こんにちは、RYO英会話ジムです。
「そっくりさん」って英語で何て言う?
👉 答え:look-alike(名詞)
これは「誰かにそっくりな人」を意味する表現です。
たとえば…
I saw your look-alike at the mall yesterday.
(昨日モールで君のそっくりさんを見かけたよ)
他にも使い方いろいろ!
それでは、さらに詳しく見ていきましょう👇
関連記事
👉 lookとlook likeの違いをわかりやすく解説
- 1 「someone that look like you」って言っちゃった失敗談
- 2 似てる表現を使うときの3つのコツ(Tips)
- 3 “look-alike”の意味とは?
- 4 “look-alike”の使い方のコツ
- 5 “look-alike”がよく使われる場面
- 6 よくある間違いに注意!
- 7 シーン別英会話①:街でそっくりな人を見かけたとき
- 8 シーン別英会話②:親戚の写真を見せられて
- 9 シーン別英会話③:恋人の話をするとき
- 10 “look-alike”を自然に使うコツ
- 11 📣 間違えるほど、英語は伸びます。
- 12 音声を聞いてアウトプットしよう
- 13 よくあるNG表現パターン【レッスンで実際にあった例から】
- 14 ミスは成長のチャンスです!
- 15 関連語彙と似た表現の紹介
- 16 まとめ:使い分けのポイント早見表
- 17 🎯 関連表現クイズ|そっくり・似ている英語表現をマスター!
- 18 よくある質問(FAQ)
- 18.1 Q. 「look-alike」とは何ですか?
- 18.2 Q. 「look-alike」の使い方を教えてください
- 18.3 Q. 「look-alike」と「look like」の違いは?
- 18.4 Q. 「resemble」の意味と使い方は?
- 18.5 Q. 「take after」はどういう意味ですか?
- 18.6 Q. 「spitting image」ってどんな意味?
- 18.7 Q. 「doppelgänger」って何?意味は怖い?
- 18.8 Q. 「same face」は英語で通じる?
- 18.9 Q. 「誰かがあなたに似ていた」と言いたいときの自然な英語は?
- 18.10 Q. 英語が話せるようになるには、表現を覚えるだけでいい?
- 19 まとめ
「someone that look like you」って言っちゃった失敗談
英語で「そっくりさん」と言いたかったのに…
僕がまだ英語を話し始めたばかりのころ、ある外国人の友人にこう言ったことがあります。
“I saw someone that look like you yesterday!”
本人はニコッと笑って流してくれたものの、すぐに別のネイティブの人があとでこっそり教えてくれました。
「リョウ、それは ‘someone who looks like you‘ のほうが自然だよ」と。
そのとき、「あ、単語のチョイスじゃなくて文法的なミスをしてたんだ」と気づいて、恥ずかしさと悔しさでいっぱいになりました。
似てるって言いたいだけなのに、何か変?
この失敗は、自分の中では伝えたつもりなのに、どこか不自然に聞こえてしまうという、英語学習者あるあるな場面でした。
英語では、「someone」という不特定の人を主語にする場合、後ろに続く文(関係代名詞節)もきちんと動詞の形を整える必要があります。
つまり…
- ❌ someone that look like you(文法ミス)
- ✅ someone who looks like you(正しい)
もしくは、
- ✅ a look-alike of you
- ✅ someone that resembles you
と表現することもできます。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
似てる表現を使うときの3つのコツ(Tips)
✅ Tip 1:主語と動詞の一致を忘れずに
“someone” は三人称単数なので、動詞には s を忘れずにつけましょう。
例:looks / resembles / is
✅ Tip 2:「who」「that」はどちらも使えるけど…
意味的にはどちらもOKですが、人に対しては「who」のほうがより自然に聞こえる場面が多いです。
someone who looks like you ←◎
someone that looks like you ←△(文法的にはOK)
✅ Tip 3:「look-alike」を名詞として使うと一発で伝わる!
He’s a Johnny Depp look-alike.
(彼はジョニーデップのそっくりさんだよ)
といった具合に、「〜似の人」を簡単に表現できます。文法を気にせず使えるのも初心者にとっては大きなメリットです。
この失敗を経験してから、「文法的な違和感を感じたら、ネイティブがどう言ってるかを真似る」ことを意識するようになりました。
そして間違えたこと自体も、「次は絶対に正しく言えるぞ」と思えるきっかけになります。
間違いは誰にでもある。でも、そこから学べば確実に一歩前進できます!
“look-alike”の意味とは?
名詞で「そっくりさん」を表す便利な表現
look-alike は英語で「(誰かに)そっくりな人」や「瓜二つの人物」を指す名詞です。
日本語の「そっくりさん」というニュアンスとほぼ同じで、特に有名人のモノマネをする人や、偶然そっくりな一般人に対しても使えます。
例文:
He’s a Kimura Takuya look-alike.
