変わった人が続出!成果を見てみる →

マニラ国際空港の第3ターミナルからタクシーをスムーズに捕まえる方法!

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日はマニラ国際空港の第3ターミナル(NAIA3)からタクシーをどう捕まえるか、お伝えしたいと思います。マニラに初めて来られる方なら、最初の関門は空港からタクシーをスムーズに取れるかです。

最近ではANAやセブパシフィックももちろんのこと、その他にキャセイパシフィック航空やデルタ空港、エミレーツ航空、そしてKLMオランダ航空など様々な航空会社からの第3ターミナル利用が目立ちます。マニラに全部で4つ空港ターミナルがあるんですが、第3ターミナルが一番綺麗で、立地も都心部から近く利便性がよいです。

本題に入りますが、タクシーと言っても、空港にはいくつか種類があり、それぞれ値段も変わってきます。基本的にはどれを乗っても問題なく目的地に到着できますが、その前にメリットデメリットを知っておきましょう。それでは一つずつ見ていきましょう。

到着ロビーからの出口

 

 

イエロータクシー

安全度: 値段の安さ: 快適度:

イエロータクシーは空港を中心に活動しているメータータクシーです。一般タクシーの初乗りが30ペソに対して、それの2倍の60ペソスタートとなります。500メートルごとに4ペソで、渋滞時は90秒ごとに4ペソです。以前は初乗り70ペソだったのですが、2016年から、交通料金規制委員会より60ペソに改定されています。しかし!、まだメーターが前の70ペソになっていることもあるので、その場合は運転手が差額を引いてお客さんに請求することになっています。がおそらくしないでしょう笑。

もししなかった場合は、そのままその値段に従いましょう。変にもめても、面倒なだけです。個人的な経験では、すでに何回か乗っていますが、イエロータクシーでぼったくられたことはありません。ただ、メーターの上がりが異様に早く感じたときがあったので、そういった小細工を使ってくる可能性はあると思います。

なので安心、安全と言えますが、やはり警戒はしたほうがいいす。ある程度東南アジアの旅に慣れている方なら、挑戦してみてもいいタクシーですね。混雑時は、最大で1時間くらいは待つ可能性あります。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

クーポンタクシー

安全度: 値段の安さ: 快適度:

空港から所定のエリアまで固定の料金で乗車できるタクシーです。ご紹介しているタクシーの中で、一番値段が高いですが、一番安心、安全かと思います。ワゴンタイプの車なので、複数人で来ているときはお得ですね。

行く場所によって料金が変わりますが、固定料金で330ペソから800ペソ(現在為替レートで680円~1650円)の間で利用することができます。僕自身は一度も使ったことがありませんが、初めて東南アジアに旅行される方は、こちらが一番オススメです

クーポンタクシーは、アライバルの出口を出てすぐ前にたくさん止まっていて、上の写真のようにクーポンタクシーと書いた看板があるので、そのあたりに行って、白のユニフォームを着た現地の人に声をかけてみましょう。マイクに使えるフレーズを紹介してもらいましょう。

マイク
I would like to go to ~.
~へ行きたいのですが。
マイク
Can you take me to ~?
~へ連れていってくれますか?
マイク
How much is it to go to ~?
~へ行くにはお値段はいくらですか?

 

 

(白)一般タクシー

安全度: 値段の安さ: 快適度:

こちらは、空港限らずどこにでも走っている初乗り30ペソの一般タクシーです。こちらもイエロータクシーと同じくメーター制です。500メートルごとに3.5ペソで、渋滞時は90秒ごとに3.5ペソですこちらも40ペソから30ペソに値下がりしてます。

ただ、初乗りメーターが40ペソのままであることが多いです。個人的な経験や周りからの声だと、乗車したときに、値段交渉をしてくるドライバーが多いイメージです。中にはドライバーが提示する値段に同意しなかったら、他を探してくれ、と言うドライバーもいます。全然プロフェッショナルじゃない。。ですが、ここも違う国のルールなので、受け入れていかないとやっていけません(泣)。

ちなみにターミナル3から一般タクシーを乗る場合、1階の到着ロビーの外を出ても見つかりません。到着ロビーから、右に行くとエスカレーターが見えてきます。上がって、2階の出発ロビーを外に出ると看板5を探してください。そこが、メータータクシーの乗り場になります。ぼったくられることを覚悟で、乗りましょう。普通に何も言わずにメーターを付けてくれたら、ラッキーです。付けないときは、マイクのように伝えましょう。

マイク
Meter, please.
メーターをお願いします。

 

 

Grabタクシー

安全度: 値段の安さ: 快適度:

こちらはタクシーを予約できるアプリケーションです。英語がある程度話せて、海外に慣れている方は、このアプリは最高です!僕も周りの友人や同僚もこのアプリを利用しています。フィリピンに来たら、ダウンロードしてみましょう。

利用できるタクシーの種類は2つあって、”Grab taxi”と”Grab car”です。前者は、一般タクシーですが、Grabと業務契約しているタクシーなので、ぼったりをすることはありません。ただ一般タクシーのメーター料金プラス60ペソ追加した料金を支払うことになります。支払いは、下りるときに済ませてください。

2つ目が”Grab car”です。こちらは日本でいう個人タクシーです。タクシーというよりかは、個人の車なので、白ではなく、普通の車です。なので、アプリ上に記載されているプレートナンバーを確認して、どの車か見つけることになります。値段は、固定です。距離によって値段が異なり、アプリ上に値段が表示されます。“Grab taxi”より少し割高ですが、クーポンタクシーより安いです。

車も綺麗なものが多くとても快適です。また、アプリ上で、ドライバーと電話またはチャットで連絡できるようになっているので、現在地をチャットしたり、何かあれば電話しちゃいましょう。ただ、混雑しているときは、料金が高くなったり、あまりドライバーが見つからない可能性があります。Grabの使い方については、また別記事で詳しく書きたいと思いますので、その際は、関連記事としてここに載せたいと思います。

 

 

タクシーに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が、第3ターミナルからタクシーに乗る方法でした。それでは、See you around!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。