3ヶ月で目標達成!講師とカウンセラーが全力サポート!

使いこなせば便利!「Is it okay if 〜?」の正しい使い方解説

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
/【代表】横田涼のプロフィール/
セブ&オーストラリアに留学し、7年間の海外勤務を経て、2019年にRYO英会話ジムを起業。

経歴:KLab株式会社で翻訳兼通訳者として勤務し、その後、Unhoop株式会社(大手英会話スクールhanaso)に転職。スタディサプリの有名講師、関正生さんと共同で自社メソッドを開発し、多くのヒット教材を制作。その後、講師やカウンセリングも担当。さらに株式会社Alueに転職し、三菱UFJやUNIQLOなどの大手日系企業向けに短期集中ビジネス英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムのアピールポイント/
1. アウトプット専門オンラインスクールNo.1
2. 業界初!レッスン内で発言内容の可視化&添削
3. 目標レベルまで講師とコンサルタントで伴走
4. 英語コーチング業界最安値

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。「Is it okay if 〜?」は、英語でよく使われる表現であり、相手に何かをお願いする際や許可を求める際に便利なフレーズです。日本語に直訳すると、「〜してもいいですか?」や「〜しても大丈夫ですか?」といった意味合いになります。この表現は日常会話やビジネスのコミュニケーションで頻繁に使われ、相手に尋ねることで丁寧な印象を与えることができます。

 

 

意味

「Is it okay if…?」というフレーズは、「〜しても大丈夫ですか?」や「〜した場合、問題ありませんか?」という意味で使用されます。この表現は、何かを行う前に許可を求めたり、相手が提案された行為や状況に同意するかどうかを確認する際に使われます。特定の条件下で何かをすることが適切かどうかを尋ねるのに便利なフレーズです。

例えば、友達の家でペットを連れて行ってもいいか尋ねたい時、「Is it okay if I bring my dog?」(私の犬を連れて行っても大丈夫ですか?)というように使用できます。また、会議で遅れて参加する可能性がある場合に、「Is it okay if I join the meeting late?」(会議に遅れて参加しても大丈夫ですか?)と尋ねることができます。

このように、「Is it okay if…?」は、ある行動をとることに対する他者の了承を得るために用いられる礼儀正しい表現です。

 

 

無料トライアル実施中

ビジネスシーンでの活用方法

「Is it okay if 〜?」はビジネスシーンでも非常に便利なフレーズです。上司や同僚に使う際には、適切な言葉遣いとタイミングが重要です。ここでは、上司や同僚に「Is it okay if 〜?」を使うときのポイントと具体例を解説します。

上司や同僚に使うときのポイント

  1. 敬意を示す
    • 上司や同僚に対しては、丁寧な言葉遣いを心がけましょう。「Is it okay if 〜?」はカジュアルな表現ですが、ビジネスシーンでは「Would it be okay if 〜?」の方が適しています。ただし、カジュアルな職場では「Is it okay if 〜?」でも問題ありません。
  2. 適切なタイミングを選ぶ
    • 忙しい時間帯やミーティング中に話しかけるのは避けましょう。相手がリラックスしている時や、話しかけても問題ないタイミングを選ぶことが大切です。
  3. 具体的に伝える
    • 何を許可してほしいのかを明確に伝えましょう。曖昧な表現は避け、具体的な内容を伝えることで相手が理解しやすくなります。

具体例(和訳)とその解説

例1:ミーティングの早退をお願いする場合英語

Is it okay if I leave the meeting 10 minutes early to attend another appointment?
和訳:他の予定に出席するために、ミーティングを10分早く退席してもよろしいですか?

解説:この例では、理由(他の予定に出席するため)を具体的に伝えています。また、具体的な時間(10分早く)も明示しているため、上司や同僚が状況を理解しやすくなります。

例2:プロジェクトの締め切り延長をお願いする場合英語

Is it okay if we extend the project deadline by a week to ensure the highest quality?
和訳:最高の品質を確保するために、プロジェクトの締め切りを1週間延長してもよろしいですか?

解説:この例では、締め切り延長の理由(最高の品質を確保するため)を具体的に述べています。こうすることで、延長が必要な理由が明確になり、納得してもらいやすくなります。

例3:同僚にタスクの手伝いをお願いする場合英語

Is it okay if you help me with this task? I need to finish it by the end of the day.
和訳:今日中に終わらせる必要があるので、このタスクを手伝ってもらってもいいですか?