(彼は木村拓哉のそっくりさんだよ)
I saw your look-alike at the station.
(駅で君にそっくりな人を見かけたよ)
複数形は “look-alikes” に
主語が複数のときは、look-alikes と s をつけて複数形にします。
例文:
You and your cousin are look-alikes.
(君といとこ、そっくりだね)
“look-alike”の使い方のコツ
使い方①:人にそっくりな人物を表現するとき
「〜似の人」「そっくりさん」をサラッと伝えたいときに便利です。
以下のように、”〇〇 look-alike” という形で使えます。
My boyfriend is a Johnny Depp look-alike.
(私の彼はジョニーデップ似なの)
That guy is a BTS look-alike!
(あの人、BTSに似てる!)
使い方②:“a look-alike of 〇〇”の形でもOK
ややフォーマルな響きになりますが、「〇〇のそっくりな人」という意味で a look-alike of 〇〇 という表現も可能です。
He’s a look-alike of my brother.
(彼は僕の兄のそっくりさんです)
使い方③:look like / resemble との違い
| 表現 | 意味 | 品詞 | 例文 |
|---|---|---|---|
| look-alike | そっくりな人 | 名詞 | He’s a Beckham look-alike. |
| look like | ~に似ている | 動詞句 | You look like your father. |
| resemble | ~に似ている(ややフォーマル) | 動詞 | She resembles her mother. |
look-alike は名詞なので、「人そのもの」として扱える点が大きな違いです。
“look-alike”がよく使われる場面
- 有名人のモノマネをしている人
- 街中で偶然見かけた「そっくりさん」
- SNSで似てる人を紹介するとき(例:#CelebrityLookAlike)
よくある間違いに注意!
❌ someone that look like you
この表現は文法的にNG。正しくは:
- ✅ someone who looks like you
- ✅ your look-alike
になります。
このように、“look-alike”はカジュアルかつ直感的に使える便利な表現なので、英会話でもどんどん使ってみてください!
シーン別英会話①:街でそっくりな人を見かけたとき
今日モールで君のそっくりさん(look-alike)を見たよ。
ほんとに?俺みたいにイケてた?
シーン別英会話②:親戚の写真を見せられて
君といとこ、まるっきりそっくりさん(look-alikes)だね。
うん、よくそう言われるよ。
シーン別英会話③:恋人の話をするとき
君の彼、ブラッド・ピットのそっくりさん(look-alike)みたいだね。
でしょ(笑)ラッキーだよね!
“look-alike”を自然に使うコツ
✅ コツ1:有名人の名前と一緒に使うと伝わりやすい
例:He’s a Johnny Depp look-alike.
→「ジョニーデップ似」のように、〇〇 look-alikeで覚えるとラク!
✅ コツ2:友人や家族の話題にさりげなく使える
写真やSNSを見たときなどに、
You two are look-alikes!
(あなたたち、そっくりさんだね)
といえば、自然なリアクションとして使えます。
📣 間違えるほど、英語は伸びます。
なぜ独学では難しいのか?
英語を「読める・聞ける」ようになっても、「実際に話す場面になると、すぐに言葉が出てこない」──これは多くの学習者が抱えるリアルな悩みです。
理由はシンプルで、インプットだけでは、“間違えて→修正する”という成長サイクルが回らないから。
そして英語は、アウトプットして初めて課題に気づけるもの。だからこそ、「発話→間違い→改善」のプロセスを日常的に体験することが、本当に話せる力につながります。
RYO英会話ジムが選ばれる理由
私たちのレッスンでは、毎回の会話内容をリアルタイムで可視化・フィードバックしながら、「発言のクセ」や「伝わらない原因」を一緒に発見していきます。
実際に受講された生徒さんからは、こんな声もいただいています。
💬 「自分の発言が”なんとなく英語”から”伝わる英語”に変わってきたのを実感しています」
💬 「英語を話す=怖い、という思い込みがなくなりました」
💬 「毎回のレッスンが“英語で対話することの楽しさ”につながっています」
👉 短期集中プランの成果はこちらもチェックできます
その他の受講生の声を見る
今月限定!無料体験レッスンのご案内
現在、今月は無料体験レッスンの枠を5名まで開放しています。
あなたも、「伝わる英語」を体験してみませんか?
音声を聞いてアウトプットしよう
友人へ…
マイケルジャクソンのそっくりさんに会ったことある?
親戚の写真を見せてもらって…
君といとこはそっくりさんだね。
友人へ…
昨日モールで君のそっくりな人を見かけたよ。
look likeを代わりに使える
「〜似」はどう表現する?
