話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

プロが教える!That/It would be のネイティブ発音テクニック

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

はじめに

こんにちは!英語の発音でお困りの方、いらっしゃいませんか?この記事では、英語の発音が苦手な方に向けて、ネイティブの発音を真似する方法をお伝えします。特に、「That would be」や「It would be」の発音に焦点を当てて、ネイティブのように自然に聞こえるようになるためのポイントを解説します。

 

 

無料トライアル実施中

英語の発音が苦手な方へ

英語の発音って難しいですよね。特に日本語にはない音や、つながってしまう音が多くて、どうしてもネイティブのようにスムーズに話せない…そんな悩みを抱えている方も多いと思います。でも安心してください。少しずつコツを掴めば、必ず上達します。

例えば、「That would be」や「It would be」といったフレーズ。ネイティブはこれをとても早く、自然に発音しますが、私たちにとってはちょっとした魔法のように聞こえることも。でも実は、いくつかのポイントを押さえれば、あなたも簡単に真似できるんです。

 

 

読者からの質問の内容

『do you, did you』のページにthat would be great. があります。ここの”would”の”d”は発音されてますか?

私の聞こえる音と考えは”tha be great” で予想する理由は以下の通りです。

  1. would→d から that dの “t”消失
  2. d be から “d ” tha d be から “d”消失

よって “tha be great.” に聞こえます。どうでしょうか?リンキングを学んだら音を正確に知りたくなりました。お忙しいと思いますがどうか回答を宜しくお願いします。

まずは聞いてみよう

リョウ
That would be great!
  • パターン1

 

  • パターン2

 

「It/That would be」の発音には2つのパターンがある

ご質問の理解は正しいです。ただ、もう少し詳しく説明しますね。「That/It would be」の発音には、2つのパターンがあります。

パターン1:通常の発音

まず、「It」の「t」は「i」と「would」の「o」(この場合、「w」ではなく「o」の影響を受ける)に挟まれることで、「t」の音が消えます。「That」も同じ要領です。そして、「would」の部分ですが、通常の速さで話すと、「be」の「b」が直後に来ることで、「would」の「d」の音が弱まり、「b」の音と重なるように発音されます。このため、「It would be」は「イウッビー」、「That would be」は「ダウッビー」となります。

パターン2:速い発音

もう少し早く話すと、「It would be」は「イウビー」、「That would be」は「ダウビー」のように発音されます。さらに、ネイティブでカジュアルに早く話す人の場合、「w」も消えて、「It would be」は「イッビー」、「That would be」は「ダッビー」のように発音されます。

「Did you」や「Do you」の発音記事で紹介している「That would be」は、パターン1に該当します。

このように、発音の速さや状況によって「It/That would be」の発音が変わるので、聞き取りの練習や発音練習をするときは、これらの違いを意識してみてください。

 

 

よくある発音のミス

英語の発音練習をしていると、よくある間違いがいくつかあります。以下に「That would be」と「It would be」の発音でよく見られるミスを挙げてみます。

  1. すべての音を強調してしまう
    • 例:「ザット ウッド ビー」とすべての音をはっきり発音する
  2. 音を繋げない
    • 例:「ザット」「ウッド」「ビー」と一つ一つ区切って発音する
  3. 省略や音変化を避ける
    • 例:「would」の「d」を省略せずに発音する
  4. 弱くなる音を強く発音する
    • 例:「ウッド」の「ウッ」や「ビー」の「ビ」を強く発音する

ネイティブの発音に近づくためのポイント

  1. 意識して弱くする:弱くなる音は、強く発音しないように意識しましょう。「ウッビー」の「ウッ」部分を軽く発音します。
  2. 録音して確認:自分の発音を録音して、ネイティブの発音と比べてみましょう。弱くする音が自然に聞こえるか確認します。
  3. リスニング練習:ネイティブスピーカーの会話をたくさん聞いて、どの音が弱く発音されているかを耳で覚えましょう。

 

 

おわりに

継続して練習することの大切さ

英語の発音を改善するためには、継続して練習することが非常に重要です。一度練習して完璧になることはありません。日々の積み重ねが、確実に上達へと繋がります。毎日少しずつでもいいので、継続的に練習を続けることが大切です。

具体的には、毎日の生活の中で短い時間でも英語を話す機会を作りましょう。シャドーイングやリピーティングを取り入れたり、ネイティブの音声を聞く時間を増やすなど、自分に合った方法を見つけて実践してみてください。

応援メッセージ

英語の発音練習は、時には難しく感じることもあるかもしれません。でも、続けることで必ず成果が出ます。あなたが少しずつ上達していく姿を、私たちも心から応援しています。

発音が上手になると、英語を話すことがもっと楽しくなりますし、自信もつきます。困ったときや悩んだときは、この記事を思い出して、コツを再確認してみてください。あなたの努力はきっと報われます。

一緒に頑張りましょう!これからも応援しています。発音練習、楽しんで続けてくださいね!

 

 

代表RYOが動画で簡単解説

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,030人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム