話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

ビジネス英語で活躍!”back to back”の意味と効果的な使い方

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです!

皆さんは、英語表現の「back to back」を聞いたことがありますか?
これは英語圏でとてもよく使われるフレーズ
のひとつです。

直訳すると「背中合わせ」という意味になりますが、実際にはもっと広い使い方をします。
特に、何かが次々と続けて起こるときによく使われるんです。

たとえば、こんなときに!

  • 朝から夕方まで会議が立て続けにある
  • 試験が2日連続である
  • ドラマを連続で何話も見る

そんな風に、一つが終わったと思ったら、すぐ次!という忙しい状況を表すのに「back to back」がぴったりなんです。

「back to back」を使うと…

この表現を使うことで、
「今日は本当に忙しかった」「全然休む暇がなかった!」
そんな連続性や大変さを、英語で自然に・わかりやすく伝えることができます。

ビジネスでも大活躍!

「back to back」は、ビジネス英語でもよく登場します。
たとえば:

  • We had back-to-back meetings all day.
    (1日中、会議がびっしりだった)
  • I worked on back-to-back projects this month.
    (今月はプロジェクトが続けざまにあった)

忙しいスケジュールを説明したいときに、ぜひ使ってみてください!


この記事では、「back to back」の詳しい意味と使い方をさらにご紹介していきます。
読んだあとには、あなたもこの便利な表現を日常会話やビジネスシーンで使いこなせるようになりますよ!

それでは、さっそく見ていきましょう!

 

英語表現は「知ってる」だけじゃなく「使える」がカギ

「back to back」のような便利な表現も、知識として知っているだけでは会話では使いこなせません
大切なのは、実際に声に出して練習し、使ってみること=アウトプットです。

RYO英会話ジムでは、まさにこの“アウトプットの量と質”に徹底的にこだわったトレーニングを行っています。
ただ英語を学ぶのではなく、「英語で伝える力」を実践的に伸ばす
ことを目的にしています。

  • 実際の会話で自然に出てくる英語表現を使いたい
  • 知識止まりの英語から、実践で使える英語にレベルアップしたい
  • 自分の英語に自信をつけたい

そんな方にぴったりの学習環境です。

今なら無料体験レッスン受付中!

「知ってるけど話せない」から卒業しませんか?
あなたの英語が“使える英語”に変わるきっかけとして、ぜひ一度RYO英会話ジムの無料体験レッスンを試してみてください!

▶︎ 無料体験はこちらから

 

無料トライアル実施中

「back to back」の意味とは?

「back to back」は、直訳すると「背中合わせ」という意味になります。

もともとは、2つの物がぴったり背中同士でくっついている状態を表すときに使われていました。たとえば、人が背中を向け合って立っている場面をイメージするとわかりやすいですね。

でも、実際によく使われるのは…

日常英会話やビジネスシーンでは、もっと抽象的な意味で使われることが多いんです。

それは、ズバリ
「連続して」や「立て続けに」という意味!

たとえば、こんな風に使います:

  • Meetings back to back(会議が立て続けにある)
  • Back-to-back exams(試験が連続してある)

このように、「back to back」は、何かが休みなく続いて起こる状況を表すときに使われます。
特に、忙しさやスケジュールの詰まり具合を伝えたいときにぴったりの表現です。

エンタメの世界でも使われます!

「back to back」は、テレビ番組や映画の文脈でも登場します。

たとえば:

  • The shows were aired back to back.
    (番組が途切れることなく連続で放送された)

つまり、1つの番組が終わったら、すぐ次の番組が始まるような状態のこと。
視聴者にとっては、一気に楽しめるというメリットがあります!

まとめ

「back to back」は、もともとは物理的な「背中合わせ」の意味ですが、
実際の英会話では、

  • 時間的な連続
  • イベントが立て続けに起こる状況
  • 忙しさや詰め込み感

などを自然に伝える表現として大活躍します。

シンプルですが、会話にリアルな臨場感を加えてくれる便利なフレーズなので、ぜひ覚えて使ってみてくださいね!

