こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです!
「それ、逆だよ!」って英語でどう言うか知っていますか?
✅ 正解は “the other way around” です!
例えば…
A: Tom is older than Jack, right?
B: No, it’s the other way around. Jack is older.
(トムがお兄さんだよね? → いや、逆。ジャックがお兄さんだよ。)
“the other way around” は「逆に」「反対に」という意味で、物事の順序や関係、考え方が逆のときに使える超便利フレーズです。
この記事では、詳しい使い方や他の「逆」表現との違いをわかりやすく紹介します!
👉あわせて読みたい:「逆」や「反対」を表す英語表現の使い分けに迷ったらこちらもチェック!
- 1 僕自身の失敗談:"the other side" じゃ通じなかった話
- 2 “the other way around”の意味とは?
- 3 使い方①:意味を逆にする場合
- 4 使い方②:順序を逆にする場合
- 5 まとめ
- 6 「The other way around」が「逆」を意味する理由
- 7 "The other way around"と"The other way round"の違いは?
- 8 シーン別|"The other way around" の自然な会話例
- 9 "The other way around" を自然に使う3つのコツ
- 10 実際に使ってみるからこそ、見えてくる「本当の課題と成果」
- 11 音声を聞いて練習しよう
- 12 日本人がやりがちな "the other way around" のNGパターン
- 13 まとめ:正しく使えば超便利!
- 14 「逆」や「反対」を表す英語表現まとめ
- 15 関連する表現
- 16 まとめ
- 17 ✅ 「the other way around」練習クイズ
- 18 よくある質問(FAQ)
- 18.1 Q. "the other way around" の意味とは?
- 18.2 Q. "the other way around" はどんな時に使うの?
- 18.3 Q. "the other side" と "the other way around" の違いは?
- 18.4 Q. アメリカ英語とイギリス英語では言い方が違うの?
- 18.5 Q. "reverse" や "opposite" とはどう違うの?
- 18.6 Q. "the other way around" はどんな例文で使える?
- 18.7 Q. 語順は "the way around the other" でもOK?
- 18.8 Q. “No, it’s the other way around.” はどういう時に使う?
- 18.9 Q. 「手順を逆にやった」って英語でどう言う?
- 18.10 Q. 表現を覚えても話せない…そんな悩みの解決法は?
- 19 まとめ:表現の“逆”を正しく使いこなそう!
僕自身の失敗談:”the other side” じゃ通じなかった話
実は、英語学習を始めたばかりの頃、僕も“the other way around” を使いこなせずに恥をかいたことがあります。
ある日、海外の同僚との会話で「いや、それ逆だよ」と言いたくて、思いきってこう言いました。
“No, it’s the other side!”
そのときは自信満々だったのですが、相手は「ん?何が?」という顔…。
しばらく沈黙が流れたあと、気づいたんです。
“the other side” は「反対側」とか「向こう側」という物理的な意味しかない。
でも僕が言いたかったのは、「考え方や順序が逆」だということ。
それなら正しくは“the other way around”だったんですよね。
この経験から学んだのは、
英語は「なんとなくそれっぽい単語」で乗り切れないということ。
そして、間違えても、それをちゃんと見直して「なぜ伝わらなかったのか」を理解することが大事だということです。
この失敗があったからこそ、今では「逆」という表現も文脈によって正しく使い分けられるようになりました。
恥ずかしいけど、最高の教材は“自分の失敗”なんですよね。
この経験が、同じように表現に悩む誰かのヒントになればうれしいです。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
“the other way around”の意味とは?
基本の意味
“the other way around”は、「逆に」「反対に」という意味で使われます。
物事の順番や位置、状況が本来とは逆であることを表すときに便利です。
この表現は、次のようなさまざまな場面で使われます:
- 状況が逆
- 順番が逆
- 位置や方向が逆
類似表現と違い
- アメリカ英語では “the other way around”
- イギリス英語では 冠詞の“the”を省いて “other way round” と言うことも多いです
- また、“around”の代わりに“round”を使うのも一般的です(意味は同じ)
使い方①:意味を逆にする場合
たとえば、次のような例があります。
- A loves B.(AはBを愛している)
- これを逆にすると → B loves A the other way around.(逆に、BがAを愛している)
このように、立場や関係が逆になる場合に使える表現です。
使い方②:順序を逆にする場合
日常会話でもよく使われるパターンです。
- I usually wake up, have breakfast, and then go to work.
(普通は起きて、朝食をとって、それから仕事に行きます) - これを冗談っぽく逆にすると →
I usually go to work, have breakfast, and then wake up the other way around.
(逆に、仕事に行って、朝食をとって、最後に起きる…なんてね)
このように、順番が逆になるときにも“the other way around”が使えます。
まとめ
“the other way around”は、英会話でとてもよく登場する表現です。
特に以下のような場面で使えます:
- 意味や関係性が逆
- 順序や手順が逆
- 方向や位置が反対
覚えておくと、会話やライティングの幅がぐっと広がりますよ!
ぜひ今日から意識して使ってみてくださいね。
「The other way around」が「逆」を意味する理由
意味をひもとくと…
“The other way around” は直訳すると「別の方向に回る」という意味になります。
ここでの “other way” は「今とは違う方向や方法」を表しており、その違いが「逆」というニュアンスを生み出しています。
つまり、この表現を使うときは、現在の状態や進行方向とは異なる、新しい方向や状態を考えているということなんです。
考え方や順序の「逆」にも使える
このフレーズは、物の位置だけでなく、考え方や手順の逆を示す時にもよく使われます。
たとえば:
- 組み立て手順が間違っていたとき
→ 「the other way around」で「正しい順序に直そう」という意味になります。 - 考え方が真逆のとき
→ 「それ、the other way aroundじゃない?」のように使えます。
このように、「the other way around」は、物事を別の視点から考えるときや、反対の方法をとるときにとても便利な表現です。
“The other way around”と”The other way round”の違いは?
実はどちらも同じ意味
“The other way around” と “The other way round” は、意味としてはほぼ同じで、どちらも「逆の順序・方向・視点」を表します。
使い方も同じで、こんなふうに使われます:
- You should put the batteries in the other way round.
→ (電池を逆に入れる必要があります) - I think we should do it the other way around.
→ (私たちはそれを逆の方法でやるべきだと思います)
違いはアメリカ英語とイギリス英語の違い
違いがあるとすれば、それは地域による表現の差です。
- “The other way around” → アメリカ英語で一般的
- “The other way round” → イギリス英語でよく使われる
ですが、どちらの表現も意味は同じで、国際的にも通じます。
好みに応じて、どちらを使っても問題ありません。
まとめ:
“the other way around” も “the other way round” も、今とは逆の考え方・順序・方向を表すとても便利な表現です。地域の違いだけで、意味はまったく同じなので、自信を持って使ってみてください!
シーン別|”The other way around” の自然な会話例
✅ シーン1:物の向き・位置が逆のとき
A: Hey, the picture frame doesn’t look right.
B: Oh, I think it’s upside down. Try turning it the other way around.
A: Ah, much better!
和訳
A: この写真立て、なんか変だよ。
B: あー、逆さまになってると思うよ。逆の向きにしてみて。
A: あ、すごく良くなった!
🔍ポイント
物理的に上下や左右が「逆」になっているときにぴったりの表現です。
✅ シーン2:考え方や状況が真逆のとき
A: I thought you didn’t like spicy food.
B: No, it’s the other way around—I love it!
和訳
A: 君、辛いの苦手だと思ってたよ。
B: いや、逆だよ!大好きなんだ。
🔍ポイント
「事実が逆だった」と言いたいときに、It’s the other way around. が自然に使えます。
✅ シーン3:順序・手順が逆のとき
A: So I should plug this in first and then turn on the machine?
B: Actually, it’s the other way around. Turn on the machine first, then plug it in.
和訳
A: じゃあ、まずこれを差してから機械をつければいい?
B: いや、順番が逆。 先に機械をつけてから差すんだよ。
🔍ポイント
何かの順序が違うとき、「それ、the other way aroundだよ」でスムーズに訂正できます。
✅ シーン4:人間関係・立場が逆の場合
A: I thought you were the manager and she was the assistant.
B: Nope, it’s actually the other way around.
和訳
A: あなたがマネージャーで、彼女がアシスタントだと思ってたよ。
B: 逆なの。 実は彼女がマネージャーだよ。
🔍ポイント
人の立場や役割を間違えたときの訂正にもぴったりです。
“The other way around” を自然に使う3つのコツ
🔸1. 「あれ?逆じゃない?」と感じたときに使う!
