変わった人が続出!成果を見てみる →

「調子に乗ってる」は英語で何て言う?ネイティブが自然に使う表現&NG例も紹介!

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです!

「調子に乗ってる」って英語でどう言う?
最も自然な表現は “You’re getting carried away.” です!

✅ すぐ使える英語表現&例文

You’re getting carried away.
意味:調子に乗ってるね/舞い上がってるよ

例文:

I think you’re getting carried away with all the compliments.
(ちょっと褒められすぎて、調子に乗ってるんじゃない?)

その他にも場面によって
“go overboard”(やりすぎ)
“be cocky”(自惚れてる)
なども使えます!


それぞれの意味・使い分けや、シーン別の会話例も紹介していますので、
👉 このまま詳しく見ていきましょう!

 

僕の失敗談:「You’re not controlling yourself.」と言ってしまった話

英語は正しくても、ニュアンスが違った…

以前、ある英語ネイティブの友人が、ちょっとテンション高めにジョークを連発していたとき、
僕はそれを「調子に乗ってる」と言いたくて、“You’re not controlling yourself.” って言ってしまったんです。

でも、相手の表情が一瞬ピタッと止まりました。
「え、俺ってそんなにヤバい感じだった?」というリアクション。
その後、空気もちょっと気まずくなってしまいました。

直訳では伝わらないニュアンスがある

このとき気づいたのは、英語って単語の意味が通じても、ニュアンスが全然違うことがあるということ。

“control yourself”って、文法的には間違ってないし、
直訳すれば「自分をコントロールできてない」だから意味は通じるように思えます。

でもネイティブの感覚では、
「自分の感情を抑えられずにキレそうな人」や「非常に感情的になってる人」に対して使うことが多いんです。
だから、ジョークを言ってただけの相手にとってはかなり強い指摘
に聞こえてしまったんですね。

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

この経験から学んだこと&使い方のコツ3選

① イディオムをそのまま覚える

「調子に乗ってる」を言いたいなら、
“You’re getting carried away.”“Don’t go overboard.” のように、
自然な言い回しを丸ごと覚えるのがポイント。

❌ 自分で組み立てた英語
✅ ネイティブが実際に使うフレーズ

② 相手との関係性を考える

冗談で言える仲か、少し距離がある相手かによって、使うフレーズを変えましょう。
「cocky」はちょっと強めなので、友人や身近な人に使うのがベター。

③ 柔らかい言い方でワンクッション置く

たとえば:

“I think you might be getting carried away a little.”
(ちょっと調子に乗ってるかもよ〜)

このように、“might” や “a little” を加えるだけで、印象がまろやかになります。

まとめ:失敗を恐れず、でも「表現のリアルさ」を大事に

僕のように一度失敗すると、もう言葉が怖くなっちゃうこともありますよね。
でもその経験から、英語って「正しさ」だけじゃなくて、“伝わり方” がすべてだと痛感しました。

少しずつでも、「自然に伝わる表現」を学んでいけば、
会話はもっとスムーズになり、相手との距離もグッと近づきます。

失敗は成長の種!
ぜひあなたも、英語で「気持ちを伝える力」を一緒に磨いていきましょう!

 

「調子に乗ってる」を表す英語表現の意味と使い方

① You’re getting carried away.

✔ 意味

「興奮しすぎて、ちょっとやりすぎてるよ」「自分を見失ってるよ」

✔ 使う場面

・褒められすぎてテンション上がってる人
・テンション高くて話が脱線している人
・ノリすぎて空気が読めていない人 など

✔ ニュアンスのポイント

  • 「get carried away」は直訳すると「流される・夢中になる」
  • この場合の“carried away”は「我を忘れてしまっている状態」を表します
  • 比較的やわらかく注意したいときにぴったりの表現です

✔ 例文

I think you’re getting carried away with your speech.
(スピーチ、ちょっと調子に乗りすぎてるよ。)

② Don’t go overboard.

✔ 意味

「やりすぎだよ」「調子に乗るなよ(やりすぎ注意)」

✔ 使う場面

・冗談がすぎる
・お酒や買い物で羽目を外しそうなとき
・言いすぎ・やりすぎの行動をたしなめるとき

✔ ニュアンスのポイント

  • “go overboard” は元々「船の外に落ちる」という意味
  • 転じて、「やりすぎてしまう・限度を超える」というニュアンスになります
  • 行動に対しての「調子に乗りすぎ」を表すときに自然です

✔ 例文

All right, enjoy yourself—but don’t go overboard.
(楽しんできてね。でも調子に乗りすぎないようにね。)

③ He’s being cocky. / Don’t be cocky.

