こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。今日は【第二弾】2020年06月にご入会いただいた生徒さんのご紹介をいたします。この記事を読めばどういった経緯で「実践トレーニング」が必要になったのかがわかるようになります。それでは、まいりましょう。
マリコさん
- 週1回50分
- あんしんパック
- 音声ファイルGET
マリコさんは、すでに半年ほど前に弊社英語ブログを知っていただいており最終的にサービスにご興味をいただき今回ご入会いただきました。
英語を勉強し始めてから2年弱で英語レベルについては3年前ほどに受験したTOEICが700点ほどあります。現在は仕事の関係でアメリカに滞在していますがコロナの件で英語を話す機会が減りました。職場では自分一人だけが日本人という環境です。時々Zoom meetingを行なうと英会話力の低下を感じます。その為アウトプットを増やす機会が欲しいのと、適切な言い方がわからないのでネイティブに意見を言える自信がほしいです。
今後のマリコさんの目標は同僚とスムーズに意見が言い合えることです。体験レッスンでの内容を拝見させていただいたところ、間違いはありながらも自然なコミニケーションを行うことができるレベルはあると見受けられます。RYO英会話ジムのレベル表で(14段階中)ステージ4に相当します。
- 発話量
- 流暢性
- 語彙力
ステージ10: 会話全体がとてもスムーズで相手を配慮しながら、積極的に自己主張して相手を最大限理解するために共感したり積極的に耳を傾けることができる
She can speak without interval, very enthusiastic to learn. She enjoyed the way we teach very much. She was able to make a good speech and knows grammatical rules but still needs to learn more. She also needs to learn more vocabulary words. She could also make a good conversation and she was willing to share a lot in English. Sentence construction isn’t much a big deal but it’s good to practice her phrases and phrasal verbs.
スピーチの内容を見させていただいた限りではある程度の発話量でスムーズな発信できている様子です。今後の課題としては自然な表現をさらに身につけること、細かな文法ミスを反射レベルでさらに口から正しい形で言えること、そして話す際にロジカルな伝え方を意識することで具体的に話すことができるようになるでしょう。
一語一句を記載して頂けるので、私の発音で伝わっているかどうかも分かり大変良かったです。また、講師の先生の説明も分かり易くまた知らない表現は例文を上げて説明して頂けてとても良かったです。
英文を書いている時にでさえも、theにすべきか、aにすべきか、考えてしまう事があります。今回の”He wasn’t home”もat home ではないのだなと思いました。文法の細かな部分も、まだまだ繰り返し学んでいく必要があると思っております。やはり、正しい英語に直して頂けるのは、とても良かったです。 また、ご指摘の通り、もともと日本語でもスピーチはあまり得意ではないので、今回のようにテーマを与えられて作文をするのは、とても良い勉強になると思いました。
サットさん
短期集中プラン(3ヶ月)
サットさんは短期集中プランを探していて今回ご入会いただきました。
以前は大手オンラインスクールでレッスンを受けたりまた瞬間英作文で学習をしていました。英語のレベルについてはブランクはありますが1年ほど前にTOEICを受験し930点ほど取得しています。現在は仕事の関係でアメリカに住んでいますが仕事で英語を使う機会はほとんどありません。ある程度は英語を話せるようにはなりましたが込み入った話になると話せなくなります。また周りは直してくれないので正確性や流暢性をあげて綺麗な英語を話せるようになりたいと思っています。
サットさんの目標は今後仕事の関係で英語を使う機会が増えるのでそれに向けて今よりさらに話せるようになりたいと考えています。
体験レッスンでの内容を拝見させていただいたところ、自分の英語力を最大限に駆使して、自然なコミュニーケーションを行うことができるレベルはあると見受けられます。RYO英会話ジムのレベル表で(14段階中)ステージ6に相当します。
- ロジカル力
- 自己主張力
- 傾聴力
- 関係構築力
ステージ10: 会話全体がとてもスムーズで相手を配慮しながら、積極的に自己主張して相手を最大限理解するために共感したり積極的に耳を傾けることができる
He did well. There were only very minimal mistakes and he could speak fast. Perhaps he didn’t think in Japanese anymore. He likes work-related topics. He is very easy to talk with. He could understand everything I say without asking me to repeat even when I spoke naturally. He is very open to suggestions when it comes to the right better expression.
ベーシックスキル(基礎力)を実践的に使える力をすでにお持ちです。今後必要となってくるのは、豊富な表現力を増やすこと、またさらにインタラクティブな会話の中で、瞬発的にわかりやすく伝えたり、自己主張するなど、さらに上のレベルを目指すことでコミュニケーション力やビジネス運用力において使える英語へと進化していくでしょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が【第二弾】2020年06月にご入会いただいた生徒さんのご紹介でした。それではSee you around!