 

「back to back」の由来って?

「back to back」は、もともと物理的な“背中合わせ”の状態を指す言葉です。
でも、実はこの表現、19世紀のイギリスの住宅事情に深く関わっているんです。

工業時代のイギリスがルーツ

当時の工業都市では、労働者たちが住む住宅がぎっしり密集して建てられていました。
その中に「バック・トゥ・バック・ハウス(Back-to-back houses)」と呼ばれる家の形がありました。

これは、家の背中同士がぴったりとくっついて建てられている住宅のことで、
まさに文字通り「背中合わせ」なんです。

  • 家の裏側に窓がない
  • お互いが壁を共有している
  • プライバシーがほとんどない

そんな特徴があり、スペースのない場所で効率よく建てるための工夫だったんですね。

そこから「時間的な連続」を表す言葉に

この「back to back」の構造が、やがて比喩的な使い方に変化していきます。

つまり、

  • 物理的にピッタリくっついている様子
  • 時間的にピッタリ続いている様子 へと意味が広がったのです。

今ではこんなふうに使われています

たとえば、

  • back-to-back meetings(会議が連続である)
  • back-to-back games(試合が立て続けに行われる)

このように使うことで、「ひとつ終わったらすぐ次!」という忙しさや密度の高さを自然に伝えることができます。

まとめ

「back to back」は、もともとは家が背中合わせに建てられていた状況から生まれた表現。
そこから発展して、時間的な連続や密接さを表す便利なフレーズになりました。

この背景を知っておくと、「back to back」を使うときにより深いイメージが持てるようになりますよ!

 

「back to back」の文法的な役割

「back to back」は、英語の文の中で副詞形容詞として使われることが多いフレーズです。
どちらの使い方も、“連続して”何かが起こる様子を伝えるのにとても便利です!

① 副詞として使う場合(動詞を説明)

副詞的に使うときは、動詞や動詞句を修飾して、「連続して〜する」という動きや状況を表します。

✅ 例文:

  • The meetings were scheduled back to back.
    (会議は連続して予定されていた)

ここでは、「scheduled(予定された)」という動詞を「back to back」が修飾していて、
“会議が立て続けに入っている”状態を自然に伝えています。

② 形容詞として使う場合(名詞を説明)

形容詞として使うときは、名詞にかかって「連続している◯◯」というふうに表現します。

✅ 例文:

  • I had back-to-back appointments all day.
    (1日中、連続した予定が入っていた)

ここでは、「appointments(予定)」という名詞を、「back-to-back」が修飾しています。
“スケジュールが詰まっている感覚”をしっかり伝えられる使い方ですね!

どちらの場合も、ポイントは「連続性」!

副詞でも形容詞でも、「back to back」は何かが途切れずに続いている状態を表すのが特徴です。

  • 忙しい日常
  • 詰まったスケジュール
  • 連続するイベント

こういった状況をわかりやすく英語で表現するのにぴったりのフレーズです。

まとめ

用法 修飾するもの 例文 意味
副詞 動詞 Meetings were scheduled back to back. 会議が連続して予定されていた
形容詞 名詞 I have back-to-back calls. 連続した電話の予定がある

文法的な使い分けを知っておくと、自然で伝わる英語表現がどんどん身につきますよ!

