変わった人が続出!成果を見てみる →

ビジネスでもカジュアルでも!「以前お会いしたことがありますか?」の英語フレーズ完全ガイド

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語学習に迷ったら、まずはプロに相談。無料診断であなたの伸びしろ発見!→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです。

「以前お会いしたことがありますか?」を英語で言うと、基本はこの一言です。

👉 Have we met before?
(以前お会いしたことがありますか?)

例文:

  • Excuse me, have we met before?
    すみません、以前お会いしたことがありますか?

この表現は、カジュアルな場面でもビジネスでも使える万能フレーズです。短くて覚えやすいので、まずはこれを使えば安心ですよ。

このあと、シチュエーションに合わせた フォーマルな言い方カジュアルな言い回し も紹介していきます。さらに詳しく見ていきましょう。

関連記事

「see」と「meet」の違いをもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もおすすめです😊
👉 スッキリ!seeとmeetの違いと7つの使い方

 

僕の失敗談:「Did we meet before?」と言ってしまった話

英語を学び始めた頃、パーティーで初対面かもしれない人に声をかけるときに、思わず “Did we meet before?” と言ってしまったことがあります。

相手は少し笑ってくれましたが、その場の雰囲気から「ちょっと不自然な言い方だったな」とすぐに気づきました。
正しくは “Have we met before?” なんです。

なぜ間違えたのか?

当時の僕は「過去に会ったかどうかを聞いているから、過去形の did を使えばいい」と考えてしまったんです。
でも実際には、「これまでの経験として会ったことがあるか」を尋ねるので、現在完了形(have met)が自然なんですよね。

きっと多くの人も同じミスをする

この間違いって、僕だけじゃなく多くの日本人学習者がやりがちです。
なぜなら日本語では「会ったことある?」とシンプルに過去形っぽく表現するから。だから英語でも同じ感覚で “Did we meet before?” と言いたくなるんです。

「そうそう、自分もやっちゃった!」と感じる人、きっといると思います。

克服のコツ(Tips)

  • 「経験を聞く=現在完了形」を意識する
    → 「~したことがある?」は基本的に Have you ~ed? で考える。
  • 定番フレーズで丸ごと覚える
    → “Have we met before?” を そのまま口に出して練習
  • 似た表現も一緒に覚える
    → “Haven’t we met somewhere before?” などをセットで練習すると応用が効く。

失敗から学んだことは、「文法知識よりも、よく使うフレーズをそのまま覚える方が実戦で強い」ということ。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「Have we met before?」の意味と使い方

基本の意味

“Have we met before?” は「以前お会いしたことがありますか?」という意味で、
相手に「過去に会った経験があるか」をやんわり確認するフレーズです。

ここで重要なのが 現在完了形
「これまでに〜したことがある」という「経験」を尋ねるときに使われます。
そのため、過去形 “Did we meet before?” ではなく、現在完了 “Have we met before?” が自然です。

フォーマル/カジュアル両方で使える

このフレーズは、フォーマルな場面でもカジュアルな場面でも使える万能表現です。
たとえば:

  • パーティーで「あれ?前に会ったかも?」と思ったとき
  • ビジネスイベントで「以前ご挨拶したことがありますか?」と確認したいとき

どちらでも違和感なく使えます。

バリエーション表現

シーンやニュアンスによって、次のように言い換えることも可能です。

  • Haven’t we met somewhere before?
    (どこかでお会いしたことがありませんか?)
    → よりカジュアルでフレンドリー。
  • Have we had the pleasure of meeting before?
    (以前お目にかかったことがございましたでしょうか?)
    → ビジネスなどフォーマルな場面に最適。
  • I believe we’ve met before, haven’t we?
    (以前お会いしましたよね?)
    → 自分の記憶にある程度自信があるとき。

会話での自然な流れ

単体で “Have we met before?” と言うだけでも通じますが、相手に安心感を与える一言を加えるとより自然です。

  • You look familiar. Have we met before?
    (どこかでお会いしたことがあるように見えます。以前お会いしましたか?)
  • I’m sorry, I’m not sure. Have we met before?
    (すみません、ちょっと思い出せなくて。以前お会いしたことありますか?)

注意点

  • “Did we meet before?” は文法的に誤りではありませんが、「一度だけ過去に会った」というニュアンスになるので不自然に響くことが多いです。
  • 学習者はつい「過去だから did」と思いがちですが、経験を聞くときは現在完了形が基本だと覚えておくと失敗しません。

 

シーン別英会話例と自然に使うコツ

1. パーティーや交流会で

A: Excuse me, have we met before?
(すみません、以前お会いしたことがありますか?)

B: Oh yes, I think we met at John’s farewell party last month.
(ああ、そうですね。先月のジョンの送別会でお会いしましたね。)

👉 コツ:初対面か不安なときは Excuse me を添えると、より丁寧で感じがいい。

2. ビジネスイベントや会議で

A: Have we had the pleasure of meeting before?
(以前お目にかかったことがございましたでしょうか?)

B: I don’t think so. I’m Sarah, from the marketing department.
(たぶん初めてですね。マーケティング部のサラです。)

👉 コツ:フォーマルな場面では「pleasure」を使った表現を選ぶと、プロフェッショナルな印象になる。

3. 街中やカフェなどでカジュアルに

A: Haven’t we met somewhere before?
(どこかでお会いしたことがありませんか?)

B: Maybe! Do you go to the gym near Central Park?
(もしかして!セントラルパーク近くのジムに行きますか?)

👉 コツ:「somewhere」を入れるとフレンドリーさが出て、軽い会話のきっかけになる。

4. 自分の記憶に自信があるとき

A: I believe we’ve met before, haven’t we?
(以前お会いしましたよね?)

B: Yes, that’s right. We were in the same workshop last year.
(そうです、その通りです。去年のワークショップで一緒でしたね。)

👉 コツ:「I believe」をつけることで、相手に強く断定せず、丁寧に確認できる。

5. ちょっとユーモラスに(ナンパの常套句として)

A: Excuse me, have we met before?
(すみません、以前お会いしましたよね?)

B: Is that your usual pick-up line?
(それってあなたのいつもの口説き文句ですか?)

👉 コツ:カジュアルすぎる場面ではジョークとして使われることもあるので、場の空気に注意!

 

例文集

見覚えがある顔立ちで…

リョウ
Excuse me, have we met before?
すみません、以前お会いしたことがありますか?
マイク
Um, Ryo? Yeah, we’ve met at Kathy’s birthday party, haven’t we?
うーん、リョウ?そうだよ、キャシーのパーティーで会ったよね?

 

 

一緒に覚えておきたいフレーズ

“Have we met before?”を使うとき、”You look familiar.”も一緒に使われることが多いです。意味は「会ったことがあるような気がします。」です。

パーティーで…

マイク
You look familiar. Have we met before?
会ったことがあるような気がします。以前お会いしたことありますか?
リョウ
Sorry, I can’t remember where we met.
すみません、どこであなたに会ったか覚えていません。

 

 

ナンパの常套句として使える?

“Have we met before?”はまたナンパの常套句としても使われることがあります。

道端で…

マイク
Excuse me,  Have we met before?
すみません、以前お会いしたことありますよね?
ナオミ
Is that your usual pick up line?
それってあなたのいつもの口説き文句?

関連フレーズ2選

今回紹介したフレーズだけでなく他にも2つ似たような表現があるので一緒に紹介しておきます。

バーで…

マイク
I think I’ve seen you before.
以前あなたにお会いしたことがあると思います。

 

 

セミナーで…

リョウ
Don’t I know you?
お会いしたことありますよね?

 

 

英語学習は「間違い」と「改善」の繰り返しがカギ

英語を学ぶときに一番大切なのは、完璧に話すことではなく、まず口に出してみることです。
多くの学習者が「間違えたら恥ずかしい」と思いがちですが、実際は 間違えるからこそ、自分の弱点が見えて改善できるのです。

RYO英会話ジムでは、レッスン中に出た発言をすべて見える化し、講師がすぐにフィードバックを行います。だからこそ、同じミスを繰り返さずに、次の発言で改善できる。

ある受講生の方は、
「これまで“英語が伸びない”と思っていたのは、自分が何を間違えているか分からなかったからだと気づいた」
と話してくれました。別の方は、
「英語を話すことへの怖さが減り、実際の会議で自然に発言できるようになった
と大きな変化を感じています。

つまり、ただ知識を増やすだけではなく、アウトプットして間違い→改善を繰り返すことが、最短で「話せる力」に変わっていく道です。

👉 もっと詳しく知りたい方は、無料体験レッスンはこちら からお気軽にご参加ください。

さらに、実際の受講生の声や成果も知りたい方は → 受講生の声はこちら

 

よくあるNG表現パターン

1. 時制のミス

多くの学習者がやってしまうのが、過去形を使ってしまうパターンです。

Did we meet before?
(直訳すると「私たちは以前会った?」という一度きりの出来事の確認になり、不自然)

正しくは:
Have we met before?
(「これまでに会ったことがあるか?」という経験をたずねるのが自然)

👉 コツ: 「~したことがありますか?」=現在完了形、と覚えておく。

2. 語順のミス

英語の疑問文では、助動詞 (Have) が主語より前に来るのがルール。
慣れていないと、つい日本語の語順の影響を受けてしまいます。

We have met before?
(文法的には平叙文+イントネーションで疑問形にしているが、不自然)

正しくは:
Have we met before?

