3ヶ月で目標達成!講師とカウンセラーが全力サポート!

これで自信UP!英語会議リスニング力を上げる6つのコツ

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
/【代表】横田涼のプロフィール/
セブ&オーストラリアに留学し、7年間の海外勤務を経て、2019年にRYO英会話ジムを起業。

経歴:KLab株式会社で翻訳兼通訳者として勤務し、その後、Unhoop株式会社(大手英会話スクールhanaso)に転職。スタディサプリの有名講師、関正生さんと共同で自社メソッドを開発し、多くのヒット教材を制作。その後、講師やカウンセリングも担当。さらに株式会社Alueに転職し、三菱UFJやUNIQLOなどの大手日系企業向けに短期集中ビジネス英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムのアピールポイント/
1. 業界No.1の圧倒的なアウトプット量
2. レッスン内で発言内容の見える化&添削
3. 課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走
4. 英語コーチング業界最安値、高品質

1. イントロダクション:なぜリスニング力が大事なのか

英語の会議に参加したとき、一番の壁になるのは「聞き取る力」ではないでしょうか。ネイティブスピーカーの話すスピードや、特有の言い回しに慣れていないと、内容が全く頭に入ってこないこともあります。そうなると、自分の意見を述べるタイミングを逃したり、会話についていけなかったりして、貴重なチャンスを失ってしまうことも。

英語会議でのリスニングの大切さ

会議は単なる情報交換の場ではなく、意思決定を行うための重要な場です。リスニング力が不足していると、会議で話されている内容を正確に理解できず、結果として誤解やミスコミュニケーションが生じるリスクがあります。特にビジネスの場では、素早く的確な対応が求められるので、リスニング力は欠かせないスキルです。

スムーズなコミュニケーションのカギ

リスニング力がしっかりしていると、会話の流れがスムーズになり、相手の意見を理解した上で自分の考えを伝えることができます。これにより、議論が円滑に進み、仕事の効率も上がります。また、リスニング力が強化されると、話している内容のニュアンスを掴むこともできるようになります。単なる言葉の意味だけでなく、その背後にある意図や感情も読み取れるため、より深いコミュニケーションが可能になります。

英語会議でのリスニング力を鍛えることは、ただの言語スキルの向上ではなく、職場での信頼関係や仕事の成功にもつながります。これから紹介する方法を取り入れて、少しずつリスニング力を高めていきましょう。

 

 

無料トライアル実施中

2. まずは自信を持つことから!

英語会議でのリスニング力を鍛える上で、最初に大事なのは「自信を持つこと」です。特にネイティブスピーカーのスピードは、最初は早く感じてしまうものです。ですが、慣れていくうちに徐々に聞き取れるようになります。そのため、最初は「全部理解しなくてもいい」という心構えを持ち、焦らずに取り組むことが大切です。

ネイティブのスピードに慣れる心構え

ネイティブスピーカーの話すスピードは、聞き慣れていない人にとって驚くほど速く感じられます。ですが、これはあなただけの問題ではなく、ほとんどの英語学習者が通る道です。ポイントは、そのスピードに「慣れる」こと。最初から全てを理解しようとするのではなく、最初は音のリズムやフローに耳を慣らすことから始めましょう。ポッドキャストや英語ニュースをスピードを落として聞くなど、少しずつ難易度を上げていくと、自然と速いスピードにも対応できるようになります。

自分を責めずに、前向きに取り組む姿勢

英語会議で聞き取れないことがあったとしても、自分を責める必要はありません。英語を母国語としていない以上、理解に時間がかかるのは当然のことです。大事なのは、「今日は少しでも聞き取れた部分があったか」「どんな表現が理解しやすかったか」など、前向きな視点で振り返ることです。小さな成功体験を積み重ねていけば、自信がつき、リスニング力も自然と伸びていきます。

最初の一歩は難しいかもしれませんが、自信を持ち続けることで、次第に英語会議にも慣れ、自分の成長を感じることができるはずです。焦らず、前向きに取り組んでいきましょう。

 

 

3. “シャドーイング”で効果的にリスニング力をアップ!