たとえば…
- 「靴、左右逆だよ!」→ You’re wearing your shoes the other way around!
- 「多分、順番が逆じゃない?」→ I think it’s the other way around.
🔸2. “No, it’s the other way around.” は超万能フレーズ!
誰かが事実や意見を間違えたときに、やわらかく伝える便利な表現です。
例:
- Tom’s older than Jack, right?
→ No, it’s the other way around. Jack is older.
(トムが兄だよね? → いや、逆。 ジャックがお兄さん。)
🔸3. 順序や手順を説明するときに使ってみよう
- First you add water, then the powder.
→ Actually, it’s the other way around. Powder first, then water.
まとめ:
“the other way around” は、「物理的な向き」「考え方」「順序」「立場」など、
あらゆる「逆」に対応できる万能フレーズです。
会話の中で「違うよ」や「逆だよ」と伝えたいとき、やわらかく、自然に使えるので、ぜひ覚えておきましょう!
実際に使ってみるからこそ、見えてくる「本当の課題と成果」
英語表現を「知っている」だけでは、実際の会話ではなかなか使えない——。
そんな悩みを感じたことがある方にこそ、アウトプットを重視する学習環境が必要です。
RYO英会話ジムでは、英語をただ学ぶだけでなく、実践的なアウトプット→添削→改善→再アウトプットという流れを徹底的に繰り返します。これにより、「言えなかった理由」や「伝わらなかった原因」が明確になり、着実に改善できるようになります。
実際の生徒さんからは、こんな声が届いています:
「言いたいことが言えなかった理由が明確になったことで、“自分には無理かも”という思い込みが変わりました」
「話すたびに自分の変化が実感できて、英語学習が“やらなきゃ”から“やりたい”に変わったのは人生レベルの気づきでした」
「自己流で限界を感じていたけど、プロの視点で自分の弱点を教えてもらい、効率がまったく違いました」
こうした変化の裏にあるのは、「英語を話す体験の中で気づき、改善していくプロセス」です。
あなたももし、「学んでいるのに伸び悩んでいる」と感じているなら、それはインプットだけに偏っているサインかもしれません。
RYO英会話ジムの無料体験レッスンでは、こうしたプロセスの一端を体験できます。
まずは一度、実際に話してみるところから始めてみませんか?
音声を聞いて練習しよう
- 反対の位置、方向、順番
ルームメイトへ…
そのデスクを反対に置いてくれる?
道を間違えてしまい…
先生から…
日本語から英語へ、また逆も訳す練習をしましょう。
- 反対の状況
元彼の話になり…
結婚してから…
日本人がやりがちな “the other way around” のNGパターン
英語の「逆」を表す表現はたくさんありますが、その中でも “the other way around” は非常に便利。
ですが、便利な分、間違いやすい表現でもあります。ここでは、特に日本人学習者がやりがちなミスをまとめました。
✅ NG①:「the other side」と言ってしまう
❌誤り例:
No, it’s the other side!(それ、逆だよ!)
🟢正しい表現:
No, it’s the other way around!
解説:
“the other side” は物理的な「反対側(向こう側)」を意味します。
位置の話には使えても、順序や考え方が「逆」という意味では伝わりません。
✅ NG②:「opposite」をそのまま使ってしまう
❌誤り例:
You’re doing it opposite.(君、それ反対にやってるよ)
🟢正しい表現:
You’re doing it the other way around.
解説:
“opposite” は「反対の」という形容詞です。
なので「〜を逆にする」のように動作として伝えるには不自然になります。
使うなら、文全体を変えて “This is the opposite of what I meant.” のように使う必要があります。
✅ NG③:「reverse」をそのまま動詞にしようとする
❌誤り例:
I reversed the steps.(手順を逆にしたよ)
🟢正しい表現:
I did the steps the other way around.
解説:
“reverse” も間違いではありませんが、少しフォーマルだったり、文脈によっては機械的・技術的な印象になります。
日常会話では “the other way around” の方が自然で柔らかい印象になります。
✅ NG④:「around」の代わりに「round」を混乱する
❌混乱例:
Is it “the other way round” or “around”?
🟢ポイント:
どちらもOK!
- “around” → アメリカ英語で一般的
- “round” → イギリス英語でよく使われる
解説:
意味も使い方も同じなので、好みや場面に応じて使い分ければOKです。
✅ NG⑤:語順を間違える
❌誤り例:
The way around the other.
