変わった人が続出!成果を見てみる →

英語の“for good”完全ガイド|意味・使い方・よくある間違いを徹底解説

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。

結論からいうと「for good」は「永遠に」「完全に」という意味です。
つまり「もう戻らない」「二度としない」といったニュアンスで使われます。

✅ 例文:

  • He left Japan for good.
    (彼は日本を永遠に去った)
  • I quit smoking for good.
    (私はタバコを完全にやめた)

シンプルですが、この表現にはちょっとした背景やニュアンスの違いがあります。
なぜ「good=良い」が「永遠に」という意味になるのか?
「forever」との違いは何か?

この記事で詳しく解説していきますので、一緒に見ていきましょう。

関連記事

英語表現をもっと広げたい方にはこちらの記事もおすすめです。
👉 サラッと返せる“So far, so good”の意味とその使い方

日常会話でよく使われるカジュアルな返答フレーズを、シンプルな例文と一緒に解説しています。今回の “for good” とあわせて学ぶと、会話での表現力がさらにアップしますよ!

 

僕の失敗談:なぜ「for good」で混乱したのか

英語を学び始めた頃、僕は「forの後には名詞(または名詞句)が来る」というルールをしっかり覚えていました。
そのため、初めて “for good” を見たときにこう思ったんです。

「goodは形容詞だから、これは文法的におかしいはずだ!」

結果として「for good」を直訳で「良いことのために」と勘違いしてしまい、文脈が全然理解できませんでした。
会話の中で友人が「I quit smoking for good.」と言ったときも、
「いいことのために禁煙?チャリティーか何かかな?」と全く意味がつかめなかったのを覚えています。

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

同じ失敗をしないためのコツ

1. 固定フレーズとして覚える

英語には文法のルールを超えて「セット」で意味を持つ表現がよくあります。
for good = 永遠に、完全に と丸ごと覚えてしまうのが一番早いです。

2. 文脈で推測する習慣をつける

もし直訳で意味がつかめないときは、前後の流れから判断すること。
たとえば「I quit smoking for good.」の前に禁煙の話が出ていたら、
「完全にやめる」という意味に自然とつながります。

3. 似た表現とセットで整理する

  • for good = 永遠に、完全に
  • once and for all = これで最後に
  • permanently = 永続的に

こうして比較しながら整理すると、「good=良い」ではなく「最終的に」というニュアンスで使われることが腑に落ちやすいです。

 

「for good」の意味

“for good” は「永遠に」「完全に」「二度と戻らない」という意味で使われます。
一見「good=良い」と直訳したくなりますが、この場合の good は「最終的に」「変わらない状態」といったニュアンスで、固定フレーズとして覚える必要があります。

文法的な位置づけ

通常、前置詞 for の後には名詞や名詞句がきます。
しかし “for good” は例外で、慣用句として一まとまりで使われます。
意味としては “forever” や “permanently” とほぼ同じですが、会話では “for good” のほうが自然に響きます。

よく使うシーン

1. 完全に去るとき

  • He left Japan for good.
    (彼は日本を永遠に去った)

2. 習慣をやめるとき

  • I quit smoking for good.
    (私は完全にタバコをやめた)

3. 決断が最終的に下ったとき

  • After months of discussion, they split up for good.
    (数か月の話し合いの末、彼らは完全に別れた)

似た表現との違い

forever

  • 時間的に「永遠に続く」イメージ。感情や関係性でよく使う。
    例:Her memory will live on forever.
    (彼女の記憶は永遠に残る)

permanently

  • よりフォーマルで「恒久的に」という硬い響き。
    例:She moved to London permanently.
    (彼女は恒久的にロンドンに移住した)

once and for all

  • 「これで最後に」「きっぱり」という決定感を強調。
    例:We need to solve this problem once and for all.
    (私たちはこの問題を今回で完全に解決する必要がある)

日常会話でのやり取り例

  • A: Are you leaving the US for good?
    (もうアメリカには戻ってこないの?)
  • B: Yes, I got a job in Singapore, so for good.
    (うん、シンガポールで仕事が決まったから、ずっとね)

👉 まとめると、“for good”は「良い」ではなく「完全に」「永遠に」という意味の決まり文句。
特に「もう戻らない」「これで最後」というシーンでよく使われます。

 

例文

(海外にいる設定)日本に帰国する予定だと言うと…

マイク
Are you leaving the US for good?
もうアメリカには帰ってこないの?