👉 コツ: 疑問文では「Have」を必ず文頭に持ってくる。

3. 使う場面のミス

文自体は正しくても、シーンを間違えると違和感や誤解を招くことがあります。

例えば、ビジネスの場でカジュアルに:
Haven’t we met somewhere before?
(「どこかで会ったよね?」という軽すぎる響き → 取引先や上司には不適切)

正しくは:
Have we had the pleasure of meeting before?
(丁寧でフォーマルな響き → ビジネスシーンに適切)

逆に、友人同士の集まりで:
Have we had the pleasure of meeting before?
(堅苦しすぎて距離感が出る)

Haven’t we met somewhere before? のほうが自然。

👉 コツ: 相手との関係性・場面に応じて「フォーマル or カジュアル」を使い分けること。

 

似た英語表現と関連語彙

1. You look familiar.

「見覚えがありますね。」

👉 コツ:相手に会ったことがあるような気がするけれど、自信がないときに便利。いきなり質問するよりも、柔らかく会話を始められる。

会話例
A: You look familiar. Have we met before?
(どこかでお会いしたことがあるように見えます。以前お会いしましたよね?)

B: Yes, I think we met at the conference last year.
(はい、去年のカンファレンスで会ったと思います。)

2. Don’t I know you?

「あなたを知っているはずですよね?」

👉 コツ:少しくだけた言い方で、カジュアルな場面に向いている。ただし、強めに聞こえることもあるのでフォーマルな場では避ける。

会話例
A: Don’t I know you? You were in the marketing workshop, right?
(お会いしたことありますよね?マーケティングのワークショップにいましたよね?)

B: Oh yes, that’s right! We worked on the same group project.
(そうそう!同じグループワークをしましたね。)

3. I think I’ve seen you before.

「以前どこかでお見かけしたことがあると思います。」

👉 コツ:相手に直接「会ったか?」と聞くのではなく、柔らかい確認の仕方。初対面で失礼にならない表現。

会話例
A: I think I’ve seen you before. Were you at the networking event last month?
(以前どこかでお見かけした気がします。先月のネットワーキングイベントにいらっしゃいましたか?)

B: Yes, I was there. Nice to see you again.
(はい、いました。再会できて嬉しいです。)

4. We might have met.

「会ったことがあるかもしれません。」

👉 コツ:相手が「会いましたよね?」と聞いてきたときに、はっきり覚えていないけれど否定もしたくない時に便利。

会話例
A: Have we met before?
(以前お会いしたことがありますか?)

B: We might have met at one of Tom’s parties.
(トムのパーティーで会ったことがあるかもしれません。)

5. Nice to see you again.

「またお会いできて嬉しいです。」

👉 コツ:相手を思い出せたときや、相手から「会ったことがある」と確認されたときに自然に返せるフレーズ。

会話例
A: Haven’t we met somewhere before?
(どこかでお会いしたことがありませんか?)

B: Yes, nice to see you again!
(はい、またお会いできて嬉しいです!)

 

練習クイズ:関連表現を使ってみよう!

クイズ1

「以前お会いしたことがありますか?」を自然に聞きたいとき、一番シンプルで正しい表現はどれでしょう?

A. Did we meet before?
B. Have we met before?
C. We have met before?

答え:B. Have we met before?
解説:経験を聞く場合は現在完了形を使います。Aの “Did we meet before?” は一度きりの過去の出来事を問うニュアンスになり不自然。Cは語順が誤りです。

クイズ2

「どこかで会ったことありませんか?」をカジュアルに表現したいとき、正しいフレーズはどれでしょう?

A. Haven’t we met somewhere before?
B. Didn’t we meet before?
C. We might meet somewhere.

答え:A. Haven’t we met somewhere before?
解説:”somewhere” を入れることで、カジュアルでフレンドリーな印象に。Bは時制が不自然、Cは「これから会うかもしれない」という未来の意味になってしまいます。

クイズ3

ビジネスシーンで丁寧に「以前お目にかかったことがありましたでしょうか?」と言いたいときの正しい表現はどれでしょう?

A. Have we had the pleasure of meeting before?
B. Do we meet before?
C. Have we meet before?

答え:A. Have we had the pleasure of meeting before?
解説:”the pleasure of meeting” を加えると非常にフォーマルで丁寧な印象に。Bは動詞の形が誤り、Cは “meet” が原形のままで文法ミスです。

クイズ4

相手に会った記憶があるけど曖昧なときに「以前どこかでお見かけしたことがあると思います」と自然に言える表現はどれでしょう?