 

「back to back」のよく使われるシーン別フレーズ

「back to back」は、契約、金融、取引、野球などの様々なシーンで特定の意味で使われることがあります。以下、それぞれの分野での使用例とその和訳を示します。

契約

  • 英文: “We signed back to back contracts with the supplier to ensure a steady flow of materials.”
  • 和訳: 「材料の安定供給を確保するため、サプライヤーと連続した契約を締結しました。」

この文脈では、「back to back contracts」というフレーズが使われ、連続した契約、または一方の契約が終わると同時に次の契約が始まることを指します。

金融

  • 英文: “The company issued back to back loans to cover its short-term financial needs.”
  • 和訳: 「会社は短期的な財政ニーズをカバーするために連続したローンを発行しました。」

金融の文脈では、「back to back loans」という用語があり、これは連続するローン、または一連のローンを意味します。特に連続して資金調達を行う場合に使用されます。

取引

  • 英文: “The traders executed back to back trades to take advantage of the rapidly changing market conditions.”
  • 和訳: 「トレーダーたちは急速に変化する市場状況を利用するために連続した取引を実行しました。」

取引のシナリオでは、「back to back trades」と表現されることがあり、これは短時間で連続して行われる取引を指すことが多いです。

野球

  • 英文: “The team hit back to back home runs to take the lead in the final inning.”
  • 和訳: 「チームは最終イニングで連続ホームランを打ってリードを奪いました。」

野球では、「back to back home runs」というフレーズが使用され、これは連続してホームランが打たれる状況を表します。この表現は特にエキサイティングなプレイの際に使われ、ゲームの流れを変える重要な瞬間を強調します。

これらの例からわかるように、「back to back」は多様な分野でその文脈に応じた意味で使われ、連続性や直接的な続きを表現する便利なフレーズです。

 

日常生活での使用英文例

1. ミーティングやイベントが連続している状況の例文

  • 英文: “We have meetings scheduled back to back all afternoon, so I won’t be available until much later.”
  • 和訳: 「午後はミーティングが連続して予定されているため、かなり遅くまで手が離せません。」

この例文では、「back to back」を使って、一つのミーティングが終わるとすぐに次のミーティングが始まるという忙しいスケジュールを表しています。このように表現することで、その日の可用性が非常に限られている状況を相手に明確に伝えることができます。

2. テレビ番組や映画の連続視聴についての例文

  • 英文: “On weekends, I love watching movies back to back as a way to relax.”
  • 和訳: 「週末は映画を連続して観ることでリラックスします。」

こちらの例文では、連続して映画を見るというリラックスタイムの過ごし方を「back to back」と表現しています。このフレーズを使うことで、映画鑑賞が途切れることなく続くことを効果的に伝えており、映画を一つ見終わるとすぐに次の映画を見始めるという意味が含まれます。

これらの例文は、日常生活のさまざまな状況で「back to back」を使って、連続性やひっきりなしに行われる活動を表現する方法を示しています。

 

ビジネスシーンでの活用法

1. 仕事での連続したアポイントメントやタスク管理に関する具体例

  • 英文: “I’ve organized my schedule to handle client meetings back to back in the morning to free up the afternoon for project work.”
  • 和訳: 「午前中にクライアントとのミーティングを連続して行うようスケジュールを組んで、午後はプロジェクトの仕事に集中できるようにしています。」

この例文では、「back to back」を使用して、効率的な時間管理とタスクの優先順位付けを示しています。午前中にミーティングを集中させることで、午後の時間を他の重要な作業に充てる計画を立てていることが伝わります。

2. プロジェクトが連続して行われる状況の説明

  • 英文: “Our team is currently working on multiple projects that are scheduled back to back, demanding high coordination and efficiency.”
  • 和訳: 「私たちのチームは現在、連続してスケジュールされた複数のプロジェクトに取り組んでおり、高い調整力と効率が求められています。」

こちらの例文では、複数のプロジェクトが連続している状況を「back to back」と表現しています。この状況では、プロジェクト間のスムーズな移行と効率的なリソース管理が非常に重要であると強調されています。また、チームが直面している課題として、高度な調整能力が必要であることが示されています。

これらの例文は、ビジネス環境において「back to back」をどのように活用するかを示しており、時間管理、効率性、およびプロジェクト連携の重要性を強調しています。

 

「back to back」を使うときの注意点とよくある間違い

「back to back」はとても便利な表現ですが、使い方を間違えると誤解を招くこともあります。ここでは、よくある誤用と他の似た表現との違いをチェックしておきましょう!