解説:この例では、タスクの手伝いをお願いする理由(今日中に終わらせる必要がある)を具体的に述べています。同僚にとっても状況が理解しやすく、協力を得やすくなります。

例4:休暇を取る許可を求める場合英語

Is it okay if I take a day off next Friday for a family event?
和訳:家族のイベントのために、来週の金曜日に休暇を取ってもよろしいですか?

解説:この例では、休暇を取る理由(家族のイベント)を具体的に述べています。上司にとっても理解しやすく、許可を得やすくなります。

これらのポイントと例文を参考にして、「Is it okay if 〜?」をビジネスシーンで適切に使いこなしましょう。上司や同僚とのコミュニケーションがスムーズになり、仕事も円滑に進むことでしょう。

 

 

日常会話での活用方法

「Is it okay if 〜?」は日常会話でもよく使われる表現です。友達や家族に対して使う際には、カジュアルかつ自然なコミュニケーションが大切です。ここでは、友達や家族に「Is it okay if 〜?」を使うときのポイントと具体例を解説します。

友達や家族に使うときのポイント

  1. 自然に使う
    • 友達や家族に対しては、リラックスした状態で自然に使いましょう。あまりにもかしこまった言い方をすると、不自然に感じられることがあります。
  2. 具体的に伝える
    • 許可を求める内容を具体的に伝えることで、相手が理解しやすくなります。何をお願いしているのかを明確にすることが大切です。
  3. 感謝の気持ちを伝える
    • 許可をもらったら、感謝の気持ちを伝えましょう。相手に対する感謝の意を示すことで、良好な関係を築くことができます。

具体例(和訳)とその解説

例1:友達の家でお菓子を食べる場合英語

Is it okay if I have some of these cookies?
和訳:このクッキーを少しもらってもいいですか?

解説:友達の家でお菓子を食べたいときに使う表現です。カジュアルな場面で自然に使えるフレーズです。

例2:家族に外出をお願いする場合英語

Is it okay if I go out with my friends tonight?
和訳:今夜友達と外出してもいいですか?

解説:家族に外出の許可を求めるときに使う表現です。具体的な時間(今夜)と目的(友達と外出)を明示しています。

例3:友達に電話を借りる場合英語

Is it okay if I use your phone for a quick call?
和訳:ちょっと電話を使ってもいいですか?

解説:友達の電話を借りたいときに使う表現です。短時間の使用であることを伝えることで、友達も快く了承してくれるでしょう。

例4:家族に部屋を使う許可を求める場合英語

Is it okay if I use your room for my online meeting?
和訳:オンラインミーティングのためにあなたの部屋を使ってもいいですか?

解説:家族の部屋を一時的に借りたいときに使う表現です。具体的な目的(オンラインミーティング)を伝えることで、相手に納得してもらいやすくなります。

例5:友達に車を借りる場合英語

Is it okay if I borrow your car for the afternoon?
和訳:午後に車を借りてもいいですか?

解説:友達に車を借りたいときに使う表現です。具体的な時間(午後)を伝えることで、相手に予定を調整してもらいやすくなります。

これらのポイントと例文を参考にして、「Is it okay if 〜?」を日常会話で適切に使いこなしましょう。友達や家族とのコミュニケーションがスムーズになり、信頼関係も深まることでしょう。

 

 

音声付き例文

お店で…

スタローン
Is it okay if I smoke here?
ここでタバコを吸ってもいいですか?
ロバート
Sure, no problem.
もちろん、問題ありませんよ。

 

 

公園で…

ナオミ
Is it all right if I smoke here?

 

 

その他にも、”Can I 〜?”を使って、”Can I smoke?”と言っても問題ありません。もう少し丁寧にいうのであれば、”May I 〜?”を使いましょう。

なんで「〜してもいいですか?」という訳になるの?

“okay”という単語から、なぜこのような訳になるのか、スっと頭に入ってこないですよね。そういうときは、本来の意味からイメージしてみましょう。「もし〜なら、それは大丈夫ですか?」となることで、「〜してもいいですか?」という表現になります。

代名詞itが指すものは何?

この”it”が何を指すのか気になった方はいますか?ちょっとわかりにくいんですが、この”it”、実は意味的に後ろにくる”If I smoke here”を指しています。

Would it be okay if 〜?

丁寧に、許可を求めるなら、”would”を使いましょう。“would”は「〜だろう」という意味で目上の人や上司などに、敬意を示して丁寧な表現をするときによく使います。

タバコを吸わない上司に…

マイク
Would it be okay if I smoke here?
ここでタバコを吸ってもよろしいでしょうか。
スタローン
No problem.
いいですよ。

 

 

また”Do you mind if 〜?”「〜してもいいですか?」と同じ意味で使うこともできます。

スタローン
Do you mind if I smoke here?