A. I think I’ve seen you before.
B. I think I see you before.
C. I think I saw you before?

答え:A. I think I’ve seen you before.
解説:経験を表すため現在完了 “I’ve seen” を使います。Bは時制が間違い。Cは過去形を使うと「その時に見た」という出来事の強調になり不自然です。

クイズ5

相手に再会したときに「またお会いできて嬉しいです」と言いたいときの自然な表現はどれでしょう?

A. It’s nice to meet you.
B. Nice to see you again.
C. Happy to meet you again.

答え:B. Nice to see you again.
解説:”meet” は初対面に使うことが多いので再会時には不自然。再会のときは “see” を使うのが自然です。

 

よくある質問(FAQ)

Q. 「Have we met before?」とはどういう意味ですか?

A. 「Have we met before?」は「以前お会いしたことがありますか?」 という意味です。現在完了形を使って、これまでの経験をたずねるときに自然な表現になります。カジュアルからビジネスまで幅広い場面で使える便利なフレーズです。

Q. 「Did we meet before?」との違いは何ですか?

A. 「Did we meet before?」は文法的に間違いではありませんが、不自然に聞こえることが多いです。過去の一度きりの出来事を問うニュアンスになるため、経験を聞くときは 「Have we met before?」 を使いましょう。

Q. フォーマルに「以前お会いしましたか?」と言いたいときは?

A. ビジネスシーンなどでは 「Have we had the pleasure of meeting before?」 が丁寧で自然です。相手に敬意を示しながら確認できるため、初対面の場でも安心して使えます。

Q. カジュアルに使える似た表現はありますか?

A. はい。友達同士や軽い会話なら 「Haven’t we met somewhere before?」 が自然です。「どこかで会ったことがあるんじゃない?」という軽いニュアンスで、親しみやすさを出せます。

Q. 「You look familiar.」の意味と使い方は?

A. 「You look familiar.」は「見覚えがありますね」 という意味です。相手に直接「会った?」と聞くよりも柔らかい印象を与えられるので、会話のきっかけに使えます。その後に 「Have we met before?」 とつなげるのも自然です。

Q. 「Don’t I know you?」はどんな時に使いますか?

A. 「Don’t I know you?」は「お会いしたことありますよね?」 という意味で、少しくだけた表現です。カジュアルなシーンなら自然ですが、強めに聞こえることがあるのでフォーマルな場では避けましょう。

Q. 「Nice to see you again.」はいつ使いますか?

A. 「Nice to see you again.」は再会のあいさつです。「以前会ったことがある人」ともう一度会った時に使います。初対面では 「Nice to meet you.」 を使うので、場面を区別して覚えておくと便利です。

Q. 日本人がよくする間違いは何ですか?

A. よくあるのは次の3つです。

  1. 時制ミス:「Did we meet before?」と過去形で言ってしまう
  2. 語順ミス:「We have met before?」と疑問文の形を崩してしまう
  3. 場面ミス:フォーマルな場でカジュアル表現を使ってしまう
    正しくは 「Have we met before?」 を基本に覚えておくと安心です。

Q. 相手を思い出せない時に便利な表現は?

A. 便利なのは 「I think I’ve seen you before.」(以前どこかでお見かけした気がします)です。柔らかい言い回しなので、相手に失礼にならずに記憶を確認できます。

Q. もっと自然に英会話を身につけるにはどうしたらいいですか?

A. 大切なのは、アウトプットして間違え、それを改善することです。RYO英会話ジムでは、生徒さんの発言を見える化して即フィードバック。実際に「英語を話すのが怖くなくなった」「会議で自然に発言できるようになった」といった声も多く寄せられています。気になる方はぜひ 無料体験レッスン をチェックしてみてください。

 

まとめ

今回の記事では、「Have we met before?」の意味と使い方 を中心に、フォーマル・カジュアルでの言い回し、似た表現、失敗しやすいポイント、そして実際の会話例を紹介しました。

ポイントは3つ:

  1. 経験をたずねるときは現在完了形を使う(Did ではなく Have)
  2. 場面に合わせて表現を切り替える(ビジネス=フォーマル、友人関係=カジュアル)
  3. 間違えてもOK!大事なのはアウトプットして改善すること

英語は「知っている」だけではなく、実際に声に出して試すことで初めて身につきます。間違えることは学習の一部。むしろその経験が「伝わる英語」に変わっていきます。


🎯 実際にアウトプットしてみたい方は
▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、
知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,157人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。