リスニング力を効果的に鍛える方法として、多くの学習者に支持されているのが「シャドーイング」です。英語を話すスピードに慣れるための優れた練習法であり、リスニングと発音の両方を同時に鍛えることができます。

シャドーイングとは?

シャドーイングとは、聞こえてくる英語の音声を少し遅れて追いかけるようにして、自分で声に出して繰り返す練習法です。たとえば、英語ニュースや英語ドラマを流し、話者の発音やイントネーションをそのまま真似する形で発声します。この方法は、ネイティブのスピード感や自然なリズムに慣れるのにとても効果的です。

シャドーイングの具体的なやり方とコツ

  1. 適切な音声素材を選ぶ
    初心者の方は、短めの英語ニュースやスピーチなどを選ぶのがおすすめです。自分のレベルに合った素材から始め、徐々に難易度を上げていくと良いでしょう。
  2. リスニングの準備をする
    まずは一度、音声を聞いて内容を理解します。理解できたら、再生を止めずに追いかける練習を始めます。
  3. 声に出して真似する
    音声を流しながら、話者の声に少し遅れて追いかけるようにして、自分も声に出します。最初は難しく感じるかもしれませんが、何度か繰り返すことでスムーズにできるようになります。
  4. 完璧を求めない
    最初から完璧にこなそうとする必要はありません。音やリズムを意識して真似ることが大切です。少しでも話者に近い発音やリズムが再現できたときには、「うまくできた!」と自分を褒めてあげましょう。
  5. 繰り返し練習する
    シャドーイングは1回では効果が現れにくいので、数回にわたって練習を続けることがポイントです。回を重ねるごとに耳と口が慣れ、スピードやリズムが自然と身についてきます。

シャドーイングは慣れるまで少しハードルが高く感じることもありますが、その分効果は絶大です。日々のトレーニングの中に取り入れて、リスニング力を一段階アップさせましょう!

 

 

4. 会議で使われやすい表現を知っておこう

英語会議でスムーズに内容を理解するためには、事前に「よく使われる表現」を知っておくことがとても役立ちます。これにより、リスニング中に耳が引っかかりやすくなり、内容を素早く把握できるようになります。

頻出フレーズや言い回しを覚える

英語会議では、特定のフレーズや言い回しが繰り返し使われることがよくあります。例えば、以下のような表現はビジネスの場で頻繁に耳にします:

  • “Let’s circle back to this later.”
    (この件については後ほど戻りましょう。)
  • “Does anyone have any updates?”
    (誰か進捗報告はありますか?)
  • “I’d like to emphasize that…”
    (〜という点を強調したいです。)
  • “Can we move on to the next point?”
    (次の議題に移ってもよいでしょうか?)

こういったフレーズを知っておくことで、会話の流れをつかみやすくなります。メモを取っておき、会議前に何度か復習すると、耳が自然に反応しやすくなります。

英語会議で役立つリスニングのヒント

  1. 会議のトピックを事前に調べる
    会議の内容があらかじめ分かっている場合は、関連する単語や表現を学んでおくと、リスニングがぐっと楽になります。例えば、IT関連の会議なら「update」「bug fix」「deployment」など、業界特有の言葉を予習しましょう。
  2. キーワードに注目する
    話の中で強調される単語やフレーズは、スピーカーが特に重要と考えているポイントです。耳を慣らすために、リスニング練習の際もキーワードをピックアップしてメモを取る習慣をつけると良いでしょう。
  3. イントネーションに注目
    話し手のイントネーションは、話の展開やニュアンスを理解するための大事な要素です。強調された部分や声のトーンが変わるところは重要な情報であることが多いです。リスニング中はイントネーションを頼りに、次に来る内容を予測しながら聞いてみましょう。

会議でよく使われる表現を知っておくことで、英語の流れに乗りやすくなり、理解度が高まります。小さな積み重ねですが、これが大きな成果につながりますので、日々の学習に取り入れてみてください。

 

 

5. トピックを事前に予習するのも大事!

英語会議に参加する前に、会議のトピックを予習しておくことは大きな助けになります。内容を事前に把握しておくことで、会議中のリスニングがスムーズになり、理解度も飛躍的に向上します。ここでは、予習のメリットと具体的なリサーチ方法について紹介します。

会議内容を予測して準備するメリット

  1. 内容への理解が深まる
    会議のテーマや議題を事前に予習することで、専門用語や関連フレーズを事前に学べます。これにより、会議中に初めて聞く言葉に戸惑うことが減り、スムーズに内容を追いかけることができます。
  2. 質問や意見を用意できる
    トピックを把握しておけば、事前に質問や意見を考えることができます。会議中に話すタイミングが来たときに、自信を持って発言できるようになります。また、リスニング中も「この話題についてはこんな質問をしよう」と意識しながら聞くことで、内容が頭に入りやすくなります。
  3. リスニング中に安心感が生まれる
    会議の内容に予測がつくと、リスニング中に「次はこの話だな」と理解しやすくなり、安心感が生まれます。これにより、集中力を保ちながら聞くことができます。

効果的なリサーチの方法

  1. 会議のアジェンダを確認する
    まずは、会議のアジェンダ(議題)を事前に確認しましょう。アジェンダが事前に共有されている場合は、その内容に関連する単語やトピックを調べておくと良いです。
  2. 関連資料を読む
    会議に関連する資料や報告書がある場合は、目を通しておきましょう。これにより、専門用語や重要なデータを理解しやすくなります。
  3. オンラインで情報を検索する
    必要に応じて、会議のトピックについてウェブサイトや記事を読んでリサーチするのも効果的です。特に、ニュースサイトや業界専門のブログなどを利用すると、関連情報を手に入れることができます。
  4. 同僚や上司に確認する
    会議の内容について不明点がある場合は、会議前に同僚や上司に確認しておくと安心です。簡単な会話で話題の背景を知ることができ、リスニング中にも理解が深まります。

事前に予習することで、英語会議中のリスニングの難易度はぐっと下がります。自信を持って会議に臨むために、予習の習慣をぜひ取り入れてみてください。

 

 

6. リスニング力を上げる「ディクテーション」

リスニング力を本気で鍛えたいなら、「ディクテーション」という練習法を試してみてください。ディクテーションは、音声を聞いて内容を一語一句書き取る練習方法で、リスニングスキルを飛躍的に向上させる効果があります。

ディクテーション練習のすすめ

ディクテーションの最大の魅力は、細かい音や発音、言い回しに注意を払うことで、聞き逃しがちな部分に気づけるようになることです。実際に音声を聞きながら、正確に書き取るために集中するので、リスニング力だけでなく、注意力も鍛えられます。

おすすめのやり方

  1. 音声素材を選ぶ
    自分のレベルに合った音声素材を選びましょう。ニュース、ポッドキャスト、映画のセリフなど、聞き取りやすいものから始めると良いです。
  2. 短いセクションで練習
    最初は1~2分程度の短い音声から始め、聞き取れた内容を紙やパソコンに書き起こします。何度も繰り返して、できるだけ正確に書き取ることを目指します。
  3. 書き取り後に答え合わせ
    書き取りが終わったら、スクリプトや字幕を見て答え合わせをしましょう。間違っていた部分や聞き逃した部分を確認し、どこで聞き取りにくくなったのかを分析します。

リスニング力向上の理由と具体例

ディクテーションは、ただ音を「聞く」だけでなく、正確に「理解する」ための練習です。細かい音や発音を意識することにより、次のような効果が期待できます:

  • 聞き間違いや聞き逃しが減る
    ディクテーションを続けることで、英語の音に対する耳の感度が上がり、会話中の聞き逃しが少なくなります。
  • 自然な発音とリズムが身につく
    書き取った後に再度音声を聞き、発音を確認することで、英語特有のリズムやイントネーションも学ぶことができます。

具体例: たとえば、会議で「Could you give me an update on that?」というフレーズが話された際、ディクテーションでこのような表現に慣れていると、瞬時に理解でき、会話についていくのが楽になります。

ディクテーションは、最初は少し大変かもしれませんが、その効果は絶大です。日々の学習に取り入れて、リスニング力をしっかり鍛えていきましょう。

 

 

7. リスニング以外の要素も大切!