 

 

 

返答のバリエーション

「Is it okay if…?」という質問に対する返答は、その提案や状況が受け入れられるかどうかに基づいて変わります。以下に、肯定的、否定的、条件付きの返答の例を示します。

肯定的な返答

  • “Yes, that’s fine.”
    (はい、それで大丈夫です。)
  • “Of course, no problem.”
    (もちろん、問題ありません。)
  • “Sure, go ahead.”
    (もちろん、どうぞ。)

否定的な返答

  • “I’m afraid that’s not okay.”
    (残念ながら、それはだめです。)
  • “Sorry, but that won’t work.”
    (ごめんなさい、でもそれは無理です。)
  • “Unfortunately, I’d rather you didn’t.”
    (残念ですが、それは控えていただきたいです。)

条件付きの返答

  • “Yes, but only if you… ”
    (はい、ですが…の場合のみです。)
  • “Sure, as long as… ”
    (もちろん、…である限りは。)
  • “That would be okay, provided that… ”
    (それは大丈夫ですが、…であることが条件です。)

この質問は通常、特定の状況である行動をとることが適切かを尋ねるために使われるため、返答はその状況に応じて親切かつ明確であるべきです。相手の要望を尊重しつつ、自分の立場やルールも適切に伝えることが重要です。

 

 

「Is it okay if」と「Is it okay to」の違い

英語の表現「Is it okay if」と「Is it okay to」はどちらも許可を求める際に使われますが、それぞれの使い方には微妙な違いがあります。以下でその違いを詳しく説明します。

「Is it okay if 〜?」

意味:〜しても大丈夫ですか?

使い方:「Is it okay if」の後に主語と動詞が続き、条件を表す文を作ります。この表現は、特定の状況や行動について許可を求める際に使います。

例文

  1. Is it okay if I leave early?
    • 和訳:早退しても大丈夫ですか?
    • 解説:ここでは「私が早退する」という具体的な行動について許可を求めています。
  2. Is it okay if we change the meeting time?
    • 和訳:ミーティングの時間を変更しても大丈夫ですか?
    • 解説「私たちがミーティングの時間を変更する」という具体的な行動について許可を求めています。

「Is it okay to 〜?」

意味:〜してもいいですか?

使い方:「Is it okay to」の後に動詞の原形が続きます。この表現は、一般的な行動や行為について許可を求める際に使います。

例文

  1. Is it okay to smoke here?
    • 和訳:ここでタバコを吸ってもいいですか?
    • 解説:「ここでタバコを吸う」という行為全般について許可を求めています。
  2. Is it okay to park my car here?
    • 和訳:ここに車を駐車してもいいですか?
    • 解説:「ここに車を駐車する」という行為全般について許可を求めています。

違いのまとめ

  • Is it okay if 〜?:特定の状況や行動について許可を求める際に使います。主語と動詞を使って具体的な行動を示します。
    • 例:Is it okay if I bring my friend?(友達を連れてきてもいいですか?)
  • Is it okay to 〜?:一般的な行為や行動について許可を求める際に使います。動詞の原形を使います。
    • 例:Is it okay to open the window?(窓を開けてもいいですか?)

これらの違いを理解することで、より適切な表現を使い分けることができます。両方のフレーズを上手に使って、スムーズなコミュニケーションを図りましょう。

 

 

よくある間違いと注意点

「Is it okay if 〜?」と似た表現との違い

「Is it okay if 〜?」は「〜してもいいですか?」という意味ですが、これに似た表現がいくつかあります。それぞれの違いを理解することで、より正確に使い分けることができます。

  1. 「Can I 〜?」
    • 意味:〜してもいいですか?
    • 違い:こちらも許可を求める表現ですが、「Is it okay if 〜?」よりもカジュアルな印象があります。例えば、友達や家族に使うことが多いです。

    例:

    • Can I use your phone?
      (あなたの電話を使ってもいいですか?)
    • Is it okay if I use your phone?
      (あなたの電話を使っても大丈夫ですか?)
  2. 「May I 〜?」
    • 意味:〜してもよろしいですか?
    • 違い「May I」はよりフォーマルで丁寧な表現です。ビジネスシーンや目上の人に使うことが多いです。

    例:

    • May I leave the meeting early?
      (会議を早退してもよろしいですか?)
    • Is it okay if I leave the meeting early?
      (会議を早退しても大丈夫ですか?)
  3. 「Would it be okay if 〜?」
    • 意味:〜してもよろしいでしょうか?
    • 違い:「Is it okay if 〜?」の丁寧バージョンです。特にビジネスシーンや正式な場面で使います。

    例:

    • Would it be okay if I bring a guest to the event?
      (イベントにゲストを連れてきてもよろしいでしょうか?)
    • Is it okay if I bring a guest to the event?
      (イベントにゲストを連れてきても大丈夫ですか?)

