3ヶ月で目標達成!講師とカウンセラーが全力サポート!

TEDトークでリスニング力爆上げ!効果的な英語学習法

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
/【代表】横田涼のプロフィール/
セブ&オーストラリアに留学し、7年間の海外勤務を経て、2019年にRYO英会話ジムを起業。

経歴:KLab株式会社で翻訳兼通訳者として勤務し、その後、Unhoop株式会社(大手英会話スクールhanaso)に転職。スタディサプリの有名講師、関正生さんと共同で自社メソッドを開発し、多くのヒット教材を制作。その後、講師やカウンセリングも担当。さらに株式会社Alueに転職し、三菱UFJやUNIQLOなどの大手日系企業向けに短期集中ビジネス英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムのアピールポイント/
1. アウトプット専門オンラインスクールNo.1
2. レッスン内で発言内容の見える化&添削
3. 課題を分析して目標レベルまで伴走
4. 英語コーチング業界最安値、高品質

はじめに

こんにちは!英語学習に興味を持っている皆さん、今日は「TED」を使った英語学習についてお話しします。英語を学ぶ方法はたくさんありますが、TEDは特におすすめです。その理由を一緒に見ていきましょう。

TEDとは?

TEDとは、「Technology, Entertainment, Design」の略で、世界中のさまざまな分野の専門家がプレゼンテーションを行うイベントです。1984年に始まり、現在はオンラインで多くのプレゼンテーションが無料で視聴できます。TEDの魅力は、短時間で多くの知識を得られることと、プレゼンテーションが非常に興味深く、視聴者を引き込む力があることです。

https://www.youtube.com/@TED

なぜ英語学習に最適なのか

TEDは英語学習に最適な理由がいくつかあります。

  1. 多様なテーマ
    TEDでは、科学、芸術、ビジネス、教育など、さまざまなテーマのプレゼンテーションが揃っています。自分の興味に合った内容を選ぶことで、楽しみながら学習できます。
  2. ネイティブスピーカーの生の英語
    プレゼンターはネイティブスピーカーが多く、生の英語を聞くことができます。発音やイントネーション、スピードなど、実際の英語に触れることでリスニング力が向上します。
  3. 字幕の利用
    TEDの多くの動画には英語字幕がついています。初めは字幕を見ながら内容を理解し、慣れてきたら字幕なしで視聴することで、段階的にリスニング力を鍛えることができます。
  4. 短い時間で学習できる
    TEDのプレゼンテーションは一般的に10〜20分と短いものが多いです。忙しい日々の中でも、ちょっとした時間を使って学習できるのが魅力です。

 

 

無料トライアル実施中

TEDを使った英語学習のメリット

こんにちは!今回は、TEDを使った英語学習のメリットについてお話しします。TEDを利用することで、リスニング力が向上する理由や、多様なテーマで興味を持ち続けることができる点について詳しく見ていきましょう。

リスニング力向上の理由

TEDを使った英語学習の最大のメリットは、リスニング力の向上です。その理由は以下の通りです。

  1. ネイティブスピーカーの英語に触れる
    TEDのプレゼンターは世界中の専門家やリーダーであり、ほとんどが英語のネイティブスピーカーです。彼らの自然な話し方や発音、リズムを聞くことで、実際の会話に近い英語に慣れることができます。
  2. 多様なアクセントに対応できる
    TEDにはさまざまな国や地域からのプレゼンターが登場します。そのため、アメリカ英語だけでなく、イギリス英語、オーストラリア英語、インド英語など、さまざまなアクセントを聞くことができます。これにより、異なるアクセントに慣れることができ、リスニング力が向上します。
  3. 自然なスピードでの話し方
    プレゼンテーションは通常、自然なスピードで行われます。教科書やリスニング教材ではゆっくり話されることが多いですが、TEDでは実際の会話と同じスピードで話されるため、現実的なリスニング力を鍛えることができます。
  4. 具体的なコンテキストでの英語
    TEDのプレゼンテーションは具体的なトピックやテーマに基づいているため、その場で使われる専門用語やフレーズを学ぶことができます。実際のコンテキストでの英語を聞くことで、語彙や表現の理解が深まります。

