変わった人が続出!成果を見てみる →

「へこむなぁ…」は英語で何て言う?“I’m disappointed.”の意味・使い方・NG表現完全ガイド!

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです。

「へこむなぁ」と英語で言いたいときは、すぐに
👉 “I’m disappointed.”(がっかりだよ / へこむなぁ)

例文:My TOEIC score wasn’t as good as I expected. I’m disappointed.
(トイックの点数が思ったより良くなかったよ。へこむなぁ。)

このあと、詳しく解説していきますね!


ちなみに、「へこむ」「落ち込む」といった気持ちを表す英語には、他にもいろいろな表現があります。例えば、“Why so blue?” は「どうしてそんなに落ち込んでるの?」というニュアンスで使える便利なフレーズです。

👉 詳しくはこちらの記事で解説しています!

 

僕の失敗談:“I’m disappointing in you.” と言ってしまった話

英語を勉強していると、誰でも失敗はつきものですよね。実は僕も、「I’m disappointed.」 を使うときに、恥ずかしい間違いをしたことがあります。

あるとき、友人が約束をすっぽかしてしまい、僕はつい “I’m disappointing in you.” と言ってしまったんです。

友人には「え?僕が人を失望させる存在ってこと?」と不思議そうな顔をされました。

そのとき気づいたのは、“disappointing” は「失望させる側」 の意味だということ。つまり、僕が「失望している」と言いたかったのに、逆に「僕が人をがっかりさせる存在です」と言ってしまったんです。

正しくは “I’m disappointed in you.”(君にがっかりだよ) です。

この経験から、形容詞の使い方って本当に大事だなと痛感しました。皆さんも、“disappointed” と “disappointing” の違い にはぜひ気をつけてくださいね!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

“I’m disappointed.” の意味

“I’m disappointed.” は「がっかりしている」「へこんでいる」 という意味です。

  • 失望したり、期待を裏切られたとき に使う表現で、日常英会話でもよく出てきます。
  • 「disappointed」は本来、過去分詞 ですが、ここでは「失望している」という意味で 形容詞 のように使われています。

たとえば、日本語の「へこむ」「がっかりする」と同じ感覚で使えるので、とても便利です。

どんな場面で使う?

“I’m disappointed.” は、次のような場面でよく使います:

期待外れの結果 のとき
→ 例えば楽しみにしていた映画がつまらなかったり、試験の点数が低かったとき。
例:The movie wasn’t as exciting as I thought. I’m disappointed.
(映画が思ったほど面白くなかった。へこむなぁ。)

人の行動にがっかり したとき
→ 誰かが約束を守らなかったり、期待していた態度を取らなかったとき。
例:I’m disappointed in you for lying to me.
(嘘をついた君にがっかりだよ。)

予定や計画の変更 でがっかりしたとき
→ 楽しみにしていた予定が急にキャンセルされたときなど。
例:I’m disappointed by the cancellation of the concert.
(コンサートが中止になってへこんでる。)

「be動詞」以外の言い方

“I’m disappointed.” の代わりに “I feel disappointed.” も使えます。

例:I feel disappointed that we couldn’t finish the project on time.
(プロジェクトを期限内に終わらせられなくてへこんでるよ。)

こちらも自然で、感情をより強調したいときに便利です。

前置詞の使い分け

「disappointed」と一緒によく使う前置詞には違いがあります。

  • with → 物や行動に対してがっかり
    例:I’m disappointed with my test results.
    (試験結果にがっかりしてる。)
  • in → 人やその内面・行動に対してがっかり
    例:I’m disappointed in you.
    (君にがっかりしてる。)
  • by → 外的な出来事が原因でがっかり
    例:I’m disappointed by the news.
    (そのニュースにがっかりした。)

それぞれニュアンスが少し違うので、使い分けを覚えておくと便利です!