✔ 意味

「調子に乗ってる」「自惚れてる」「イキってる」

✔ 使う場面

・自信過剰で偉そうな態度の人
・周りを見下しているような発言や態度に対して

✔ ニュアンスのポイント

  • “cocky” は「うぬぼれた」「生意気な」「偉そうな」などを意味する形容詞
  • 他の表現よりもやや強めで感情的な響きがあります
  • 親しい相手同士なら冗談交じりにも使えますが、使いどころに注意が必要

✔ 例文

He just got a promotion and now he’s acting so cocky.
(昇進したばっかりなのに、めちゃくちゃ調子に乗ってる。)

英語表現の使い分けまとめ表

表現 意味(日本語) 主な使い方・場面 トーン
get carried away 興奮して我を忘れてる 話・行動・反応がオーバーになってるとき ★★(やわらかい)
go overboard やりすぎ 冗談・買い物・飲み・反応が過剰なとき ★★★(やや強め)
be cocky / don’t be cocky 自惚れ・イキってる 態度が偉そう・自信過剰な人への注意 ★★★★(やや攻撃的)

補足:言い換えに注意が必要な表現

✖️ You’re not controlling yourself.

この表現は「感情を抑えられていない」という意味合いが強く、
怒りや混乱のシーンで使うことが多いです。

「調子に乗ってる」という意味では不自然かつ、強すぎる印象になるので避けた方がベターです。

まとめ

「調子に乗ってる」の英語表現は、場面や相手との関係によって使い分けることが大切です。

  • get carried away → 自然な会話で最も使いやすい
  • go overboard → 行動がやりすぎなとき
  • be cocky → 態度が偉そう、謙虚さがないとき

それぞれの表現を「丸ごと」フレーズとして覚えることで、ニュアンスまで正確に伝えられるようになります。

 

シーン別英会話|「調子に乗ってる」の自然な使い方

① 仲間内で褒められてテンションが上がりすぎたとき(get carried away)

シーン: プレゼンがうまくいって、チームメンバーに褒められまくったあと…

A:
Hey, you totally nailed that presentation!
(ねえ、あのプレゼン最高だったよ!)

B:
Thanks! Maybe I should be the one presenting every time from now on.
(ありがとう!これから毎回、俺がプレゼン担当でいいかもね〜)

A:
Haha, calm down. You’re getting carried away.
(はは、落ち着いて。ちょっと調子に乗ってるよ〜)

📝 ポイント:

  • 冗談っぽく軽くたしなめる場面で使いやすい
  • “You’re getting carried away.”は表情・トーン次第で親しみのある注意になる

② 飲み会でテンションが上がりすぎたとき(go overboard)

シーン: 飲みすぎ&騒ぎすぎた友人をたしなめるとき

A:
I ordered 10 shots for everyone! Let’s make this night unforgettable!
(10杯ショット頼んだよ!今夜は忘れられない夜にしようぜ!)

B:
Whoa, don’t go overboard. We still have work tomorrow, remember?
(おいおい、調子に乗りすぎないで。明日仕事あるの、覚えてる?)

📝 ポイント:

  • 「やりすぎだよ」=行動に対しての注意に最適
  • 遊び・買い物・食べすぎなどにも応用可

③ 自信過剰な態度をたしなめたいとき(be cocky)

シーン: ちょっと成功しただけで偉そうな友人に…

A:
After winning one game, I think I could go pro. I’m that good.
(1回勝っただけだけど、俺もうプロ行けるかも。マジでうまいし。)

B:
Come on, don’t be so cocky. It was just one lucky game.
(おい、そんな調子に乗るなって。ただのまぐれ勝ちでしょ。)

📝 ポイント:

  • “cocky”はやや強めの言い方なので、使う相手・関係性に注意
  • 軽い冗談ならOK。真面目な場では控えめに

コツまとめ:使い分けのヒント

表現 シーン例 コツ
get carried away ノリすぎ・褒められてテンション↑ 軽く注意したいときに最適
go overboard 飲みすぎ・買いすぎ・やりすぎ 行動がエスカレートしたときに
be cocky 態度が偉そう・うぬぼれ 関係性が近い相手にだけ使うのが◎

 

アウトプットして初めて気づけることがある ― RYO英会話ジムの現場から

「調子に乗ってるって英語で何て言うの?」
たとえば今回のような表現も、実際に口に出して使ってみないと、正しく伝わるか・ニュアンスがズレてないかってわかりませんよね。

