話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

英会話の達人になろう!”It’s all good.”の意味と使い方完全ガイド

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

“It’s all good.”って何?

“It’s all good.” の直訳と一般的な意味

“it’s all good.”というフレーズを直訳すると「すべてが良い」という意味になりますが、実際にはもう少し広い意味があります。このフレーズは、何か問題が起こったときや、誰かが謝罪をしたときなどに「大丈夫だよ」「問題ないよ」という意味で使われることが多いです。つまり、「心配しなくていいよ」や「気にしないで」という気持ちを伝えるための表現です。

英語圏でのよくある使い方

“it’s all good.”は、日常のさまざまなシーンで使われます。例えば、友達が約束の時間に遅れてきたときに「遅れてごめん!」と言われたら、あなたは「it’s all good.」と答えることができます。これで、「気にしないで、大丈夫だよ」というニュアンスが伝わります。

もう一つの例として、何かを手伝ってもらった後に「ありがとう!」と言ったら、相手が「it’s all good.」と答えることがあります。この場合も、「どういたしまして」「全然大丈夫だよ」という意味になります。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

日常会話での使い方

友達との会話での英文例

  1. 遅刻した場合
  2. 計画が変わった場合
    • 英文: “I can’t make it to the movie tonight. Something came up.”
    • 和訳: 「今夜の映画に行けなくなったんだ。用事ができちゃって。」
    • 返事の英文: “It’s all good. We can go another time.”
    • 和訳: 「大丈夫だよ。また今度行こう。」
  3. 謝罪を受けた場合
    • 英文: “I’m sorry I forgot to bring your book.”
    • 和訳: 「君の本を持ってくるのを忘れちゃってごめん。」
    • 返事の英文: “It’s all good. You can bring it next time.”
    • 和訳: 「大丈夫だよ。次回持ってきてくれればいいよ。」

仕事の場面での英文例

  1. メールの返信が遅れた場合
    • 英文: “I’m sorry for the late reply.”
    • 和訳: 「返信が遅れて申し訳ありません。」
    • 返事の英文: “It’s all good. Thank you for getting back to me.”
    • 和訳: 「大丈夫です。ご返信ありがとうございます。」
  2. ミスをした場合
    • 英文: “I made an error in the report. I’m really sorry.”
    • 和訳: 「レポートでミスをしてしまいました。本当にすみません。」
    • 返事の英文: “It’s all good. Let’s correct it together.”
    • 和訳: 「大丈夫ですよ。一緒に修正しましょう。」
  3. 締め切りに遅れた場合
    • 英文: “I couldn’t finish the project on time. I apologize.”
    • 和訳: 「プロジェクトを締め切りまでに終えられませんでした。申し訳ありません。」
    • 返事の英文: “It’s all good. We can discuss the next steps.”
    • 和訳: 「大丈夫です。次のステップを話し合いましょう。」

 

 

“It’s all good.”のニュアンスと気持ち

ポジティブな意味合い

“it’s all good.”というフレーズには、非常にポジティブな意味合いが含まれています。この表現は、何か問題が起こったときや、誰かがミスをしたときに使われ、相手に対して「心配しなくていい」「すべて大丈夫」というメッセージを伝えることができます。これにより、会話の中でポジティブな雰囲気を作り出すことができます。

例えば、友達が「ごめんね、君の誕生日を忘れてしまったんだ」と謝ったときに、あなたが「it’s all good.」と言うことで、相手に対して「気にしないで」というポジティブなメッセージを伝えることができます。

相手を安心させる表現

“it’s all good.”は、相手を安心させるための非常に効果的な表現です。このフレーズを使うことで、相手に「大丈夫だよ」「気にしなくていいよ」という気持ちを伝えることができます。これにより、相手の不安や心配を和らげることができます。

例えば、仕事の場面で同僚がミスをして謝ったときに、「it’s all good.」と言うことで、同僚に対して「大丈夫だから、次に頑張ろう」というメッセージを伝え、安心させることができます。

また、友達との会話でも、例えば誰かが約束の時間に遅れてきたときに「it’s all good.」と言うことで、「遅れても問題ないよ、気にしないで」という気持ちを伝えることができます。

 

 

使い方に気をつけたいポイント

カジュアルすぎる場合の注意点

“it’s all good.”は非常にカジュアルな表現です。そのため、使う場面や相手を選ぶ必要があります。例えば、フォーマルな場面や目上の人との会話では、カジュアルすぎて適切でない場合があります。このような場面では、もっと正式な表現を使った方が良いでしょう。

例:

  • 上司やクライアントに対して:「問題ありません」「ご心配なく」など、より丁寧な表現を使うことをお勧めします。
  • 公式なメールや文書で:「it’s all good.」の代わりに「No problem.」「Everything is under control.」など、少しフォーマルな表現を使うと良いでしょう。

使うべき場面と使わないべき場面

使うべき場面

  1. 友達との会話
    • 友達同士でカジュアルに話すときにぴったりの表現です。例えば、誰かがミスをしたり、遅刻したりしたときに、相手を気遣って「大丈夫だよ」と伝えたいときに使います。
  2. カジュアルな職場環境
    • カジュアルな職場や同僚同士の気軽な会話で使うことができます。同僚が小さなミスをしたときに「it’s all good.」と言うことで、緊張を和らげることができます。
  3. 日常のちょっとしたトラブル
    • 日常の小さな問題やトラブルが起きたときに、相手を安心させるために使います。例えば、友人があなたの物を借りて返すのを忘れたときに「it’s all good.」と言えば、相手は安心します。