“I’m disappointed.” と “I’m depressed.” の違い

  • I’m disappointed.
    一時的な「がっかり」「へこみ」を表す。
    → 軽めの落ち込み。
  • I’m depressed.
    もっと深刻で長引く「憂うつ」や「気分の落ち込み」を表す。
    → 場合によっては医学的な「うつ病」の意味もあるので注意。

例:
“I’m depressed about my job situation.”
(仕事の状況で落ち込んでいる。)

他の似た表現

「がっかり」「へこむ」を表す別の表現も覚えておくと便利です!

  • I’m let down.
    → 期待を裏切られてがっかり。
    例:I’m let down by the result.
    (結果にがっかりしてる。)
  • I’m dissatisfied.
    → 満足していない。
    例:I’m dissatisfied with the service.
    (サービスに不満がある。)
  • I’m disillusioned.
    → 幻滅している。
    例:I’m disillusioned with politics.
    (政治に幻滅してる。)
  • I feel underwhelmed.
    → 思ったほど感動しなかった。
    例:I felt underwhelmed by the movie.
    (その映画にあまり感動しなかった。)

「I’m disappointed.」は、ちょっとした落ち込みから、しっかり感情を伝えたいときまで使える とても便利なフレーズ です。ぜひ、日常の英会話で使ってみてくださいね!

 

英語は「間違えてなんぼ」!アウトプットが上達の鍵

僕自身の失敗談にもあったように、英語を話すときは 「間違いを恐れずアウトプットすること」 が本当に大事だと痛感しています。

でも、実際には「間違えたら恥ずかしい」「正しく話さなきゃ」と思って、なかなか声に出せない方が多いんですよね。

RYO英会話ジム では、そんな不安を取り払うために、とにかく話す量を増やすこと、そして話した内容をその場で修正すること に徹底的にこだわっています。

受講してくださっている生徒さんたちからは、

「間違えてもいいんだ!と思えたことで、英語を話すのが怖くなくなった」
「ずっと独学でモヤモヤしてたけど、何がダメか、どう直せばいいかが具体的に分かるようになった」
「以前よりも“英語で自分を表現する”ことが楽しくなった」

といった声をいただいています。英語学習は“知識を増やすこと”より、“使って修正すること”が上達の近道 だと、僕自身も本当に思います。

もし「間違えるのが怖い」「なかなか話せるようにならない」と悩んでいるなら、一度無料体験で僕たちと話してみませんか?

▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

 

シーン別 会話例&自然に使うコツ

シーン① 期待外れの結果に対して

コツ:
映画やイベント、試験結果など 「結果が期待より悪かったとき」 に使うと自然です。


A: Did you enjoy the concert last night?
(昨日のコンサート楽しめた?)

B: Actually, I’m disappointed. The sound wasn’t very good.
(正直、へこんだよ。音響があんまり良くなかったんだ。)

シーン② 人の行動にがっかりしたとき

コツ:
人に対して失望したときは “in” を使う のが自然です。言い方によっては強い印象になるので、伝える相手や場面を選びましょう。


A: You look upset. What happened?
(なんか落ち込んでるみたいだね。どうしたの?)

B: I’m disappointed in John. He promised to help me but never showed up.
(ジョンにがっかりしてるよ。手伝うって約束してたのに、結局来なかったんだ。)

シーン③ 計画や予定の変更でがっかりしたとき

コツ:
外的な出来事で残念な気持ちを表すときは “by” を使う とより自然です。


A: Hey, are you okay?
(ねぇ、大丈夫?)

B: Not really. I’m disappointed by the cancellation of our trip.
(あんまりね。旅行が中止になっちゃって、へこんでるんだ。)

シーン④ ちょっとした不満をやんわり伝えるとき

コツ:
声のトーンや表情をソフトにすると角が立ちにくい です。軽い不満のときにも使えます。


A: How was the restaurant you tried yesterday?
(昨日行ったレストラン、どうだった?)

B: It was okay, but honestly, I’m a bit disappointed. The food didn’t taste as good as I expected.
(まあまあだったけど、正直ちょっとがっかりしたよ。料理が思ったほど美味しくなくて。)

シーン⑤ 自分に対してがっかりしたとき

コツ:
自分を責めるようなニュアンス で使いたいときは、「in myself」を入れると自然です。


A: You did your best. Don’t be so hard on yourself.
(全力で頑張ったんだよ。そんなに自分を責めないで。)

B: I know, but I’m disappointed in myself for making so many mistakes.
(わかってるけど、たくさん間違えちゃって自分にがっかりしてるんだ。)

自然に使うためのポイント

  • “I’m disappointed.” は短くても十分に気持ちが伝わる便利表現。
  • 誰かに直接言うときは、言い方や表情に注意 するとトラブルを避けやすい。
  • 「何に対してがっかりしているか」を with / in / by で具体的に言うと、英語らしくて自然。
  • 軽いニュアンスなら “a bit disappointed” や “kind of disappointed” と表現を弱めるのも◎。

 

音声を聞いて練習しよう

まずは二人の会話を見てみましょう。

TOEICテストの結果について話していて…

リョウ
My TOEIC score wasn’t as good as I expected. I’m disappointed.
トイックの点数が思ったより良くなかったよ。へこむな。
ナオミ
That’s too bad. Cheer up!
ぞれは残念だね。元気出して!

 

 

その他英文例

  1. “I’m disappointed. The movie was not as exciting as I expected.”
  2. “I’m disappointed. We were supposed to meet at noon, but you didn’t show up.”
  3. “I’m disappointed. The team lost the game after leading until the last minute.”

和訳例

  1. 「がっかりしています。映画は期待ほど面白くありませんでした。」
  2. 「がっかりしています。12時に会う約束だったのに、あなたは現れませんでした。」
  3. 「がっかりしています。チームは最後の最後までリードしていたのに、試合に負けてしまいました。」

 

英文会話例

この会話は、友人同士が映画に対する期待と現実のギャップについて話し合う一例として挙げられます。

Alex: “So, what did you think of the movie?”

Chris: “Honestly, I’m disappointed. It didn’t live up to the hype.”

Alex: “Really? I thought there were some good parts. What specifically didn’t you like?”

Chris: “The plot was predictable, and the special effects were not as impressive as I expected.”

Alex: “I see your point. The reviews did make it sound more exciting than it was.”

Chris: “Exactly, and that’s why I feel let down. I was expecting something spectacular.”

Alex: “Well, next time we’ll pick a movie that we both are sure about.”

Chris: “Yeah, let’s do that. Hopefully, we won’t be disappointed again.”

和訳

アレックス: 「で、映画の感想はどうだった?」

クリス: 「正直、がっかりしたよ。期待ほどじゃなかった。」

アレックス: 「え、本当? 僕はいい部分もあったと思うけど、具体的に何が気に入らなかったの?」 クリス: 「プロットが予測可能で、特殊効果も期待していたほどではなかったんだ。」

アレックス: 「なるほどね。レビューで期待させるようなことが書かれていたけど、実際はそれほどでもなかったね。」

クリス: 「そう、それががっかりした理由だよ。もっと壮大なものを期待していたんだ。」

アレックス: 「まあ、次は僕たちが確信を持って選べる映画を選ぼう。」

クリス: 「うん、そうしよう。次はがっかりしないといいね。」

音声

 

I’m depressed.との違い

落ち込む期間が長かったり、落ち込み度がひどかったりする場合は”depressed”「憂鬱な」を使って以下のように言うとよいです。

友人へ…

ナオミ
I’m depressed.
落ち込んでるんだ。

 

 

その他英文例

  1. “I’m depressed about the situation at work. It seems like nothing I do makes a difference.”
  2. “I’ve been feeling really depressed since the news came out. I just can’t shake off the sadness.”
  3. “She told me she’s been depressed for a while now and doesn’t enjoy the things she used to love.”

和訳例

  1. 「仕事の状況について落ち込んでいます。何をしても改善が見られないように感じます。」
  2. 「ニュースが出てから本当に落ち込んでいます。悲しみから抜け出せないんです。」
  3. 「彼女はしばらく前から落ち込んでいて、以前好きだったことが楽しめなくなったと言っていました。」

 

よくあるNG表現パターン

英語ではちょっとした言い回しの違いが大きな誤解を生むこともあります。ここでは、“I’m disappointed.” にまつわる、日本人がよくしてしまう間違いをまとめました。ぜひチェックしてみてください!