私の彼はジョニーデップ似です。
よくあるNG表現パターン【レッスンで実際にあった例から】
私たちが日々のレッスンでサポートしている中で、多くの日本人学習者が共通してつまずきやすいポイントが見えてきました。
ここでは、特に「そっくりさん=look-alike」を使いたいときに起こりがちな間違いをいくつか紹介します。
❌ NG①:someone that look like you
「誰かがあなたに似ていた」と言いたかったケース
✅ 正しくは:someone who looks like you
- someone は三人称単数 → 動詞には “s” が必要です
- that も文法的にはOKですが、人には who を使うとより自然
❌ NG②:He is look like my friend
「彼は私の友達に似ています」のつもり
✅ 正しくは:He looks like my friend
- look like は動詞句なので、主語に合わせて 動詞の形を変化させる必要があります
- be動詞 + look like ではなく、look like 自体が動詞!
❌ NG③:He is a look like of Johnny Depp
「ジョニーデップのそっくりさん」のつもりが、惜しい!
✅ 正しくは:He is a look-alike of Johnny Depp
- look-alike はハイフン付きの名詞で、「そっくりさん」という意味
- look like とは別物なので、置き換えはできません
❌ NG④:They are same face
「2人はそっくりだよ」と言いたかった場面で…
✅ 正しくは:They look alike / They are look-alikes
- 英語では「同じ顔」とは言わず、「似ている」と表現するのが自然です
ミスは成長のチャンスです!
間違えることは悪いことではありません。むしろ、“なぜ伝わらなかったか”を見つけて改善することが、話せる力への第一歩です。
私たちRYO英会話ジムでは、生徒さん一人ひとりの発言を丁寧に可視化&フィードバックしながら、「使える英語」へと導いていきます。
気軽にミスして、安心して学べる環境で、あなたの伝える力を一緒に育てませんか?
🎁 今月は無料体験レッスンを5名限定で受付中です!
🔗 無料体験はこちら(別タブで開きます)
関連語彙と似た表現の紹介
英語には「似ている」「そっくり」「瓜二つ」といったニュアンスを表す便利な表現が他にもあります。
以下で代表的なものをご紹介します。
① resemble(動詞)
意味:〜に似ている(ややフォーマル)
✅ 自然に使うコツ
- 見た目だけでなく、性格や雰囲気が似ているときにも使えます
- 「look like」より少し固めの印象
- 使うときは be動詞は不要!
✨ 正しくは:She resembles her mother.
❌ 誤用例:She is resemble her mother.(←NG)
💬 会話例
君の娘さん、本当に似てる(resembles)ね。
うん、笑い方まで同じってよく言われるんだ。
② take after(句動詞)
意味:〜に似ている(特に家族)/性格・行動・習慣の類似
✅ 自然に使うコツ
- 見た目というより、性格や行動パターンが似ているときにピッタリ
- 主に家族関係で使われる
✨ 例:He takes after his father in personality.
💬 会話例
息子さんすごく礼儀正しいね。きっと君に似てる(take after)んだね。
いや、どっちかっていうと母親似だよ。
③ doppelgänger(名詞)
意味:そっくりな他人(ドッペルゲンガー)
✅ 自然に使うコツ
- 少しユーモラスまたはミステリアスな感じで使われる
- SNSやカジュアルな会話で人気の表現
- 文脈によっては「自分にそっくりな他人」というニュアンス
✨ 例:I saw your doppelgänger on the subway. It freaked me out!
💬 会話例
今日マジで君のそっくりな人(doppelgänger)見たよ。
また?もしかして秘密の双子でもいるのかな。
④ spitting image(名詞)
意味:生き写し、そっくりそのままの人
✅ 自然に使うコツ
- よく be the spitting image of〜 の形で使う
- かなりそっくりな見た目に対して使う
✨ 例:She’s the spitting image of her grandmother.
💬 会話例
うわ、彼、お父さんの生き写し(spitting image)だね!
だよね、髪型までそっくりなんだよ。
まとめ:使い分けのポイント早見表
| 表現 | 意味 | 使用シーン |
|---|---|---|
| resemble | 〜に似ている(外見/性格) | フォーマル寄り |
| take after | 家族に似ている(性格) | 家族・性格の話題 |
| doppelgänger | そっくりな他人 | SNS・カジュアル・ジョーク |
| spitting image | 生き写し | 見た目が瓜二つなとき |
これらの表現を知っておくと、”look-alike” 以外でもニュアンスに合った伝え方ができるようになります。
🎯 関連表現クイズ|そっくり・似ている英語表現をマスター!
以下の文の空欄に入るもっとも自然な表現を選びましょう(選択肢はA〜D)。
Q1.
I saw someone at the station who looked just like you. It was like seeing your ________.