使わないべき場面

  1. フォーマルな場面
    • ビジネスの会議や公式な場面では、カジュアルすぎて不適切です。ここでは、もっと丁寧で正式な表現を使うべきです。
  2. 目上の人やクライアントとの会話
    • 目上の人やクライアントとのやり取りでは、カジュアルすぎると失礼に感じられることがあります。「大丈夫です」「問題ありません」など、もう少し丁寧な言葉を使うのが適切です。
  3. 深刻な問題が起きたとき
    • 大きなトラブルや深刻な問題に対しては、「it’s all good.」では軽すぎる印象を与えるかもしれません。このような場合は、問題を真剣に受け止め、適切に対応する姿勢を示すことが大切です。

 

 

似た意味のフレーズとその違い

“No problem.”との違い

意味とニュアンスの違い

  • “It’s all good.”: こちらは「すべて順調だよ」「気にしなくていいよ」といったポジティブな意味合いが強いです。問題があっても気にしないでという優しさや寛容さが込められています。
  • “No problem.”: これは「問題ないよ」「大丈夫だよ」という意味で、相手の行動や状況に対して問題がないことをシンプルに伝えます。カジュアルですが、少し事務的なニュアンスもあります

例文

  1. 遅刻した場合
    • 英文: “Sorry I’m late!”
    • 和訳: 「遅れてごめん!」
    • “It’s all good.”: “It’s all good. I just got here too.”
    • 和訳: 「大丈夫だよ。僕も今来たばかりだから。」
    • “No problem.”: “No problem. We haven’t started yet.”
    • 和訳: 「問題ないよ。まだ始まってないから。」
  2. 忘れ物をした場合
    • 英文: “I forgot to bring your book.”
    • 和訳: 「君の本を持ってくるのを忘れちゃった。」
    • “It’s all good.”: “It’s all good. Just bring it next time.”
    • 和訳: 「大丈夫だよ。次回持ってきてくれればいいよ。」
    • “No problem.”: “No problem. I don’t need it right now.”
    • 和訳: 「問題ないよ。今すぐ必要じゃないから。」

“Everything is fine.”との違い

意味とニュアンスの違い

  • “It’s all good.”: このフレーズは、もっとカジュアルで友好的な感じが強いです。相手を安心させるために使われることが多く、「全て問題ないよ、気にしないで」というニュアンスがあります。
  • “Everything is fine.”: こちらは「全て問題ない」「全て順調だ」といった意味で、少しフォーマルで事実を伝えるようなニュアンスがあります。安心させる意図もありますが、やや事務的な感じがすることもあります。

例文

  1. トラブルが発生した場合
    • 英文: “We had a small issue with the project.”
    • 和訳: 「プロジェクトでちょっとした問題がありました。」
    • “It’s all good.”: “It’s all good. We can fix it together.”
    • 和訳: 「大丈夫だよ。一緒に直せるから。」
    • “Everything is fine.”: “Everything is fine now. The issue has been resolved.”
    • 和訳: 「今は全て順調です。問題は解決しました。」
  2. 家族との会話で
    • 英文: “Is everything okay with the new job?”
    • 和訳: 「新しい仕事は順調?」
    • “It’s all good.”: “It’s all good. I’m really enjoying it.”
    • 和訳: 「順調だよ。本当に楽しんでる。」
    • “Everything is fine.”: “Everything is fine. I’m adjusting well.”
    • 和訳: 「全て順調だよ。うまくやってる。」

 

 

まとめ

記事のポイントを再確認

  1. “It’s all good.”って何?
    • 直訳すると「すべてが良い」ですが、実際には「大丈夫だよ」「気にしないで」という意味で使われます。
  2. 日常会話での使い方
    • 友達との会話で:遅刻や忘れ物などの場面で「気にしないで」という意味で使います。
    • 仕事の場面で:メールの返信が遅れたときやミスをしたときに「問題ないよ」という意味で使います。
  3. “It’s all good.”のニュアンスと気持ち
    • ポジティブな意味合い:相手を安心させ、ポジティブな雰囲気を作ります。
    • 相手を安心させる表現:相手の不安を和らげ、「心配しなくていいよ」という気持ちを伝えます。
  4. 使い方に気をつけたいポイント
    • カジュアルすぎる場合の注意点:フォーマルな場面や目上の人には適さないことがあるので、適切な表現を選びましょう。
    • 使うべき場面と使わないべき場面:友達やカジュアルな職場で使う一方、フォーマルな場面や深刻な問題には適しません。
  5. 似た意味のフレーズとその違い
    • “No problem.”との違い:少し事務的なニュアンスがあります。
    • “Everything is fine.”との違い:事実を伝えるニュアンスが強いです。

応援メッセージ

英会話は日々の練習と実践が大切です。”It’s all good.”のようなカジュアルなフレーズを覚えて使うことで、会話の幅が広がり、より自然なコミュニケーションができるようになります。最初は少し難しいかもしれませんが、積極的に使ってみてください。あなたの英語力がどんどん向上することを心から応援しています!

一緒に頑張りましょう!応援しています。

 

 

代表RYOが動画で簡単解説

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,150人の購読者に加わりましょう