面
put someone through 電話でオペレーターなどが「回線を繋ぐ」イメージ 電話での転送・受付対応
connect someone to よりカジュアル・技術的な印象 チャット、IT、Web会議などでも使用

たとえばカスタマーサポートや受付業務では “put you through” がより自然です。

電話以外では使える?

“put someone through” は基本的に電話の文脈限定で使われます。
もし物理的に誰かを部屋や場所に案内するような場面で「お繋ぎする」と言いたい場合は、以下のような表現を使います:

I’ll show you to the meeting room.
(会議室へご案内します)

または

Let me take you to Mr. Tanaka.
(田中さんのところへお連れします)

ビジネス現場での自然な使い方のコツ

  • 相手に敬意を払いたいときは “One moment, please.” などの丁寧な前置きとセットで使うと◎
  • “I’ll put you through”は 電話の中で最もよく使われる「転送の決まり文句」なので、まずはこの表現だけでもマスターしておくと安心です。

 

シーン別英会話|カスタマーサポートに繋ぐとき

マイク
Hi, I have a question about my account.
アカウントについて質問があるんですが。
アイヴァン
All right. I’ll put you through to customer service.
わかりました。お繋ぎしますね(put you through)

シーン別英会話|上司に取り次ぐとき

マイク
Can I speak with your manager?
マネージャーと話せますか?
アイヴァン
Sure. I’ll put you through.
はい。お繋ぎします(put you through)

シーン別英会話|部署に繋ぐとき

マイク
I need to talk to someone in the HR department.
人事部の方と話したいのですが。
アイヴァン
Okay, I’ll put you through to HR.
かしこまりました。人事部にお繋ぎします(put you through)

自然に使うコツ|相手を安心させる一言とセットで

マイク
Hello, I think I dialed the wrong extension.
すみません、間違った番号にかけたかもしれません。
アイヴァン
No worries. I’ll put you through to the right person.
大丈夫ですよ。正しい担当者にお繋ぎします(put you through)

自然に使うコツ|少し待たせるときに

アイヴァン
One moment, please. I’ll put you through.
少々お待ちください。お繋ぎします(put you through)
マイク
Thanks.
ありがとうございます。

このように、「put you through」は相手のリクエストを丁寧に受け取って対応するニュアンスをもつので、「安心させる一言」や「待ち時間の一言」とセットで使うのが自然なポイントです。

 

📣 なぜ独学では難しいのか?

「put you through」という表現ひとつとっても、実際の会話の流れやニュアンスの違いを理解していないと、なんとなく使って間違えてしまうことってありますよね。

でも、これって自然なこと。むしろ、英語は「間違えながら学ぶ」ことで初めて身につくものです。

とはいえ、独学だとその“間違い”にすら気づけないことが多いのも事実。自分の英語がどう聞こえているか、どこをどう直すべきかは、なかなか自分ひとりでは見えません。

アウトプット→間違える→改善する。その循環が、話せる力を育てる

RYO英会話ジムでは、「話す → 間違える → フィードバックを受けて改善する」という流れを徹底しています。

たとえば、ある受講者の方はこう言っていました:

💬「いろんな教材を試しても、“自分の話し方が相手にどう伝わっているか”が分からなかった。でもここでは、会話中にリアルタイムで修正が入り、“伝わる表現”に変わっていくのがすごく実感できました。」

また別の方は:

💬「今まで“話してるつもり”だったけど、実際には“独りよがりな英語”だったことに気づきました。会話の“流れ”や“相手の聞きやすさ”を意識できるようになったのは、ここで練習したからです。」

こういった 「気づき」と「修正の繰り返し」こそ、最短で英語力を伸ばす鍵です。

他の受講生の成果が気になる方はこちらもご覧ください👇
👉 実際の受講者の声はこちら

🎁 今月は無料体験レッスンの枠を5名まで開放しています

「独学に限界を感じている」「自分の英語の課題がよく分からない」
そんな方は、ぜひ一度体験してみてください。

📌無料体験レッスンの詳細はこちら
👉 無料体験レッスンを予約する

間違えるほど、英語は伸びます。
そしてその間違いを一緒に伸びしろに変える場が、ここにあります。

 

音声を聞いてアウトプットしよう

総務課へ…

ナオミ
I have a question about enrollment.
入会について質問があります。
マイク
All right. I’ll put you through to customer service.
わかりました。カスタマーサポートへ繋ぎますね。

 

 

部長のロバートと話がしたくて…

ウィル
May I speak to Mr. Robert?
ロバートさんとお話できますか?
アイヴァン
One moment please. I’ll put you through.
少々お待ちください。お繋ぎします。

 

 

上司に繋いでほしくて…

リョウ
Can you put me through to the manager?
上司に繋いでくれますか?

 

 

❌ よくあるNGパターン|レッスンで実際に見られた間違い

私たちRYO英会話ジムのレッスンでは、リアルな英会話の中で学習者がどこでつまずくかを常に観察しています。
以下は、実際に生徒さんとのセッション中によく見られた間違いパターンをまとめたものです。

日本人学習者が特にやりがちなミスなので、ぜひ自分の表現と照らし合わせながらチェックしてみてください。

❌ NG表現1:I will hand you to the manager.