多様なテーマで興味を持てる

英語学習を続けるためには、興味を持ち続けることが大切です。TEDはその点でも非常に優れています。

  1. 幅広いテーマが揃っている
    TEDでは、科学、技術、芸術、ビジネス、教育、環境問題、人権など、幅広いテーマが取り扱われています。自分の興味や関心に合ったプレゼンテーションを選ぶことができるため、飽きずに学習を続けられます。
  2. 新しい知識を得られる
    TEDのプレゼンテーションは、最新の研究成果や革新的なアイデアを紹介することが多いです。英語を学びながら、新しい知識や視点を得られるため、一石二鳥の学習が可能です。
  3. モチベーションを維持できる
    自分が興味を持っているテーマで学習することで、モチベーションを高く保つことができます。興味深い内容や感動的なストーリーに触れることで、英語学習の楽しさを実感できます。

 

 

TEDでの効果的な学習ステップ

こんにちは!今回は、TEDを使った英語学習の具体的なステップについてご紹介します。これらのステップを踏むことで、効果的にリスニング力を向上させることができます。

ステップ1:興味のあるテーマを選ぶ

最初のステップは、興味のあるテーマのTEDトークを選ぶことです。これにはいくつかの理由があります。

  1. モチベーションを保つ
    興味があるテーマであれば、自然と内容に引き込まれます。学習が楽しくなり、続けやすくなります。
  2. 語彙の習得がスムーズ
    自分が関心を持っている分野の話であれば、専門用語や関連する語彙も覚えやすくなります。
  3. 内容を理解しやすい
    興味があるテーマは既にある程度の知識があることが多いため、内容の理解がスムーズに進みます。

まずはTEDのウェブサイトやアプリで、自分の興味に合ったトークを探してみましょう。

ステップ2:字幕を活用して内容を理解

次に、字幕を活用してトークの内容を理解します。

  1. 英語字幕を表示
    初めは英語字幕を表示しながら視聴します。これにより、聞き取れなかった部分も文字で確認できるため、内容理解が深まります。
  2. メモを取る
    聞き取れなかった単語やフレーズをメモしておきます。後で辞書を引いたり、意味を確認したりすることで語彙力も向上します。
  3. 繰り返し見る
    一度で理解しきれない場合は、何度か繰り返し視聴します。繰り返し聞くことで、だんだんと内容が頭に入ってきます。
  4. 日本語字幕も活用
    英語字幕で理解が難しい場合は、日本語字幕を表示して内容を確認しましょう。ただし、最終的には英語字幕だけで理解できるようにすることを目指します。

ステップ3:繰り返し視聴してリスニング力を鍛える

最後のステップは、繰り返し視聴することです。

  1. 聞き取れるまで繰り返す
    聞き取れない部分がなくなるまで、同じトークを何度も繰り返し視聴します。回数を重ねることで、自然とリスニング力が鍛えられます
  2. シャドーイングを試す
    聞いた内容をそのまま声に出して繰り返す「シャドーイング」を行うと、発音やリズムの改善にも役立ちます。これは非常に効果的な練習方法です。
  3. 新しいトークにも挑戦
    一つのトークを十分に理解したら、新しいトークに挑戦しましょう。さまざまなテーマや話し手のスタイルに触れることで、幅広いリスニング力が身につきます。

 

 

TEDでリスニング力をアップさせるコツ

こんにちは!今回は、TEDを使ってリスニング力をアップさせる具体的なコツをお伝えします。これらのコツを実践することで、効率よく英語のリスニング力を向上させることができます。

コツ1:初めは短い動画から始める

英語のリスニングに慣れるためには、まずは短い動画から始めるのが効果的です。

  1. 負担を軽減する
    短い動画であれば、集中力を保ちやすく、理解もしやすくなります。10分以内の動画を選ぶとよいでしょう。
  2. 達成感を得られる
    短い動画を最後まで見終えることで、達成感を得ることができます。これがモチベーションの維持に繋がります。
  3. 繰り返し視聴しやすい
    短い動画は繰り返し視聴するのも容易です。何度も見ることで、細かい部分まで理解できるようになります。