間違えやすい例文とその修正方法

  1. 間違い例:Is it okay if I will leave early?
    • 問題点:「if」の後に「will」を使うのは誤りです。未来のことを尋ねるときでも、現在形を使います。
    • 修正方法:Is it okay if I leave early?
      (早退しても大丈夫ですか?)
  2. 間違い例:Is it okay if I uses your computer?
    • 問題点:「I」の後に「uses」と動詞の形が間違っています。主語が「I」の場合、動詞は原形を使います。
    • 修正方法:Is it okay if I use your computer?
      (あなたのコンピューターを使っても大丈夫ですか?)
  3. 間違い例:Is it okay if I to ask you a question?
    • 問題点:「to ask」と不定詞の形が誤っています。「if」の後には動詞の原形を使います。
    • 修正方法:Is it okay if I ask you a question?
      (質問しても大丈夫ですか?)
  4. 間違い例:Is it okay if I coming late tomorrow?
    • 問題点:「coming」と動名詞の形が誤っています。ここでも動詞の原形を使います。
    • 修正方法:Is it okay if I come late tomorrow?
      (明日遅れて来ても大丈夫ですか?)

これらの間違いを避けることで、「Is it okay if 〜?」を正確に使うことができます。ぜひ、日常の会話やビジネスシーンで活用してください。

 

 

まとめ

おさらい

「Is it okay if 〜?」は、許可を求めるときに便利な表現です。使いこなせば、ビジネスシーンでも日常会話でも円滑なコミュニケーションが図れます。この記事で紹介したポイントをおさらいしましょう。

  1. 基本の使い方
    • 「Is it okay if 〜?」は「〜してもいいですか?」という意味。
    • 例文:Is it okay if I leave early?
      (早退してもいいですか?)
  2. ビジネスシーンでの活用方法
    • 上司や同僚に使うときは敬意を示し、具体的に伝える。
    • 例文:Is it okay if we extend the project deadline by a week?
      (プロジェクトの締め切りを1週間延長してもよろしいですか?)
  3. 日常会話での活用方法
    • 友達や家族に使うときは自然に、具体的に伝える。
    • 例文:Is it okay if I use your phone for a quick call?
      (ちょっと電話を使ってもいいですか?)
  4. よくある間違いと注意点
    • 「if」の後には現在形を使う。
    • 例文:Is it okay if I come late tomorrow?
      (明日遅れて来ても大丈夫ですか?)

これらのポイントを押さえて、ぜひ日常生活やビジネスの場で「Is it okay if 〜?」を活用してみてください。

読者への感謝

最後までお読みいただき、ありがとうございました。この記事が皆さんの日常会話やビジネスシーンでのコミュニケーションに役立つことを願っています。

もしこの記事が参考になったと感じていただけたら、ぜひシェアやコメントをお願いします。皆さんのフィードバックは、次回の記事作成の励みになります。

これからも、役立つ英語表現や会話のコツをたくさんご紹介していきますので、どうぞお楽しみに!

無料トライアル実施中

無料トライアル実施中

こんな方へ
・オンライン会議でうまく発言できない
・楽しいだけのレッスンで終わってしまう
・色んな学習を試したけど成長感がない
・アウトプットを今までやってこなかった
・言いたいことがうまく伝わらない
・込み入った会話になると話せない

こだわり抜いたレッスンスタイル
・業界No.1の圧倒的なアウトプット量
・確実な方法で伸ばすレッスンフロー
・あなたのレベルに合わせた実践コース
・豊富な料金プラン(サブスク、短期など)
・選びに選び抜いた自信の講師陣
・課題を分析!期間内に目標レベルまで伴走

スピーキングに伸び悩みを感じてたら、まずは無料コンサルテーションでプロに相談してみませんか?体験後には、現状の課題と改善策を記載したフィードバックメールをお送りしているので、ご検討の参考資料としてご利用いただけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA と Google によって保護されていますプライバシーポリシー利用規約 申し込み。

reCAPTCHAの認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム