こんにちは、RYO英会話ジムです!
「二つの机をくっつけて」 は英語で、いちばんシンプルに言うなら
👉 “Put two desks together.”
と言います!
✅ 例文
“Could you put these two desks together?”
(この二つの机をくっつけてもらえますか?)
「put」を使った表現は他にもたくさんあります!ビジネスシーンで使える表現が気になる方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてくださいね。
👉 「ビジネスで重宝!put someone on hold の意味とその使い方」
僕の失敗談:「Put the other table」って言ってしまった話
実は僕も、昔こんな失敗をしました。
あるとき、オフィスで「二つの机をくっつけてほしい」と伝えたくて、英語で
“Put the other table.”
と言ってしまったんです。
でもこれだと、「もう一つの机を置いて」という意味になってしまい、全然「くっつける」というニュアンスが伝わらず…。相手も「どこに置くの?」と困惑していました。
本当は、“Put the two desks together.” もしくは “Push the desks together.” と言うべきでした。
こうしたちょっとした単語の抜けや言い方の違いで、意味が通じなくなることがあるので要注意です!
同じ失敗をしないように、ぜひこの記事で正しい言い方を覚えてくださいね。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
「二つの机をくっつけて」の英語表現の意味と使い方
基本の言い方:Put two desks together
“Put two desks together.” は、もっともシンプルで便利な表現です。
- 意味
→ 二つの机を物理的に近づけて並べる、くっつけることを表します。 - 使い方のポイント
- 「どの机を」という具体的な説明を入れるとよりわかりやすい
例)“Put these two desks together.”(この二つの机をくっつけて) - 命令形でも丁寧にしたいときは “Could you〜?” を使うと良い
例)“Could you put the desks together?”
- 「どの机を」という具体的な説明を入れるとよりわかりやすい
動詞を変えるとニュアンスが変わる!
「くっつける」は put 以外にもいろいろ言い換えができます。場面に応じて使い分けましょう。
Push together
- 意味
→ 机を押して動かし、ぴったり並べるイメージ。 - 例文
“Let’s push these desks together.”
(これらの机をくっつけよう)
Move together
- 意味
→ 位置を移動させて近づけるイメージで、少しフォーマルにも使える。 - 例文
“Can we move these tables together for the meeting?”
(会議のためにこれらのテーブルをくっつけられますか?)
Join together
- 意味
→ 机同士をつなげる感じを強調したいときに使えるが、ややフォーマル。 - 例文
“They joined the tables together to make one big table.”
(彼らはテーブルをくっつけて大きなテーブルを作った)
よくある間違いに注意!
僕自身の失敗談でも触れましたが、“Put the other table.” のように言うと「もう一つの机を置いて」という意味になってしまいます。
正しくは、“Put the two desks together.” のように together を必ず入れましょう。これが入らないと「置く」という意味しか伝わらなくなってしまいます。
便利なフレーズも覚えておこう!
- “side by side” → 横に並べて
- “next to each other” → お互い隣同士に
- “no gap between them” → 隙間なくくっつけて
例)
“Please put the desks side by side.”
(机を横に並べてください)
シーン別!「二つの机をくっつけて」の会話例と自然に使うコツ
教室・オフィスで使う場合
会話例
A: Hey, can you help me with something?
(ねえ、ちょっと手伝ってくれる?)
B: Sure. What’s up?
(もちろん。どうしたの?)
A: Can you put these two desks together for the group discussion?
(グループディスカッションのために、この二つの机をくっつけてくれる?)
B: No problem. I’ll move them now.
(いいよ。今動かすね。)
自然に使うコツ
- オフィスや学校では “group discussion” や “meeting” など理由を伝えると自然
- 丁寧にお願いするときは “Could you〜?” を使う
レストランやカフェでテーブルをつなげたいとき
会話例
A: Excuse me, could we push these two tables together?
(すみません、この二つのテーブルをくっつけてもいいですか?)
B (Staff): Of course! Let me help you with that.
(もちろんです!お手伝いしますね。)
自然に使うコツ
- 店員さんには “Could we〜?” や “Is it okay if we〜?” が丁寧で好印象
- 「席が足りない」と伝えるとスムーズ
例)“We have more people coming.”(あと何人か来るんです。)
家で家具を動かすとき
会話例
A: Let’s put the desks together so we have more space for the puzzle.
(パズルをするために、机をくっつけようよ。)
B: Good idea. I’ll help you move them.
(いいね。動かすの手伝うよ。)
自然に使うコツ
- 家庭では「目的」を加えると自然
例)“so we have more space”(スペースを広げるため) - カジュアルに話すなら “Let’s〜” がおすすめ
4 ビジネスシーン(会議室など)
会話例
A: Could you arrange the tables together for the presentation?
(プレゼンのために、テーブルをくっつけて配置してくれる?)
B: Sure. How would you like them set up?
(もちろん。どんな感じで並べたい?)
自然に使うコツ
- ビジネスでは arrange や set up などフォーマルな動詞を使うとスマート
- “How would you like them set up?” で細かい希望を確認すると丁寧
英語はアウトプットと「間違いを改善すること」がカギ!RYO英会話ジムのご紹介
僕自身、「Put the other table」と言ってしまった失敗談のように、英語は実際に使ってみないと自分の弱点に気づきにくいものです。
アウトプットを通して間違え、その都度修正していくことが、本当の意味で「使える英語」に変わる一番の近道だと痛感しています。
RYO英会話ジムでは、そんな「実際に話す・間違える・修正する」を徹底的にサポートしています。生徒さんからも、
「間違えることが怖くなくなった」
「言えないことに気づけたのが一番の収穫」
「短期間で“言えること”が増えた」
といった声をたくさんいただいています。
「知っている英語」だけでなく、「使いこなせる英語」に変えたい方は、ぜひ一度体験してみてください。無料体験レッスンはこちらからどうぞ!
