変わった人が続出!成果を見てみる →

「likely to ~」完全ガイド|すぐ使える例文&間違えやすいポイントも解説!

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです。まずは即答!likely to ~ の意味と例文

「likely to ~」は、「〜しそうだ」「〜の可能性が高い」 という意味で、未来の予想や推測を伝えたいときにとても便利な表現です。

たとえば、こんなふうに使います:

  • It’s likely to rain tomorrow.
    → 明日は雨が降りそうです。
  • He’s likely to be late.
    → 彼は遅刻しそうです。

ポイントは「likely to + 動詞の原形」!
「likely」は形容詞なので、be動詞 と一緒に使うのがルールです。短く言うと「likely to = 〜しそう」と覚えておくと便利ですよ!

 

likely to ~ の基本の使い方

そもそも「likely」とは?

「likely」は、「ありそうな」「〜しそうな」 という意味を持つ形容詞です。未来の出来事や予想を話すときによく使われます。日本語でいう「可能性が高い」にぴったりの単語です。

たとえば:

  • That’s likely.
    → ありそうだね。
  • It’s not likely.
    → ありそうにないね。

「likely」単体でも使えますが、行動を表したいときは likely to + 動詞の原形 の形にするのがポイントです。

likely to の文型と作り方

基本の形は be likely to + 動詞の原形 です。主語によってbe動詞を変えるのを忘れずに!

  • She’s likely to come.
    → 彼女は来そうだ。
  • It’s likely to snow.
    → 雪が降りそうだ。
  • They’re likely to agree.
    → 彼らは賛成しそうだ。

likely の後ろは必ず to + 動詞の原形 というルールを意識すると、文を作りやすくなりますよ!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

【失敗談】「likely to」をこう間違えた!

僕のリアルな失敗エピソード

昔、外国人の友人と話していて「たぶん雨が降りそう」と言いたかったんです。頭の中では「likely」という単語が浮かんだものの、形容詞なのか副詞なのか、自分でもよく分からなくなってしまって…。

そのとき、勢いでこう言いました:

It rains likely tomorrow.

相手は「ん?」と首をかしげてしまい、全然伝わらず…。

あとで確認したら、「likely」は形容詞 だから、「be likely to + 動詞の原形」としなきゃいけないのに、副詞みたいに動詞の後ろに置いてしまった のが大失敗でした。

正しくは、

It’s likely to rain tomorrow.
(明日は雨が降りそうです。)

この経験から学んだのは、英語は品詞と文の型が超重要!感覚だけで並べると通じないということ。いまだに話す前に「likelyは形容詞!be likely to!」と唱えています(笑)。

 

シーン別!likely to ~ の会話例&自然に使うコツ

「likely to ~」は、ビジネスでも日常でも使える万能表現。ここではシーン別の会話例と、自然に使うコツを紹介します!

ビジネスシーン

A: Do you think the project will be finished this week?
(今週中にプロジェクト終わると思う?)

B: It’s likely to be delayed.
(遅れそうだね。)

「It’s likely to be 〜」は、ビジネスの報告や相談でよく使う!

日常会話

A: Is Ken coming to the party?
(ケンはパーティーに来るの?)

B: Yeah, he’s likely to come.
(うん、来そうだよ。)

人の行動を予想するときは「He/She’s likely to 動詞」!

SNSやカジュアルなやり取り

A (SNS): Super cloudy today. Likely to rain! ☔️
(今日はめっちゃ曇り。雨降りそう!)

SNSでは主語を省略して「Likely to rain!」のように短く使うのもアリ!

 

RYO英会話ジムで「知ってる」を「使える」に変えよう!

英語って、知識だけでは話せるようにならないですよね。特に「likely to ~」みたいに使い方にルールがある表現は、わかったつもりでも実際に口に出すと間違えやすいものです。

実際、うちの生徒さんの多くも最初は、

  • 「いつも同じ表現ばかりで話が広がらない」
  • 「知ってるのに、とっさに言葉が出ない」

と悩んでいました。

でも、アウトプットを重視したレッスンで、実際に声に出して練習し、間違いを修正していくうちに、少しずつ「間違えてもいいから話そう!」という自信がついてきた人が本当に多いんです。

ある生徒さんはこう言っていました:

「レッスンで毎回、自分の話した英語を丁寧に直してもらうことで、自分のクセや弱点に気づきました。以前は間違えるのが怖くて話せなかったけど、今は『とりあえず話してみよう』と思えるようになりました。」

英語は、間違えた経験をどう活かすかがカギ。 正しく修正し、改善を積み重ねれば、「知ってる英語」を「使える英語」に変えていけます。

もしあなたも、likely to ~ のような表現をスムーズに使えるようになりたいと思ったら、ぜひ一度試してみてください!

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は ▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

 

似た英語表現と関連語彙

「likely to ~」と似た意味を持つ表現はたくさんありますが、微妙にニュアンスが違うので使い分けが大事です!

probably

  • He will probably come.
    → 彼は多分来るよ。

単純に「多分」という確率の高さを表す言葉。「likely to」は文章全体にややフォーマルさが出るけど、probably はもっとカジュアルに使えます。

be apt to

  • He’s apt to forget things.
    → 彼は忘れ物しがちだ。

性格や習慣として「〜しがち」というニュアンス。 likely to は単発の出来事にも使えるけれど、apt to は「性質」に寄りがちです。

tend to

  • She tends to speak fast.
    → 彼女は早口の傾向がある。

「〜する傾向がある」という習慣やパターンを表す。 likely to は未来予測っぽい使い方が多いけど、tend to は現在の習慣にもよく使われます。


まとめると:

  • likely to → 未来の予測(可能性が高い)
  • probably → 単純に「多分」
  • be apt to / tend to → 習慣や性質

それぞれのニュアンスを知っておくと、伝わり方がグッと自然になりますよ!

 

よくあるNG表現まとめ

「likely to ~」は便利だけど、日本人が間違えやすいポイントがいくつかあります。ここでしっかり確認しておきましょう!

NG例1:be動詞を忘れる

  • He likely to come.(誤)
    He’s likely to come.(正)

likely は形容詞なので、必ず be動詞 が必要です。

NG例2:語順のミス

  • It rain likely tomorrow.(誤)
    It’s likely to rain tomorrow.(正)

likely は動詞の後ろに置く副詞ではありません!be likely to + 動詞の原形 という順番を守りましょう。

NG例3:現在進行形にしちゃう

  • He’s likely coming.(誤)
    He’s likely to come.(正)

likely の後ろは to + 動詞の原形 が鉄則!進行形にはしないように注意です。


「likely」は形容詞で、be動詞とセット!
このルールを忘れなければ、グッと正確に使えるようになりますよ!

 

練習用クイズ(likely to / probably / be apt to / tend to)

Q1.(文法)
She ___ likely to call you tonight.
a) is
b) will
c) —(何も入れない)

答え:a) is
likely は形容詞なので、必ず be動詞+likely to の形にします。
正:She is likely to call you tonight.(彼女は今夜電話してきそうだ)

Q2.(意味)
It’s likely to snow this weekend. の意味は?
a) 今週末は雪が降るかもしれない
b) 今週末は雪が降る可能性が高い
c) 今週末は雪が降るはずがない

答え:b)
likely to は「〜する可能性が高い」という意味です。
It’s likely to snow this weekend. → 今週末は雪が降りそうだ

Q3.(使い分け)
以下の文のうち、「習慣的に〜しがち」という意味を表すのはどれ?
a) He’s likely to forget his keys.
b) He’s apt to forget his keys.
c) He’s probably forgetting his keys.

答え:b)
be apt to は性格や習慣として「〜しがち」という意味。
likely to → 今回・近い未来に忘れそう
apt to → 普段から忘れがちな性格

Q4.(書き換え)
次の文を probably を使って書き換えてください。
It’s likely to be sunny tomorrow.

答え:It will probably be sunny tomorrow.
probably は副詞なので、動詞や助動詞の後ろに置きます。意味は「多分〜だろう」。
likely to の方がややフォーマルで、確率の高さを示すニュアンスが強めです。

Q5.(語順)
誤っている文を1つ選び、正しい形に直してください。
a) He’s likely to win the game.
b) It rain likely tomorrow.
c) They are likely to be late.

答え:b)
likely は副詞ではなく形容詞なので、動詞の後ろには置けません。
正:It’s likely to rain tomorrow.(明日は雨が降りそうだ)

 

よくある質問(FAQ)

Q. likely to の意味は何ですか?

A. likely to は「〜しそうだ」「〜の可能性が高い」という意味です。未来の予測や推測を表すときによく使われます。例えば It’s likely to rain tomorrow.(明日は雨が降りそうです)のように使います。

Q. likely to の正しい文型は?

A. 基本形は be likely to + 動詞の原形 です。likely は形容詞なので、必ず be動詞とセットで使います。例:She’s likely to come.(彼女は来そうだ)

Q. likely と probably の違いは?

A. likely はややフォーマルで、文型は be likely to ~probably は「多分」という意味でよりカジュアルです。例:He’s likely to win.(勝ちそうだ)/He will probably win.(多分勝つだろう)

Q. likely は副詞として使えますか?

A. いいえ、likely は形容詞です。副詞のように動詞の後ろには置けません。誤:It rain likely tomorrow. → 正:It’s likely to rain tomorrow.

Q. likely to の否定形はどう作りますか?

A. be動詞の後に not を入れます。例:It’s not likely to happen.(それは起こりそうにない)

Q. likely to の後ろを進行形にできますか?

A. できません。likely の後は必ず to + 動詞の原形 にします。誤:He’s likely coming. → 正:He’s likely to come.

Q. be apt to / tend to と likely to の違いは?

A. be apt to / tend to は習慣や性質を表し、likely to は未来の予測に使うことが多いです。例:He’s apt to forget.(忘れがち)/He’s likely to forget.(忘れそうだ)

Q. 日常会話での likely to の使い方は?

A. 人の行動を予想するときによく使います。例:He’s likely to join us.(彼は参加しそうだよ)カジュアルな場では短く Likely to rain! のように主語を省くこともあります。

Q. likely 単体でも使えますか?

A. はい、可能です。That’s likely.(ありそうだね)のように、出来事の可能性を簡潔に表せます。ただし行動を表すときは likely to にします。

Q. likely to をスムーズに使えるようになるには?

A. 何度も声に出して練習し、間違いを修正することが大事です。RYO英会話ジムでは、このような表現を実践的に練習し「知ってる英語」を「使える英語」に変えるサポートをしています。

 

まとめ

「likely to ~」は、「〜しそうだ」「〜の可能性が高い」 を表す、とても便利な英語表現です。

ポイントは、必ず「be likely to + 動詞の原形」で使うこと。ビジネスでも日常でも幅広く活躍しますが、品詞や語順のミスに注意が必要です。今回の例文やクイズを参考に、ぜひ練習してみてくださいね!

そして、知っているだけで終わらせず、実際に声に出してアウトプットすることが上達への近道。間違えても大丈夫!それを改善することで、あなたの英語は確実に強くなります。

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は ▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,155人の購読者に加わりましょう