RYO英会話ジムでは、そんな「アウトプット→間違い→改善」のサイクルをとことん重視しています。

ある受講生の方はこう語っていました:

「これまで何となく“言えたつもり”になっていたんですが、実際に話してみたら“伝わらない”ことが多かったんです。でも、講師からその場で指摘とフィードバックをもらって初めて、自分がズレていたポイントに気づけたんですよね。」

別の方からは、こんな感想も:

「英語を“知っている”ことと、“伝わるように話せる”ことってこんなに違うのかと実感しました。会話の中での細かなニュアンスや、感情のこもった伝え方を、実践的に学べたのが本当に良かったです。」

こうした「実際に使って、間違えて、気づいて、改善していく」というプロセスこそが、
自信を持って英語を話せるようになる最短ルートだと、私たちは考えています。


気軽に話して、間違えて、でも確実に力がつく環境を体験してみませんか?
▶︎ 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

🗣 受講生のリアルな声をもっと知りたい方はこちらもどうぞ
▶︎ 短期集中プラン受講者の成果・体験談を見る

 

シーン別に合わせた表現

1. get carried away

友人と買い物へ行き…

ナオミ
Wow, you bought a lot of clothes.
わぁー、たくさん服買ったね。
アイヴァン
Yeah, I got carried away. I spent too much today.
うん、調子乗っちゃった。今日は使いすぎたな。

 

 

2. go overboard

同僚と…

マイク
Don’t you think he goes overboard with jokes sometimes?
あいつときどき冗談がすぎることがあるよね?
リョウ
That’s what I noticed too.
俺もそれ気づいた。

 

 

妻へ…

リョウ
I’m going out for drinks with my friends.
友達と飲みに行ってくるよ。
アイヴァン
All right. Don’t go overboard.
わかった。調子に乗って飲みすぎないようにね。

 

 

3. be cocky

お好み焼きを友人が作った後に…

マイク
If I were you, I could do much much better.
僕が君だったら、もっともっと上手にできただろうな。
リョウ
Don’t be cocky, man.
おい、調子に乗んなよ。

 

 

友人と…

マイク
He’s so cocky. It’s better I should not talk to him anymore.
あいつ本当に調子乗ってるよ。もう話さないほうがいいわ。

 

 

よくあるNG表現パターン|「調子に乗ってる」のつもりが…?

❌ ① You’re not controlling yourself.

直訳的すぎて不自然。しかも意味が強すぎる。

この表現は、「自分をコントロールできてない=感情を抑えきれてない」と受け取られがちです。
怒っている人や泣いてる人に向けて言うような強いニュアンスになります。
単なる“ノリすぎ”を表すには不適切。

❌ ② You’re too excited.

意味は近いけど、感情の「興奮」にフォーカスしすぎ。

「調子に乗ってる」のニュアンスには近いものの、
“excited” は「嬉しさ・楽しさ」などポジティブな感情を表す語です。
そのため、「楽しそうなのはわかるけど…」というニュアンスになり、ちょっと伝わりきらないことも。

❌ ③ You’re too confident.

直訳ではあるが、やや批判的すぎる印象に。

“confident” 自体は悪い言葉ではありませんが、”too confident” にすると
「自信ありすぎて、ちょっとイヤな感じ」に聞こえる可能性があります。
相手との関係性によっては、少し刺さる言い方になるので注意。

❌ ④ You’re going too far.

使い方を間違えると「一線を越えている」ような強い意味に。

“go too far” は「やりすぎ・言いすぎ」という意味ですが、
場面によっては「非常識だ」「ちょっとそれはないでしょ」といった強めの否定になります。
→ ビジネスや繊細な関係では不適切な場合も。

まとめ|間違えるのは当たり前。大事なのは「気づいて改善すること」

英語学習では、「あれ?伝わらなかったかな?」という小さな失敗が、
実は大きな学びにつながる“種”だったりします。

✅ 間違えてもいい。
✅ むしろ、間違えることでしか得られない気づきがある。

そんな気づきを大事にしたいあなたに、
アウトプット中心の英語トレーニングをおすすめします。


▶︎ よければ無料体験レッスンで、ミスを力に変える英語学習を体感してみませんか?
無料体験はこちら(別タブで開きます)

あなたの「伝わる英語」、一緒に育てていきましょう!

