こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「むなしい」の英語表現についてお話します。この記事を読めば自分のネガティブな気持ちもさらに細かく表現できるようになります。それではまいりましょう。
「むなしい」は英語でなんて言う?
まずは、二人の会話を見てみましょう。
友人とカフェで…
うん、むなしいよ。
「むなしいよ。」は英語で”I feel empty.“と言います。友人や同僚に感情表現をするときに使える便利な英会話フレーズです。”empty”は、「からっぽ」という意味からイメージしてみましょう。「からっぽに感じる」ということは「虚しい」ということです。
“feel meaningless”や”feel in vain”も使えるよ
その他にも、同じような表現が二つあります。1つは「無意味な、むなしい」という意味の”meaningless”を使います。
練習してるのに成果が全然でなくて…
むなしい。
もう一つが、“in vain”「無駄な」。
好きな人に全然気持ちが伝わらなくて…
むなしいぜ。
それぞれどのくらいの使用頻度があるかググってみたところ、“I feel in vain.”→”I feel empty.”→”I feel meaningless.”の順に多かったです。ただ個人的なおすすめになってしまうかもしれませんが、”feel empty”のほうが馴染みがあるし、発音しやすいので一番にオススメです。
もっとむなしく感じるなら”I feel incomplete.”
その他にも、同じような意味で“I feel incomplete.”という言い方もあります。でもこちらはさらにむなしく感じた時に使われるんです。
友人に相談していて…
むなしいよ。人生の意味を探し続けているんだ。
むなしいに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「むなしい」の英語表現についてでした。機会があれば是非使ってくださいね。それでは、また会いましょう!
コメントを残す