🟢正しい語順:
The other way around.
解説:
“the other” が「もう一つの」、”way” が「方法・方向」、”around” が「回って・逆に」という意味で、この語順が固定されたフレーズです。並び替えはできません。
まとめ:正しく使えば超便利!
NG表現 | よくある誤解 | 正しい使い方 |
---|---|---|
the other side | 「逆」ではなく「反対側」 | the other way around |
opposite(だけ) | 動作に使うには不自然 | 文全体で使うか別表現で代用 |
reverse(動詞) | 少し堅い・不自然 | the other way around が会話向き |
round / around | どっち?と混乱 | 意味は同じ、好みでOK |
語順ミス | 文法的に不正確 | the other way around(固定フレーズ) |
「なんとなく逆っぽい単語」で乗り切らないことが大切です。
きちんと意味と使い方を理解しておけば、”the other way around” はあなたの英会話において頼もしい武器になりますよ!
「逆」や「反対」を表す英語表現まとめ
英語では、「逆に」「反して」「それどころか」といった表現を状況によって使い分けます。
ここでは、よく使われる6つの表現をわかりやすく解説します。
✅ Contrary to expectations(期待に反して)
意味: 予想や一般的な期待とは異なる結果や事実を示すときに使います。
例文:
He seems very small, but contrary to expectations, he is very strong.
(彼はとても小柄に見えるが、期待に反して非常に力強い。)
🔍ポイント:
外見や状況から連想される結果とは「反対」の内容を述べるときにピッタリ。
✅ On the contrary(それどころか)
意味: ある意見や状況に「真っ向から反対する内容」を続けて述べたいときに使います。
例文:
He appears quiet, but on the contrary, he is very sociable.
(彼は静かそうに見えるが、それどころかとても社交的だ。)
🔍ポイント:
「そうじゃない、それどころか…!」と、意外性や逆の事実を伝えたいときに便利です。
✅ In reverse(逆に)
意味: 順序や動作などを「逆にして」行うことを表します。
例文:
I tried the plan in reverse, and it was equally effective.
(その計画を逆にして試したけど、同じくらい効果的だった。)
🔍ポイント:
順序や方法を逆転させたときの結果について話すときによく使われます。
関連する表現
✅ Contrast(対比)
意味: 2つの異なるものの違い・対照を強調する時に使います。
例文:
The contrast between her cheerful personality and her sad eyes was striking.
(彼女の陽気な性格と悲しい目の対比が印象的だった。)
🔍ポイント:
文章に深みや印象を与えたいときに便利な表現。
✅ Conversely(逆に)
意味: 「逆に言えば」「反対に」として、前述と反対の見方を示す論理的な接続語。
例文:
I expected it to be difficult; conversely, it turned out to be surprisingly easy.
(難しいと思っていたが、逆に驚くほど簡単だった。)
🔍ポイント:
少しフォーマルなので、文章やレポートなどでよく使われます。
✅ Opposite(反対の)
意味: 意見や性格、位置などの「真逆」「対極」を表す表現。
例文:
Our opinions on the matter are completely opposite.
(その問題についての私たちの意見は完全に反対だ。)
🔍ポイント:
物理的・意見・性格など多様な「真逆」に使える万能語です。
まとめ
表現 | ニュアンス | よく使う場面 |
---|---|---|
Contrary to expectations | 期待や予想と反して | 外見・常識とのギャップ |
On the contrary | それどころか | 真逆の意見や性格を述べる |
In reverse | 順序を逆に | 方法・手順の変更 |
Contrast | 対比 | 文章で印象づけるとき |
Conversely | 論理的に逆に | フォーマルな文脈で |
Opposite | 完全な反対 | 意見・性格・位置など |
使い分けがわかると、表現の幅がグッと広がります!会話やライティングにぜひ取り入れてみてくださいね。
✅ 「the other way around」練習クイズ
クイズ①
Which of the following sentences correctly uses “the other way around”?
A. I went to the other way around.
B. We got the colors the other way around.
C. She was standing the other side around.
D. It is the other direction around.
→「色を逆にしてしまった」という意味で、順序や配置が逆になったときに使う正しい例文です。
AやC、Dは文法的に不自然だったり、意味が通じない言い回しです。
クイズ②
You were supposed to do step 2 before step 1. You did it _______.