 

関連語彙と似た英語表現|自然な使い方と会話例つき

① full of oneself

✔ 意味

「自分に酔っている」「自信過剰」「自惚れている」

✔ 自然に使うコツ

  • ややネガティブな表現なので、冗談っぽく使うか、親しい間柄で
  • フォーマルな場では避けた方が無難

💬 会話例

A:
Did you hear how he kept talking about his promotion all night?
(昨日、昇進の話をずーっと自慢げに話してたの聞いた?)

B:
Yeah, he’s really full of himself these days.
(うん、最近ちょっと調子に乗ってるよね。)

② big-headed

✔ 意味

「うぬぼれが強い」「頭でっかち」「偉そう」

✔ 自然に使うコツ

  • イギリス英語でよく使われる表現
  • “He’s getting big-headed.”のように、変化しつつあるニュアンスでも使える

💬 会話例

A:
Ever since she won that award, she’s been acting different.
(賞を取ってから、なんか態度が変わったよね。)

B:
Yeah, she’s getting a bit big-headed, isn’t she?
(うん、ちょっと調子に乗ってる感じだね。)

③ smug

✔ 意味

「得意げな」「ドヤ顔な」「自己満足している」

✔ 自然に使うコツ

  • 見た目や表情から伝わる「得意になってる感」にフォーカス
  • 単語としては形容詞なので、“look smug” や “with a smug smile” などで使うのが自然

💬 会話例

A:
He walked in with a smug smile after closing that deal.
(契約を決めた後、得意げな顔で入ってきたよ。)

B:
Well, can’t blame him—but he better stay humble.
(まあ無理もないけど、調子に乗らないでほしいね。)

④ arrogant

✔ 意味

「傲慢な」「横柄な」「偉そう」

✔ 自然に使うコツ

  • 「cocky」よりもフォーマルな言い方
  • ビジネスでも使えるが、やや強い言い回しになるため注意

💬 会話例

A:
The new manager doesn’t listen to anyone’s opinion.
(新しいマネージャー、人の意見全然聞かないよね。)

B:
Yeah, he’s smart, but kind of arrogant.
(そうだね、頭はいいけどちょっと傲慢だよね。)

⑤ boast / brag

✔ 意味

「自慢する」「誇らしげに話す」

✔ 自然に使うコツ

  • 動詞なので、“brag about” “boast that…” のように使う
  • brag はややカジュアル、boast は少し丁寧・誇らしげなニュアンス

💬 会話例

A:
He kept bragging about how much he earns.
(どれだけ稼いでるかずっと自慢してたよ。)

B:
Ugh, that’s kind of annoying.
(うわー、それちょっとウザいね。)

まとめ|感情や態度によって表現を使い分けよう

表現 ニュアンス おすすめの場面
full of oneself 自惚れている・自信過剰 日常会話・ちょっと批判したいとき
big-headed 褒められて態度が大きくなった 成功や賞を取った後の人への一言
smug 得意げでドヤ顔な感じ 見た目や雰囲気に表れているとき
arrogant 傲慢・他人を見下すような態度 ビジネス・真面目な注意
brag / boast 口で自慢しているとき 何かを誇らしげに語っている会話

間違えて使ってしまうこともあるかもしれませんが、
それも英語学習の中では大切なプロセスです。
失敗を通して、「伝えたい気持ち」と「伝わる表現」のズレに気づくことが、あなたの英語力を一段階引き上げます。


正しいニュアンスで伝えられるようになりたい方へ
▶︎ 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

自然に伝わる英語、一緒に身につけていきましょう!

 

英語表現クイズ|「調子に乗ってる」に関する表現をマスターしよう!

❓ Q1.

友人が褒められすぎて、ちょっと調子に乗ってるなと感じたときの自然な一言はどれ?

A. You’re not controlling yourself.
B. You’re getting carried away.
C. You’re going home.
D. You’re being polite.

✅ 正解:B. You’re getting carried away.

解説:
この表現は、「(褒められて)浮かれている」「調子に乗ってる」の意味で自然に使えます。
Aは文法的には正しいですが、「感情の抑制ができていない」という強すぎる意味合いになるため不自然です。

❓ Q2.

「彼、最近ちょっと自惚れてるよね。」を表す自然な英語は?

A. He’s full of himself.
B. He’s beside himself.
C. He’s out of himself.
D. He’s out of control.

✅ 正解:A. He’s full of himself.

解説:
“full of oneself” は「自分に酔ってる・自信過剰・自惚れ」の意味で、日常会話でもよく使われます。
Bは「我を忘れている(感情が爆発)」、CとDは不自然または意味がズレています。

❓ Q3.