➡️ 「hand」は物理的に手渡すイメージのため、電話で人を繋ぐときには不自然です。

✅ 正しくは:I’ll put you through to the manager.

❌ NG表現2:I’ll pass you to my boss.

➡️ 「pass」はボールや資料を渡すようなカジュアルすぎる印象になり、ビジネスの電話には不適切です。

✅ 正しくは:I’ll connect you to my boss. または put you through を使うのが無難です。

❌ NG表現3:Can you change me to HR?

➡️ 「change」には“部署を移動する”や“立場を変える”などの意味があり、意図がズレてしまいます。

✅ 正しくは:Can you put me through to HR?

❌ NG表現4:Please transfer me to the person.

➡️ 「transfer」も意味としてはOKですが、ネイティブからすると少し事務的・機械的な印象になる場合も。

✅ より自然なのは:Could you put me through to the person in charge?

💬 ミスを恐れず、どんどんアウトプットしよう!

こうした表現の違いは、実際に声に出してみて、間違えて、修正していく中でこそ身につくものです。

私たちは、間違いを責めるのではなく、「成長のチャンス」として一緒に向き合う場を大切にしています。

📌「間違えるほど、英語は伸びる」
そんな英語学習を、一緒に体感してみませんか?

👉 今月は無料体験レッスンを5名限定で受付中!

あなたのペースで、あなたらしく、伸びる英語力を。
まずは一歩を踏み出してみてくださいね。

 

似た英語表現・関連語彙とその使い方

🔹 transfer

意味:転送する(フォーマルで事務的な印象)

使うコツ:コールセンターやカスタマーサービスの文脈でよく使われます。丁寧だけどやや機械的な響きがあるため、メールや自動応答文でも使われやすい表現です。

▶ 会話例

マイク
Hi, could you help me with billing?
請求についてお伺いしたいのですが。
アイヴァン
Certainly. I’ll transfer you to the billing department.
かしこまりました。請求部門に転送します(transfer)

🔹 forward

意味:情報やメッセージなどを「転送する」

使うコツ電話よりもメールでよく使われる表現です。誰かに何かを送る・伝えるイメージ。
電話対応で使うとやや違和感があるため、「メールでのやり取り」や「書類の転送」に使いましょう。

▶ 会話例(メール文での使用)

I’ll forward your request to the appropriate team.
(ご依頼内容を適切なチームに転送いたします(forward)。)

🔹 reach out to

意味:連絡を取る・つながる(少しカジュアルで柔らかい)

使うコツ:電話で直接繋ぐというよりは、こちらから「連絡を取る」「相談する」ような意味で使います。
ビジネスでも使えますが、フォーマルすぎず親しみのある響き
が特徴です。

▶ 会話例

マイク
I’m not sure who to contact about this.
この件、誰に連絡すればいいのかわからなくて。
アイヴァン
No problem. I’ll reach out to our HR team and let you know.
大丈夫です。人事チームに連絡して(reach out to)お伝えしますね。

🔹 direct (someone) to

意味:人や質問を案内・誘導する(丁寧でフォーマル)

使うコツ電話というよりも、メール・窓口・受付対応などで「誰に相談すべきかを教える・誘導する」ときに使います。口頭でも使えますが、ビジネス文書や接客対応でよく登場します。

▶ 会話例

アイヴァン
I’d recommend directing your inquiry to our support center.
その件でしたら、サポートセンターにご相談されるのがよいかと(direct to)思います。

💡 表現を選ぶときのコツ

表現 適した場面 カジュアル〜フォーマル
transfer 電話での部門間転送 フォーマル寄り
forward メールや文書の転送 中立
reach out to 柔らかく連絡する場面 カジュアル寄り
direct someone to 問い合わせや案内対応 ややフォーマル

 

📘 英会話フレーズ確認クイズ

以下の空欄に入る最も自然な表現を選びましょう。

❓ Q1. 電話口で相手に「営業部に繋ぎますね」と言いたいときは?

I’ll _____ you to the sales department.

  • A. hand
  • B. reach
  • C. put
  • D. talk
正解:C. put

解説:電話で「〜にお繋ぎします」は put you through to 〜 が最も自然な表現です。”hand” や “talk” は不適切です。

❓ Q2. メールで「この内容を担当チームに転送します」と伝えたいときは?

I’ll _____ your request to the appropriate team.

  • A. forward
  • B. pass
  • C. connect
  • D. transfer
正解:A. forward

解説:メールの内容を他のチームに送る場合は forward を使うのが自然です。transfer は電話向きの表現です。

❓ Q3. 相手に「この件についてサポートセンターに問い合わせてください」と丁寧に伝えたいときは?

I’d recommend _____ your inquiry to our support center.

  • A. switching
  • B. directing
  • C. delivering
  • D. moving
正解:B. directing

解説:問い合わせを「案内する」「導く」という意味では direct someone to を使います。他の選択肢は文脈に合いません。

❓ Q4. クライアントに代わって人事部に連絡を取ってあげる場面では?

No problem. I’ll _____ to our HR team and let you know.

  • A. reach out
  • B. transfer
  • C. send
  • D. turn
正解:A. reach out

解説:「連絡を取る・相談する」という意味で、reach out to はカジュアルかつ丁寧な印象の表現です。ビジネスでもよく使われます。

❓ Q5. 電話の受け答えで「担当者に転送します」と言いたいとき、事務的な言い回しで最も合うのは?

Please hold. I’ll _____ you to the person in charge.

  • A. deliver
  • B. direct
  • C. forward
  • D. transfer
正解:D. transfer

解説:電話での転送表現として、ややフォーマル・事務的な響きがある transfer が使われます。”forward” はメール向き。

 

よくある質問(FAQ)

Q. “put you through”とはどういう意味ですか?

A. “put you through” は、電話で「〜にお繋ぎします」という意味です。相手を別の担当者や部署につなぐときに使います。たとえば「営業部に繋ぎますね」は “I’ll put you through to the sales department.” と言います。

Q. “put you through”の正しい使い方は?

A. 電話対応でよく使われ、文の形は “put + 人 + through + to + 部署・人” です。例:“I’ll put you through to HR.”(人事部にお繋ぎします)。誰に繋ぐかが明確なときは “to”以下を省略 してもOKです。

Q. “connect you to”との違いは何ですか?

A. “connect you to” も「〜に繋ぐ」ですが、よりカジュアルで広い場面に使えます。“put you through” は特に電話対応のときに自然です。チャットやオンライン会議では “connect” の方がよく使われます。

Q. “hand you to” は間違いですか?

A. はい、間違いです。“hand” は「物を手渡す」意味なので、人を“hand someone to〜”と言うと不自然になります。電話で人を繋ぐときは必ず “put you through”“transfer you to” を使いましょう。

Q. “transfer”と“put through”の違いは?

A. どちらも「電話を転送する」ですが、“transfer” は少し事務的・機械的な印象、“put through” はより会話的で丁寧な響きです。コールセンターやオフィスの電話対応では “put through” が自然です。

Q. “forward”は電話でも使えますか?

A. 基本的に “forward” は「メールやメッセージを転送する」ときに使います。電話では使わず、メールで「資料を転送します」と言いたい場合に “I’ll forward it to you.” のように使います。

Q. “reach out to”はどういうときに使う?

A. “reach out to” は「〜に連絡する」「相談する」という柔らかい表現です。電話をかけるというよりも、“こちらから連絡を取る” というニュアンス。たとえば「後で連絡します」は “I’ll reach out to you later.” です。

Q. 電話で“Please wait”と言うのは失礼?

A. 少しぶっきらぼうに聞こえることがあります。代わりに “One moment, please.”“Just a moment.” の方が丁寧で自然です。英語では、相手を待たせるときもトーンや言い回しの柔らかさが大切です。

Q. “direct someone to”の意味と使い方は?

A. “direct someone to〜” は「〜へ案内する・導く」という意味。電話よりも、メールや窓口で“誰に相談すべきかを案内する”ときに使います。例:“I’ll direct your question to our support team.”(質問をサポートチームに回します)

Q. 間違いを指摘してもらえる英会話スクールはありますか?

A. あります。RYO英会話ジムでは、話した内容を講師がリアルタイムで添削し、間違いを「伸びしろ」として改善するレッスンを行っています。今月は無料体験レッスンを5名限定で受付中です。詳しくはこちらからどうぞ!
👉 無料体験レッスンはこちら

 

まとめ|自然に「お繋ぎします」と言える自分に

今回は、「〜にお繋ぎします」の英語表現としてよく使われる “put someone through” の使い方を中心に、関連表現や実践フレーズ、よくある間違いなども紹介してきました。

✅ よく出る表現ほど、正しく・自然に使えることが大切。
✅ 間違えてもOK!そこから学ぶことで、英語はどんどん伸びていきます。

英語は「アウトプット→間違い→改善」の繰り返しで話せるようになります。
「使える英語」を、自分のものにしていきましょう。


▶︎ 今すぐ無料体験して、“話せる実感”をつかむ
少人数制でしっかりサポート!5名限定で【今月の無料体験レッスン】受付中
👉 無料体験はこちらから

毎月5名限定|無料コーチング体験受付中

無料相談&体験トライアル実施中

「話せる“つもり”で終わらせない。」

本気で“伝わる英語力”を手に入れたいあなたへ。
✔ 会議で思うように発言できない
✔ 勉強しても成果を実感できない
✔ 自信を持って英語で話せるようになりたい

RYO英会話ジムのコーチングが選ばれる理由
✅ 圧倒的なアウトプット量と丁寧な添削
✅ AI × 人のハイブリッド分析で課題を見える化
✅ 専属コーチが日々伴走し、確実な成長をサポート
✅ 復習フォローで「できる」を定着へ導く

一人ひとりに深く伴走するため、今月はわずか5名のみ受付中。
AIでは決して再現できない「人の洞察」と「寄り添い」で、あなたの英語力を根本から変える体験を。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,158人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。