A. double person
B. doppelgänger
C. resembler
D. twin-alike
解説:
「そっくりな他人」という意味で使う英語表現は doppelgänger(ドッペルゲンガー)が正解。ジョークやSNSなどでも使われます。
「double person」や「twin-alike」は存在しない表現です。
Q2.
My brother really ________ our dad. They both love fishing and have the same sense of humor.
A. looks like
B. is a look-alike
C. takes after
D. resembles
解説:
性格や趣味など、内面的な特徴が似ている場合は take after を使います。
“looks like” や “resembles” は主に外見に使います。
“look-alike” は名詞なので文法的にも合いません。
Q3.
She’s the ________ image of her grandmother. Their smiles are exactly the same.
A. spitting
B. striking
C. shining
D. spoken
解説:
「〜の生き写し」という意味で使われる定番表現は the spitting image of ~。とても似ていることを強調するフレーズです。
“striking image” は不自然な表現です。
Q4.
He always says I ________ his sister, but I don’t really see the resemblance.
A. resemble
B. am look-alike
C. look-alike
D. take up
解説:
resemble は「〜に似ている」という意味の動詞です。be動詞は不要。
“am look-alike” や “look-alike” は名詞なのでこの文には合いません。
“take up” は「始める」「引き受ける」の意味で全く別の語です。
Q5.
That guy over there is a total ________. I seriously thought it was you!
A. look-alike
B. look-like
C. take-alike
D. resemble-man
解説:
「そっくりさん」という意味の名詞は look-alike。
“look-like” や “take-alike” は存在しない表現。
“resemble” は動詞で、名詞としては使いません。
よくある質問(FAQ)
Q. 「look-alike」とは何ですか?
A. 「look-alike」は「そっくりさん」を意味する名詞です。誰かに見た目がそっくりな人を指すときに使います。特に有名人のモノマネをする人などに対してよく使われます。
Q. 「look-alike」の使い方を教えてください
A. 「a 〇〇 look-alike」の形で「〇〇似の人」という意味になります。
例:He’s a Johnny Depp look-alike.(彼はジョニーデップ似だよ)
Q. 「look-alike」と「look like」の違いは?
A. 「look-alike」は名詞(そっくりな人)、「look like」は動詞句(〜に似ている)です。
例:
✅ You look like your dad.(動詞)
✅ You’re his look-alike.(名詞)
Q. 「resemble」の意味と使い方は?
A. 「resemble」は「〜に似ている」という意味の動詞です。be動詞は不要なので注意しましょう。
例:She resembles her mother.(彼女はお母さんに似ている)
Q. 「take after」はどういう意味ですか?
A. 「take after」は、家族などの性格や習慣が似ているときに使う表現です。見た目ではなく、内面の特徴に使われるのがポイントです。
Q. 「spitting image」ってどんな意味?
A. 「the spitting image of 〇〇」は、「〇〇の生き写し」「うり二つ」という意味で、特に顔がそっくりなときに使われます。
例:He’s the spitting image of his father.
Q. 「doppelgänger」って何?意味は怖い?
A. 「doppelgänger(ドッペルゲンガー)」は「自分そっくりな他人」という意味です。SNSや日常会話ではカジュアルにそっくりさんを指す表現として使われます。ホラー的な意味ではありません。
Q. 「same face」は英語で通じる?
A. いいえ、「same face」は英語としては不自然です。代わりに、look-alike や look alike, resemble などの自然な表現を使いましょう。
Q. 「誰かがあなたに似ていた」と言いたいときの自然な英語は?
A. someone who looks like you が正解です。someone that look like you という表現は文法的に間違いなので注意しましょう。
Q. 英語が話せるようになるには、表現を覚えるだけでいい?
A. 表現を覚えるだけでは話せるようにはなりません。実際に話して間違えながら学び、修正することが大切です。
RYO英会話ジムでは、このアウトプットと改善のサイクルを徹底サポートしています。
🎁 今月は無料体験レッスンを5名限定で受付中です!
▶ 無料体験はこちら
まとめ
今回は、「look-alike」や「resemble」「take after」などの“似ている”を表す英語表現について詳しくご紹介しました。
使い方の違いや会話での自然な使い分けがわかれば、日常英会話でもグッと表現力が広がります。
とはいえ、実際に「使ってみる」「間違えてみる」ことが、いちばんの近道です。
▶︎ 今すぐ無料体験して、“話せる実感”をつかむ
🎁 今月は5名限定で体験レッスン受付中!
あなたの英語が「わかる」から「使える」に変わる一歩を、ここから始めましょう!















































コメントを残す