① “disappointing” を使ってしまう

NG例
✅ I’m disappointing in you. ✖️
(× 私が「がっかりさせる人」という意味になる)

「disappointing」は 「失望させる側」 の意味なので、自分がへこんでいるときには使いません。

正しくは
👉 I’m disappointed in you.
(君にがっかりしている。)

② 前置詞の使い間違い

NG例
✅ I’m disappointed for you. ✖️
(×「あなたの代わりにがっかりしてあげている」ような不自然な意味になる)

「disappointed」の後には、with / in / by を使うのが基本です。

正しくは
👉 I’m disappointed in you.
(君にがっかりしている。)
👉 I’m disappointed with the result.
(結果にがっかりしている。)
👉 I’m disappointed by the cancellation.
(中止になったことにがっかりしている。)

③ “depressed” を使ってしまう

NG例
✅ I’m depressed about the movie. ✖️
(× 単なる「がっかり」より深刻すぎる印象になる)

“depressed” は 長期的で深い落ち込みや、うつ状態を示す 言葉なので、軽い「がっかり」には不自然です。

正しくは
👉 I’m disappointed about the movie.
(映画にがっかりしている。)

④ “sad” だけで表現してしまう

NG例
✅ I’m sad about my test score. △
(文法的には正しいけれど、ニュアンスが弱すぎる)

“sad” はただの「悲しい」なので、「期待が裏切られて落ち込む」 ニュアンスを出したいときには “disappointed” を使ったほうが自然です。

正しくは
👉 I’m disappointed with my test score.
(テストの点数にがっかりしている。)

⑤ 過去形にしてしまう

NG例
✅ I was disappointed in you. ✖️
(× 今もがっかりしているのに、過去形にしてしまう)

過去の出来事でも、今もその気持ちを引きずっているなら現在形 を使うのが自然です。

正しくは
👉 I’m disappointed in you.
(君にがっかりしている。)

まとめ

  • disappointed → 自分が失望している
  • disappointing → 相手や物が失望させる
  • 前置詞は with / in / by を使う
  • 軽い「がっかり」には depressed は使わない
  • 過去の出来事でも 気持ちが続いていれば現在形

こうしたポイントを押さえるだけで、自然で伝わる英語 にぐっと近づきます!ぜひ気をつけてみてくださいね!

 

練習用クイズ

英語で「へこむなぁ」「がっかりしている」と言いたいとき、正しい表現を選んでみましょう!

クイズ①

次のうち、「私はがっかりしています」 の正しい英語はどれでしょう?

A. I’m disappointing.
B. I’m disappointed.
C. I’m depressed in you.

答え:B. I’m disappointed.

  • I’m disappointed. → 正しく「私はがっかりしている」という意味です。
  • I’m disappointing. は「私は人をがっかりさせる存在」という意味になってしまうのでNG。
  • I’m depressed in you. は不自然で、depressedは深刻な落ち込みを表すので軽い「へこむ」とはニュアンスが異なります。

クイズ②

「結果にがっかりしている」と言いたいとき、正しい前置詞はどれでしょう?

A. I’m disappointed for the result.
B. I’m disappointed with the result.
C. I’m disappointed on the result.

答え:B. I’m disappointed with the result.

  • disappointed with は物や結果に対して使うのが自然です。
  • foron はこの場合不自然です。

クイズ③

次の英文のうち、意味が正しいものはどれでしょう?

A. I’m disappointing in my friend.
B. I’m disappointed in my friend.
C. I’m depressed my friend.

答え:B. I’m disappointed in my friend.

  • I’m disappointed in my friend. → 「友達にがっかりしている」という正しい表現。
  • disappointing は「失望させる側」の意味なので使えません。
  • depressed my friend は文法的におかしく、意味も違います。

クイズ④

「旅行が中止になってがっかりしている」と言いたいとき、正しい英語はどれでしょう?

A. I’m disappointed by the cancellation of the trip.
B. I’m disappointed in the cancellation of the trip.
C. I’m disappointing about the cancellation of the trip.