コツ2:スクリプトを見ながら視聴

スクリプトを活用することで、内容の理解が深まります。

  1. 理解を助ける
    スクリプトを見ながら視聴すると、聞き取れなかった部分やわからなかった単語を確認できます。TEDのウェブサイトでは、多くの動画にスクリプトが用意されています。
  2. 語彙力の向上
    スクリプトを使うことで、新しい単語やフレーズを学ぶことができます。わからない単語はメモして、後で意味を調べましょう。
  3. 発音の確認
    スクリプトを見ながら音声を聞くことで、正しい発音やイントネーションを確認できます。これにより、自分の発音も改善されます。

コツ3:シャドーイング練習を取り入れる

シャドーイングは、聞いた英語をすぐに声に出して繰り返す練習方法です。これを取り入れることで、リスニング力が飛躍的に向上します。

  1. 発音とリズムの改善
    シャドーイングを行うことで、英語の発音やリズムが身につきます。プレゼンターの話し方を真似することで、自然な英語が話せるようになります。
  2. 集中力の向上
    シャドーイングは集中力を必要とする練習です。これにより、リスニング中の集中力が高まり、細かい部分まで聞き取れるようになります。
  3. リスニング力の強化
    繰り返しシャドーイングを行うことで、耳が英語に慣れ、リスニング力が強化されます。初めは難しく感じるかもしれませんが、続けることで確実に効果が現れます。

 

 

おすすめのTEDトーク

こんにちは!今回は、リスニング力を効果的に向上させるためのおすすめのTEDトークをご紹介します。初心者向けから上級者向けまで、それぞれのレベルに合わせたトークを選びました。

初心者向けのTEDトーク

初心者向けのトークは、話すスピードが比較的ゆっくりで、内容がシンプルなものを選びました。

“Try Something New for 30 Days” by Matt Cutts

グーグルのエンジニア、マット・カッツが30日間の挑戦について話します。簡潔でわかりやすい内容なので、英語学習の初心者にぴったりです。

“The Power of Introverts” by Susan Cain

スーザン・ケインが内向的な人々の強さについて語ります。彼女の話し方はゆっくりでクリアなので、初心者でも理解しやすいです。

中級者向けのTEDトーク

中級者向けのトークは、少し難易度が上がりますが、内容が興味深く、語彙力の向上にも役立ちます。

“How Great Leaders Inspire Action” by Simon Sinek

サイモン・シネックがリーダーシップとモチベーションについて語ります。内容が深く、リスニング力をさらに高めるのに最適です。

“Your Body Language Shapes Who You Are” by Amy Cuddy

エイミー・カディがボディランゲージと自己認識について話します。プレゼンテーションの内容が豊富で、英語の表現力を高めるのに役立ちます。

上級者向けのTEDトーク

上級者向けのトークは、話すスピードが速く、内容が高度です。これらのトークは、リスニング力をさらに向上させるのに役立ちます。

“The Danger of a Single Story” by Chimamanda Ngozi Adichie

作家のチママンダ・ンゴズィ・アディーチェが、ステレオタイプの危険性について語ります。彼女の語りは速く、内容も深いので上級者向けです。

“Do Schools Kill Creativity?” by Sir Ken Robinson

ケン・ロビンソンが教育と創造性についての問題を提起します。彼のユーモラスな語り口と高度な内容は、リスニング力を試すのに最適です。

 

 

実際の学習例

こんにちは!今回は、TEDを使った英語学習の実際の例をご紹介します。具体的な学習スケジュールの作成方法や、成功体験をシェアすることで、皆さんの学習に役立ててもらえればと思います。

