目次
こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日のテーマは「半額」の英語表現です。ご紹介する表現は3つです。しかもこれらの単語を応用できるので、文に置き換えて使うことが簡単にできちゃいます。ぜひ押させておきましょう。それでは、まいります。
1: “at half price”で「半額で」
友人との会話で…
みて、半額でこの靴買ったんだ。
いいね。似合ってるよ。
一つ目は、”at half price”です。また”price”の前に冠詞”the”をつけて、”half the price”と言ってもOKです。気になってどちらのほうがよく使われているのかGoogleで調べてみました。

同じぐらいですね。あと”at”を省略して「半額で」という意味で使うこともできます。
みて、半額でこの靴買ったんだ。
2. “half price 〜”で「半額の」
もし「半額の〜」って言いたい場合は、”half price 〜”を名詞の直前におきましょう。また”half priced“ということもあります。
スタバいこ。今、半額の食べ物売ってるぜ。
be動詞の直後においてもいい?
もちろんbe動詞の直後におくこともできます。文法用語でいうと「補語」ってやつですね。”She is pretty.”の”pretty”みたいなもの。”she”と”pretty”がイコールになるものを補語といいましたね。この場合“half (the) price”または、”half priced”のどちらも補語として使うことができます。
あのバックは半額だね。
そのチョコ半額じゃん。
3: 使い勝手がいい!50 % off「50パーセント」
3つ目は”50% off”です。日本語でも50%オフっていうのでこちらのほうが使いやすいかもしれません。さらにいろんな使い方ができます。まずは例文を見てみましょう。
商品を一つかって、もう一つは50%オフで買えるよ。
これらは50%オフのバーゲン品だよ。
わぁー、このパソコン50%オフだよ。
こんな感じで、使い方は3パターンあります。”half price”と同じですね。順にいくと”(at) 50 % off”は「50%オフで」という副詞、”50% off sale items”は「50%オフのバーゲン品」で形容詞、そして最後が”is 50% off”は「〜は50%オフだ。」という名詞。この3パターンを意識して使えると、この「半額」という表現を使いこなせた!と言えるでしょう。
値段に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「半額」の英語表現でした。それでは、See you around!
コメントを残す