次の会話に最も自然に続くセリフを選んでください。

A: I just got promoted and I think I’ll be CEO in five years.
(昇進したし、5年後にはCEOだな。)

B:
A. That’s great!
B. Don’t be cocky.
C. You’re being modest.
D. You’re underestimating yourself.

✅ 正解:B. Don’t be cocky.

解説:
“Don’t be cocky.” は「調子に乗るな」「イキるなよ」という少しキツめの注意。親しい関係なら冗談としてOK。
Aは褒めていて、CとDは意味が逆です。

❓ Q4.

「彼、いつも自分の給料のことを自慢してるよね。」という意味に最も近い文はどれ?

A. He’s always going overboard about his salary.
B. He’s always bragging about his salary.
C. He’s always full of your salary.
D. He’s always controlling his salary.

✅ 正解:B. He’s always bragging about his salary.

解説:
“brag about ~” で「~を自慢する」。非常によく使われるフレーズ。
Aは「やりすぎる」という意味でちょっとズレており、CとDは文法・意味ともに誤り。

お疲れさまでした!

✅ 間違えたところがあっても大丈夫。
むしろ間違いこそが「伸びしろ」です。

「なんとなく通じる英語」から「伝わる・自然な英語」へシフトしたい方は、
ぜひ実践の中でアウトプットして感覚をつかんでいきましょう!

▶︎ 無料体験レッスンで“気づき”のある学習を体験してみる

 

よくある質問(FAQ)

Q. 「調子に乗ってる」って英語で何て言う?

A. 一番自然な表現は “You’re getting carried away.” です。興奮して少しやりすぎている、というニュアンスでよく使われます。他にも “Don’t go overboard.” なども場面によって使えます。

Q. 「You’re not controlling yourself.」って使ってもいいの?

A. 文法的には正しいですが、「感情を抑えられていない」 という強い印象になります。「調子に乗ってる」の意味では不自然なので、”You’re getting carried away.” を使うのが無難です。

Q. 「cocky」と「confident」の違いは?

A. “confident” はポジティブな「自信がある」状態ですが、“cocky” は「自信過剰で偉そう」というネガティブな印象を与えます。使う場面や相手との関係に注意が必要です。

Q. “go overboard”の意味と使い方は?

A. “go overboard” は「やりすぎる・調子に乗る」という意味のイディオム。行動がエスカレートしすぎたときに使います。例:Don’t go overboard with the jokes.

Q. 「full of oneself」はどんな意味?

A. “full of oneself” は「自惚れている・自分に酔っている」という意味で、相手をやんわり批判したいときに使われます。カジュアルな場面でよく使われます。

Q. 「brag」と「boast」の違いは?

A. どちらも「自慢する」という意味ですが、“brag” は少し下品な感じで、“boast” は丁寧で誇らしげなニュアンスがあります。口語では “brag” の方がよく使われます。

Q. 「big-headed」ってどんな時に使うの?

A. “big-headed” は「調子に乗って頭が大きくなったような態度」を意味します。褒められた後に自信過剰になってる人に対してよく使われます。

Q. “smug”の意味は?

A. “smug” は「得意げな」「ドヤ顔の」といった意味で、見た目や雰囲気で伝わる自信過剰さを表します。表情を描写するときにもよく使われます。

Q. 間違った表現を使うとどうなる?

A. 伝えたい気持ちがあっても、少しの表現ミスで誤解を招くことがあります。たとえば “You’re not controlling yourself.” は強く聞こえすぎて、相手を不快にさせる可能性があります。

Q. 自然な英語表現を身につけるにはどうすればいい?

A. 一番の近道は、実際に話して間違えて、それをその場で直すことです。RYO英会話ジムでは、アウトプット重視のレッスンで「気づき」と「改善」のサイクルを回せます。
▶︎ 無料体験はこちら

 

まとめ

「調子に乗ってる」を英語で自然に表現するには、ニュアンスの違いを理解して、場面に応じた使い分けが大切です。

  • You’re getting carried away.(浮かれてる)
  • Don’t go overboard.(やりすぎ)
  • Don’t be cocky.(イキるな)
  • その他にも、full of oneself / brag / smug などの関連表現がたくさんあります。

大事なのは、ただ覚えるだけではなく、実際に使ってみること。
ミスしても大丈夫。そこから気づいて、伝わる英語に近づいていきます。


🎯 実際にアウトプットしてみたい方は
▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、
「知ってる英語」を「使える英語」に変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,158人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。