A. on the contrary
B. in reverse
C. the other way around
D. the opposite
→「手順を逆にやってしまった」という意味になるので、この場合は “the other way around” が自然です。
Bの “in reverse” も近い意味ですが、手順や順序の文脈では “the other way around” がより口語的で適切です。
クイズ③
次の日本語に合う英語表現を選んでください:
「彼は内向的に見えるが、実はそれどころかとてもフレンドリーだ。」
A. Contrary to expectations
B. On the contrary
C. In reverse
D. Opposite way
→「それどころか」として、予想や外見と真逆の性格を示すときにピッタリな表現です。
Aは「期待に反して」で、事実の裏付けが必要な場面向き。
CやDはこの文脈では意味が合いません。
クイズ④
「それ、考え方が逆だと思うよ」を英語で自然に言うなら?
A. That’s the other way around, I think.
B. I think that’s opposite.
C. It’s the reverse thinking.
D. I think it’s the other side.
→「考え方が逆になってる」と自然に伝えるには “the other way around” が最適です。
BやCは文法・自然さに欠け、Dは物理的な「反対側」の意味になってしまいます。
よくある質問(FAQ)
Q. “the other way around” の意味とは?
A. “the other way around” は「逆に」「反対に」という意味の英語表現です。順序や関係、考え方が反対になっているときによく使われます。とても便利で日常会話でもよく登場するフレーズです。
Q. “the other way around” はどんな時に使うの?
A. 意味が逆・順序が逆・立場が逆など、何かが反対であることを伝えたいときに使います。例:“No, it’s the other way around.”(いや、それ逆だよ) のように、誤解を訂正する際にぴったりです。
Q. “the other side” と “the other way around” の違いは?
A. “the other side” は「反対側(物理的な位置)」を意味し、“the other way around” は「順序や関係、考え方の逆」を表します。意味が違うので文脈でしっかり使い分けましょう。
Q. アメリカ英語とイギリス英語では言い方が違うの?
A. はい、アメリカでは “the other way around”、イギリスでは “the other way round” が一般的です。どちらも意味は同じなので、好みで使い分けてOKです。
Q. “reverse” や “opposite” とはどう違うの?
A. “reverse” は少しフォーマルで、“opposite” は形容詞なので単独では動作を表せません。会話では、より自然で柔らかい印象の “the other way around” の方が使いやすいです。
Q. “the other way around” はどんな例文で使える?
A. 例えば:
- You got it the other way around.(それ、逆だよ)
- We did the steps the other way around.(手順が逆になってたね)
- It’s actually the other way around.(実は逆なんだ)
Q. 語順は “the way around the other” でもOK?
A. いいえ、“the other way around” は固定された語順です。他の順番にすると文法的に不自然になるので注意しましょう。
Q. “No, it’s the other way around.” はどういう時に使う?
A. 相手の発言が事実と逆だったときにやんわり訂正するのに使います。たとえば「彼が兄だよね?」「いや、逆。弟だよ」のように使えます。
Q. 「手順を逆にやった」って英語でどう言う?
A. 「手順を逆にした」は “I did the steps the other way around.” と言います。自然で口語的な表現です。
Q. 表現を覚えても話せない…そんな悩みの解決法は?
A. 表現を「知っている」だけでは話せるようになりません。実際に使って、間違えて、改善する体験が重要です。RYO英会話ジムの無料体験レッスンでは、そのプロセスをしっかり体験できますよ!気軽に参加してみてくださいね。
まとめ:表現の“逆”を正しく使いこなそう!
“The other way around” は、「逆」「順序が逆」「考え方が逆」といった意味で使える、とても便利な表現です。
似たような表現もたくさんありますが、それぞれに微妙なニュアンスの違いがあるため、場面に合わせて正しく使い分けることが大切です。
また、日本人がよく間違える「the other side」や「opposite」との違いも押さえておくと、より自然で伝わる英語表現が身につきます。
そして何より大切なのは、実際に使ってみて、間違えて、そこから学ぶこと。
英語は「覚える」よりも「使って気づく」ことで、グッと伸びていきます。
ぜひ、この記事で学んだ表現を日常のアウトプットにどんどん取り入れて、「逆に言いたい時」に自信を持って使えるようにしていきましょう!
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!
コメントを残す