答え:A. I’m disappointed by the cancellation of the trip.

  • by は外的な出来事が原因でがっかりしているときに使います。
  • in は人に対する失望で使うことが多いです。
  • disappointing は使い方が間違っています。

クイズ⑤

軽いニュアンスで「ちょっとがっかり」と言いたいとき、どのように表現を和らげればいいでしょう?

A. I’m big disappointed.
B. I’m so much disappointed.
C. I’m a bit disappointed.

答え:C. I’m a bit disappointed.

  • a bit をつけると「ちょっとがっかり」という柔らかい表現になります。
  • big disappointedso much disappointed は不自然です。

ぜひ挑戦してみてくださいね!間違えながら覚えるのが、上達の一番の近道です!

 

よくある質問(FAQ)

Q1. 「I’m disappointed.」 と 「I’m depressed.」 の違いは何ですか?

A.
とてもよい質問です!

  • I’m disappointed. → 軽い「がっかり」「へこむ」という気持ちを表します。一時的で深刻さはありません。
  • I’m depressed. → 長引く強い落ち込みや無気力感を表します。場合によっては 医学的な「うつ病」 を意味することもあり、深刻な印象を与えます。

ちょっとした失望には I’m disappointed. を使うのがおすすめです!

Q2. 「I’m disappointing.」 と言うのは間違いですか?

A.
はい、間違いです!

“disappointing” は「失望させる側」 を意味します。

I’m disappointing. → 「私は人をがっかりさせる人」という意味になってしまいます。

正しくは、I’m disappointed.(私はがっかりしている。) です。ぜひ気をつけてくださいね!

Q3. 前置詞はどう使い分ければいいですか?

A.
前置詞によってニュアンスが少し変わります。ポイントはこちら!

  • with → 結果や物事にがっかり
    例:I’m disappointed with my test score.
  • in → 人の行動や態度にがっかり
    例:I’m disappointed in you.
  • by → 外的な出来事が原因でがっかり
    例:I’m disappointed by the cancellation of the concert.

使い分けを覚えると、表現の幅が広がりますよ!

Q4. 「I’m disappointed.」 以外で似た表現はありますか?

A.
はい!他にも色々あります。例えば:

  • I’m let down. → 期待を裏切られてがっかり
  • I’m dissatisfied. → 満足していない
  • I’m disillusioned. → 幻滅した
  • I feel underwhelmed. → 思ったほど感動しなかった

場面によって使い分けると自然です!

Q5. 「I’m disappointed.」はフォーマルな表現ですか?

A.
いい質問です!

I’m disappointed. はカジュアルでもフォーマルでも使えます。ビジネスの場面でも失礼ではありませんが、人に対して言うときは トーンや言い方に注意 すると良いでしょう。強いニュアンスになりすぎないように、「a bit disappointed」などで柔らかくするのもおすすめです。

Q6. 文章の最後に “about” をつけていいですか?

A.
はい、使えます!

例えば:

  • I’m disappointed about the result.
    (結果にがっかりしている。)

ただし、「with」「in」「by」の方がより具体的に 「何に対して」 がっかりしているかを伝えられるので、そちらを優先的に使うと自然です。

Q7. 自分にがっかりしたときはどう言えばいいですか?

A.
自分に失望したときは、“I’m disappointed in myself.” を使うのが自然です。

例:I’m disappointed in myself for making so many mistakes.
(たくさん間違えてしまって、自分にがっかりしている。)

自分を責めすぎず、次に活かす気持ちが大事ですね!

 

まとめ

「I’m disappointed.」は、軽い「へこむ」や「がっかり」の気持ちを表す便利な英語表現 です。

  • disappointed は「失望している」という状態を表す形容詞
  • disappointing は「失望させる側」なので間違えないよう注意
  • 前置詞によってニュアンスが変わる(with / in / by)
  • depressed との違いを理解することが大切
  • 間違えながら覚えることが、上達への近道!

ぜひこの記事を参考に、日常会話で自然に使ってみてくださいね!

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。