英語会議でのリスニング力を鍛えることはもちろん大事ですが、聞くことだけに頼るのではなく、話し手のジェスチャーや表情といった視覚的な要素も活用することで、理解度がさらに高まります。これらの要素は、言葉の背後にある意図やニュアンスを理解するのに役立ちます。

ジェスチャーや表情をヒントにする方法

会議中、話し手のジェスチャーや表情に注意を払うことで、話の流れや感情を読み取ることができます。たとえば、次のような点に注目してみてください:

  • 手の動き:強調したいポイントがあるとき、話し手はしばしば手を使って動きをつけます。これは、その部分が重要であることを示していることが多いです。
  • 顔の表情:驚き、賛成、不安などの感情は顔に表れます。これにより、話し手がポジティブな内容を話しているのか、それとも懸念を示しているのかを判断できます。
  • 視線の向き:話し手がどこを見ているかもヒントになります。たとえば、何かを説明しているときにスライドや資料に視線を移す場合、その情報が関連していると考えられます。

話し手の意図を理解するヒント

リスニングだけでなく、話し手の意図を理解することで、会話の本質をより掴みやすくなります。以下のポイントを押さえておくと効果的です:

  • イントネーションに注目する:声の高低や強調される部分に注意を向けることで、話し手が何を強調したいのかがわかります。例えば、疑問文のトーンが上がることで、質問されていることが察知できます。
  • コンテクストを推測する:話し手が何について話しているのかを、文脈から推測することも大切です。特に、前後の発言や状況を踏まえて内容を考えると、全体像がつかみやすくなります。
  • 話の流れを覚えておく:話がどう展開しているかを意識しながら聞くことで、次に来る内容を予測できるようになります。これにより、話し手の意図を捉えやすくなります。

視覚的な情報や話し手の意図を取り入れると、英語会議中の理解度が大きく向上します。リスニングと組み合わせて、総合的に情報をキャッチするスキルを養いましょう。

 

 

9. まとめ:リスニング力は一日にして成らず

リスニング力を高めるための道は、決して一夜にして叶うものではありません。しかし、日々の努力と正しい方法を積み重ねることで、確実にスキルは向上します。ここでは、継続的な練習の大切さと、小さな成功体験を積み重ねる意義についてお伝えします。

継続的な練習の大切さ

リスニング力を鍛えるためには、毎日の積み重ねが必要です。短時間でも良いので、リスニング練習を日課にすることで耳が英語に慣れ、聞き取り能力が向上します。例えば、1日10分でもポッドキャストを聞いたり、シャドーイングをしたりすることで、少しずつ耳が鍛えられます。大事なのは、無理のない範囲で継続すること。続けるうちに、最初は聞き取れなかった単語やフレーズが自然に聞こえるようになる瞬間を感じるはずです。

小さな成功体験を積み重ねることの意義

継続していると、リスニングの力がついてきたことを実感する小さな成功体験が増えてきます。この小さな成功が、学習のモチベーションを高め、さらに挑戦する意欲を湧かせてくれます。例えば、「今まで聞き取れなかったフレーズが理解できた」「会議で内容を把握できた」という経験が、次の学習への自信となります。

こうした成功体験を意識して積み重ねることが、リスニング力を伸ばすための秘訣です。少しずつでも前に進むことで、いつの間にか目標としていたレベルに近づいていることに気づくでしょう。

無料トライアル実施中

無料トライアル実施中

こんな方へ
・オンライン会議でうまく発言できない
・楽しいだけのレッスンで終わってしまう
・色んな学習を試したけど成長感がない
・アウトプットを今までやってこなかった
・言いたいことがうまく伝わらない
・込み入った会話になると話せない

こだわり抜いたレッスンスタイル
・業界No.1の圧倒的なアウトプット量
・アウトプット特化の実践トレーニング
・レッスン内で発言内容の見える化と添削
・課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走

スピーキングに伸び悩みを感じてたら、まずは無料コンサルテーションでプロに相談してみませんか?体験後には、現状の課題と改善策を記載したフィードバックメールをお送りしているので、ご検討の参考資料としてご利用いただけます。

RYO英会話ジム