「二つの机をくっつけて」でよくあるNG表現に注意!
「二つの机をくっつけて」と英語で言おうとして、日本人がよくやってしまう間違いをいくつかご紹介します。僕自身もやらかしたことがあるので(笑)、ぜひ気をつけてくださいね!
“push push” と繰り返しだけで済ませてしまう
- ❌ “Push push!”
- 意味:ただ「押せ!」と言っているだけで、何をどうしたいのかが全く伝わりません。
- ✅ 正しくは:“Push the two desks together.”
“two tables push”
- ❌ “Two tables push.”
- 意味がバラバラで文として成立しません。英語では必ず 動詞の前に主語 を置き、文を作る必要があります。
- ✅ 正しくは:“Push the two tables together.”
“move each other”
- ❌ “Move each other.”
- 意味:「お互いを動かす」という変なニュアンスになり、机同士の移動を表す英語としては不自然です。
- ✅ 正しくは:“Move the two desks together.” または “Put the desks together.”
“connect the desks”
- ❌ “Connect the desks.”
- 「机同士を物理的に繋げる(ネジで固定するなど)」というニュアンスになりがちで、ただ並べたいだけのときには不自然です。
- ✅ 正しくは:“Put the desks together.” や “Push the desks together.”
こうした表現の違いは、日本語から直訳しようとすると間違えやすいポイントです。ぜひこの記事を参考に、自然な言い方を身につけてくださいね!
練習用クイズ
ちょっとチャレンジ!「二つの机をくっつけて」の英語表現を使いこなせるか試してみましょう!
クイズ1
次の空欄を埋めてください。
Could you ______ the two desks together?
- 正解は put / push / move のいずれもOKです。
- “Put the two desks together.” がいちばんシンプルで万能な表現です。
- “Push” は「押して動かす」ニュアンスがあり、机など物理的に動かす場面にぴったり。
- “Move” は位置を移動させるイメージで、会議室のセッティングなどにも使えます。
クイズ2
次のうち、英語として不自然なのはどれでしょう?
A. Push the desks together.
B. Two tables push.
C. Put the two desks together.
- B は単語を並べただけで、正しい英文ではありません。
- 英語は主語+動詞の順で作る必要があり、正しくは “Push the two tables together.” などと表現します。
クイズ3
「机をくっつけてスペースを作りたい」と言うとき、次のうちどれが自然?
A. Connect the desks.
B. Put the desks together.
C. Move each other.
- A の “Connect” はネジなどで物を固定するニュアンスが強く不自然。
- C の “Move each other” は「お互いを動かす」という変な意味になります。
- B の “Put the desks together.” が自然で一番よく使われます!
似た英語表現と関連語彙の紹介
「二つの机をくっつける」という表現は、他にもいろいろな言い方ができます。場面によってニュアンスが少し変わるので、ぜひ使い分けてみてください!
side by side
- 意味:横に並べて
- 例文:“Let’s put the desks side by side.”
(机を横に並べよう)
next to each other
- 意味:お互い隣同士に
- 例文:“The tables are placed next to each other.”
(テーブルは隣同士に置かれている)
no gap between them
- 意味:隙間なくくっつけて
- 例文:“Push the desks so there’s no gap between them.”
(隙間がないように机をくっつけて)
arrange
- 意味:整える、並べる、配置する(ビジネスシーンで便利)
- 例文:“Could you arrange the tables together for the meeting?”
(会議のためにテーブルをくっつけて配置してくれる?)
cluster
- 意味:集めて配置する、集団でまとめる
- 例文:“The desks were clustered together for group work.”
(グループ作業のために机がまとめて配置された)
align
- 意味:一直線に並べる、整列させる
- 例文:“Please align the desks so they’re perfectly straight.”
(机をまっすぐに並べてください)
join
- 意味:つなぐ、合わせる
- 例文:“They joined the tables to create a long table.”
(彼らはテーブルをつなげて長いテーブルを作った)
こうした表現を覚えておくと、場面に応じてもっと自然に英語で伝えられるようになりますよ!
よくあるFAQ
- 「二つの机をくっつけて」って英語でなんて言う?
→ 一番シンプルなのは “Put two desks together.” です。
- 「Push push」で通じる?
→ 通じません。“Push the desks together.” のように、何を押すのかをはっきり言いましょう。
- 「connect the desks」でも大丈夫?
→ 基本的に不自然です。ネジや工具で固定するようなニュアンスになるので、並べるだけなら “put” や “push” を使うのがおすすめです。
- レストランでテーブルをつなげたいときは?
→ 丁寧に “Could we push these two tables together?” と言うのが自然です。
- move each other って使える?
→ 不自然です。「お互いを動かす」という意味になり、机をくっつける表現としては誤りです。
- 他に似た表現はある?
→ “side by side”, “next to each other”, “join the tables” などがあります。
まとめ
「二つの机をくっつけて」は、英語で “Put two desks together.” が一番シンプルで便利な言い方です。
でも、場面によって “push,” “move,” “join” など他の動詞も使い分けると、より自然で伝わりやすくなります。間違えやすい表現も多いので、この記事を参考に正しいフレーズを身につけてくださいね!
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!