自分の学習スケジュールを作成

効果的な英語学習には、計画的なスケジュールが重要です。以下の例を参考にして、自分に合った学習スケジュールを作成しましょう。

  1. 週に3回、1回30分の視聴時間を確保
    毎週3回、各30分間を英語学習に充てます。無理のない範囲で始めることが大切です。
  2. 初めの10分:新しいTEDトークを視聴
    興味のあるテーマのTEDトークを選び、最初の10分間は字幕を見ながら視聴します。内容を理解することを目指します。
  3. 次の10分:スクリプトを見ながら復習
    視聴したトークのスクリプトを見ながら、聞き取れなかった部分や新しい単語を確認します。メモを取り、語彙力を高めます。
  4. 最後の10分:シャドーイング練習
    スクリプトを見ながら、プレゼンターの話す内容を繰り返し声に出して練習します。発音やリズムに注意しながら、何度も繰り返します。
  5. 週末に復習時間を設ける
    週末には、視聴したトークをもう一度見返し、全体の内容を再確認します。これにより、理解が深まります。

成功体験のシェア

成功体験をシェアすることで、他の学習者にも役立つ情報を提供できます。以下は、ある学習者の成功体験の一例です。

  1. 目標設定と達成
    英語学習者のAさんは、毎日30分のTED視聴を3ヶ月続けることを目標にしました。初めは短いトークから始め、徐々に長いトークに挑戦しました。
  2. 継続の重要性
    Aさんは、最初の1ヶ月はなかなか成果を感じられませんでしたが、2ヶ月目に入るとリスニング力が向上し始めました。継続することの重要性を実感しました。
  3. 実際の成果
    3ヶ月後、Aさんは自分の興味のあるテーマで英語の会話ができるようになり、自信がつきました。また、仕事のプレゼンテーションでも英語を使う機会が増え、評価も上がりました。
  4. モチベーションの維持
    Aさんは、自分の興味を持ち続けるために、常に新しいトークを探し、友人と共有することでモチベーションを維持しました。また、学習の成果を感じるたびに、自分へのご褒美を設定することで楽しみながら学習を続けました。

 

 

まとめ

こんにちは!今回は、TEDを使った英語学習についてお話ししました。最後に、この記事の内容をまとめ、皆さんが英語学習を楽しみながら続けるためのポイントをお伝えします。

継続が大事!楽しみながら学習しよう

英語学習で最も大切なことは、継続することです。継続するためには、楽しみながら学習することがポイントになります。

  1. 興味のあるテーマを選ぶ
    TEDには、さまざまなテーマのプレゼンテーションがあります。自分の興味を引くテーマを選ぶことで、学習が楽しくなり、続けやすくなります。
  2. 短い時間から始める
    最初から長時間の学習をしようとすると、続けるのが難しくなります。短い時間から始め、徐々に学習時間を増やしていくことで、無理なく続けることができます。
  3. 具体的な学習ステップを実践する
    興味のあるテーマを選び、字幕を活用して内容を理解し、繰り返し視聴することで効果的に学習できます。また、シャドーイングを取り入れることで、リスニング力をさらに高めることができます。
  4. 成功体験をシェアする
    他の学習者と成功体験をシェアすることで、モチベーションを維持しやすくなります。学習の成果を感じたときは、自分へのご褒美を設定することも効果的です。
  5. 学習の成果を感じる
    継続して学習することで、リスニング力が向上し、自信がつきます。実際に英語を使う場面で成果を感じることができれば、学習のモチベーションも自然と高まります。

TEDを使った英語学習は、楽しみながら効果的にリスニング力を向上させる方法です。ぜひ、自分のペースで続けてみてください。英語学習の旅が充実したものになることを願っています!

次回もお楽しみに!

無料トライアル実施中

無料トライアル実施中

こんな方へ
・オンライン会議でうまく発言できない
・楽しいだけのレッスンで終わってしまう
・色んな学習を試したけど成長感がない
・アウトプットを今までやってこなかった
・言いたいことがうまく伝わらない
・込み入った会話になると話せない

こだわり抜いたレッスンスタイル
・業界No.1の圧倒的なアウトプット量
・確実な方法で伸ばすレッスンフロー
・あなたのレベルに合わせた実践コース
・豊富な料金プラン(サブスク、短期など)
・選びに選び抜いた自信の講師陣
・課題を分析!期間内に目標レベルまで伴走

スピーキングに伸び悩みを感じてたら、まずは無料コンサルテーションでプロに相談してみませんか?体験後には、現状の課題と改善策を記載したフィードバックメールをお送りしているので、ご検討の参考資料としてご利用いただけます。

RYO英会話ジム