① よくある誤用:「物理的な背中合わせ」との混同

「back to back」は通常、“時間的に連続して”何かが起こることを表します。

しかし、以下のように物理的な位置関係(背中合わせ)を言いたいときにこの表現を使うと、意味が曖昧になってしまうことがあります。

❌ 誤った例:

They were back to back.

→ 文脈によっては「彼らは連続していた」とも受け取られ、物理的な背中合わせを想像しにくい表現になってしまいます。

✅ 正しい例:

They were sitting back to back.
(彼らは背中合わせで座っていた)

→ このように、「sitting」などの動詞を加えることで、物理的な意味だと明確になります。
ただし、それでも多くの人が時間的な連続をイメージしてしまう可能性があるので、文脈をはっきりさせることが大切です。

② 似た表現との違いと使い分け

「back to back」と同じように“連続”を表す表現には、他にもいくつかあります。それぞれの違いを知っておくと、場面に応じてぴったりの表現が選べるようになりますよ。


🔹 consecutively(連続して)

  • 意味:中断なく連続していることをフォーマルに表す
  • 使い方:ビジネスや書き言葉でよく使われます

✅ 例文:
The company has reported profits consecutively for ten years.
(その会社は10年連続で利益を出している)

📌 フォーマルな響きがあり、数字との相性がいいです。


🔹 in a row(連続で、一列に)

  • 意味:特に“○回連続”のように、回数の多さを強調したいときに使われます
  • 使い方:カジュアルな会話やスポーツの話題でよく登場します

✅ 例文:
He won the championship three times in a row.
(彼は3回連続で優勝した)

📌 親しみやすく、口語表現として自然に使えます。


🔹 back to back(立て続けに、連続して)

  • 意味:何かがすぐに続いて起こることに焦点を当てた表現
  • 使い方:予定・イベント・会議など、スケジュールの詰まり具合を表すときに最適

✅ 例文:
We have meetings scheduled back to back today.
(今日は会議が立て続けに入っている)

📌 “間を空けずに連続する”ニュアンスが特徴です。

まとめ:表現の選び方のコツ

表現 ニュアンス 使う場面
back to back 立て続けに・間を空けずに スケジュール・イベントの話
consecutively 中断なく・フォーマルに ビジネス・数字を強調したいとき
in a row ○回連続で・カジュアルに 日常会話・スポーツ・実績など

正しく使い分けることで、あなたの英語はより自然で伝わりやすくなります
特にビジネスシーンでは、こうした細かい違いがプロフェッショナルな印象につながりますよ!

 

まとめ:今日から使える「back to back」

この記事では、「back to back」の意味や使い方、注意点までしっかりご紹介してきました。

もともとは“背中合わせ”という物理的な意味からスタートしたこの表現ですが、
今では英会話の中で、“何かが立て続けに起こる”状態
を伝えるのにとても便利なフレーズになっています。

あなたの英語表現が、もっと自然で豊かに!

「back to back」を使えるようになると、こんな場面で役立ちます:

  • 忙しいスケジュールを伝えたいとき
  • イベントや予定が連続している状況を説明するとき
  • ビジネスの場でプロフェッショナルに伝えたいとき

たとえば「会議が詰まってるんです」と言いたいとき、
“I have back-to-back meetings today.” と言えれば、
聞き手にもその忙しさがしっかり伝わりますよね。

今日からどんどん使ってみよう!

「back to back」は、日常会話でもビジネス英語でも使える万能表現
自然に使いこなせるようになると、あなたの英語力はグッとアップします。

次に英語でスケジュールの話をするときには、ぜひ「back to back」を使ってみてください!
あなたの言いたいことが、もっとスムーズに・もっとクリアに伝わるようになりますよ。

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,029人の購読者に加わりましょう
RYO英会話ジム