 

 

友人がシンガポールに行くと言い出して…

ナオミ
For how long?
どのくらいの期間?
マイク
I got a job there, so for good.
仕事もらったんだ、だからずっとよ。

 

 

いつもタバコをする同僚が今日は吸っていなくて…

リョウ
I gave up smoking for good.
一生タバコをやめることにしたんだ。

 

 

仕事で遠距離恋愛をしていた彼が戻ってきて彼から…

マイク
I’m back for good.
もうどこにも行かないよ。

 

 

彼とケンカして…

ナオミ
I left him for good.
彼と完全に別れたわ。

 

 

シーン別英会話:for good の使い方

1. 海外移住のシーン

A: Are you leaving Japan for good?
(日本を永遠に離れるつもりなの?)

B: Yes, I’ve decided to start a new life in Canada for good.
(うん、カナダで新しい生活を永久に始めることにしたんだ。)

2. 悪い習慣をやめるシーン

A: You’re not smoking today. Is it just for now?
(今日はタバコ吸ってないね。一時的なもの?)

B: No, I quit smoking for good this time.
(いや、今回は本当に完全にやめたんだ。)

3. 恋愛の別れのシーン

A: I heard you broke up with Tom. Do you think you’ll get back together?
(トムと別れたって聞いたけど、また戻る可能性あるの?)

B: No, I left him for good.
(ないわ。彼とは完全に終わったの。)

4. 仕事やキャリアの決断シーン

A: So, are you coming back to your old job after the project?
(じゃあ、このプロジェクトが終わったら前の仕事に戻るの?)

B: No, I’ve stopped working there for good.
(いや、もうあそこで働くのは完全にやめたんだ。)

5. 帰国や帰省のシーン

A: Are you back in Japan just for a visit?
(日本には一時的に戻ってきたの?)

B: No, I’m back for good this time.
(いや、今回はもうずっと日本にいるよ。)

自然に使うコツ

  1. 「戻らない」「これで最後」というシーンを思い浮かべるとスムーズに使える
  2. forever よりもカジュアルで、会話でよく登場する表現
  3. 「決断」「習慣」「移住」「別れ」などのライフイベント系の話題で特に活躍する

 

英語力を伸ばすには「間違える→改善する」のサイクルが大切

多くの方が「英語を勉強しているのに話せない」と悩む理由は、アウトプットの量が圧倒的に足りないことにあります。
単語や文法を知っていても、実際に口から出す練習をしなければ「本番で使えない英語」になってしまいます。

RYO英会話ジムでは、ただ話すだけでなく、その場で間違いを可視化し、改善点を明確にする仕組みを徹底。
生徒さんからは、

  • 「間違えることが怖くなくなった」
  • 「修正された内容をすぐに次の会話で試せるのが実感につながった」
  • 「英語を“知識”ではなく“使えるスキル”として身につけられるようになった」

といった声が多く寄せられています。

これは、インプットでは得られないリアルな学び
一度間違えて改善したフレーズは、次から自然に口に出せるようになります。

👉 まずは気軽に 無料体験レッスン を試してみてください。

さらに、実際に短期集中プランを受講した生徒さんの成果はこちらからご覧いただけます:
👉 受講生の声を見る

 

よくあるNG表現パターン

1. 文中での位置を間違える

NG例:

  • He for good left Japan. ✕

「for good」は文末に置くのが自然です。文中に挟み込むと不自然でネイティブは違和感を覚えます。

正しい使い方:

  • He left Japan for good. ○

2. 意味を「良いことのために」と勘違いする

NG例:

  • I quit smoking for good health.(タバコを健康のためにやめた)✕

「for good」を「良いことのために」と直訳してしまう誤解です。健康のためなら for my health を使います。

正しい使い方:

  • I quit smoking for good. ○(永久にやめた)
  • I quit smoking for my health. ○(健康のためにやめた)

3. 不自然な言い回しをする

NG例:

  • He is living in Canada for good time. ✕

「for a good time(楽しい時間を過ごすために)」と混同してしまうケース。
“for good” は固定フレーズで「永遠に」の意味なので、他の単語を足すと意味が崩れてしまいます。

正しい使い方:

  • He is living in Canada for good. ○(彼は永遠にカナダに住んでいる)

👉 ポイントは、

  • 文末に置く
  • 「良いことのために」とは別物
  • 余計な単語をつけない

この3つを押さえれば、自然に使えるようになります。

 

似た英語表現と関連語彙

1. permanently

意味: 恒久的に、永続的に(ややフォーマル)
自然に使うコツ: ビジネス文書やフォーマルな会話でよく登場。「契約」「移住」「閉鎖」など正式な決定に使う。

会話例
A: Is this store closing for renovation?
(このお店、改装のために閉まってるの?)
B: No, it’s closed permanently.
(いや、永久に閉店したんだ。)

2. once and for all

意味: これで最後に、きっぱりと
自然に使うコツ: 問題や習慣を「完全に終わらせる」強い決意を表すときに使える。

会話例
A: You’ve been talking about quitting for years.
(君は何年も禁煙すると言ってるよね。)
B: This time, I’m quitting once and for all.
(今回は本当にきっぱりやめるよ。)

3. forever

意味: 永遠に(時間の無限性を強調)
自然に使うコツ: 感情や関係性でよく使う。恋愛や友情など感情的なつながりを表す場面に自然。

会話例
A: I’ll remember this day forever.
(この日は一生忘れないよ。)
B: Me too. It was really special.
(私も。同じ気持ちだよ。)

4. for keeps

意味: 永久に、ずっと(カジュアルで口語的)
自然に使うコツ: 友達同士の会話や軽い場面で「もうずっと」というニュアンスを出すと自然。

会話例
A: Are you lending me this book or giving it to me?
(この本、貸してくれるの?それともくれるの?)
B: You can keep it for keeps.
(あげるよ。ずっと持ってていいよ。)

まとめ:自然に使うためのコツ

  • for good → 会話で「完全に/もう戻らない」
  • permanently → フォーマル、契約・制度・移住などに強い
  • once and for all → 「きっぱり」「これで最後」を強調
  • forever → 感情や関係性、時間の無限性
  • for keeps → カジュアルに「ずっと」

👉 文脈に合わせて選び分けると、ニュアンスが一気に自然になります。

 

練習用クイズ

Q1. 空欄に最も自然な表現を入れてください。

I quit drinking coffee ___ .
(私はコーヒーを完全にやめた。)

答え: for good

解説: 「for good」は「完全に/二度と戻らない」という意味。習慣をやめるシーンに自然。
“forever”でも通じますが、習慣や決断を強調するときは “for good” が最適です。

Q2. フォーマルな文脈に最も適しているのはどれ?

The company announced that the branch will be closed ___ .
(その会社は支店を恒久的に閉鎖すると発表した。)

答え: permanently

解説: “permanently” はフォーマルな響きを持ち、会社の閉鎖・契約・制度などの文脈に適切。
“for good” も使えますが、ビジネス文書や公式発表では “permanently” が自然。

Q3. 次の文を自然に言い換えましょう。

We need to solve this problem completely and finally.

答え: We need to solve this problem once and for all.

解説: “once and for all” は「これで最後に」「きっぱり解決する」という決定感を表す表現。
「完全に・最終的に終わらせる」というニュアンスが含まれるので、この文脈にぴったりです。

Q4. 感情的な表現として自然なのはどれ?

I’ll love you ___ .
(私はあなたを永遠に愛する。)

答え: forever

解説: “forever” は「永遠に」という感情的なニュアンスを含む表現。愛や友情、記憶などに使うと自然。
“for good” に置き換えると「最終的に終わる」と誤解を招くので注意。

Q5. カジュアルな会話で「ずっと持っていていいよ」と言いたいときに自然なのは?

You can keep this book ___ .

答え: for keeps

解説: “for keeps” は口語的で「ずっと」「永久に」という意味。友達同士の会話で「もうあげるよ」というときに自然に使える表現です。

 

よくある質問(FAQ)

Q. “for good”とは何ですか?

A. “for good” は「永遠に」「完全に」という意味の英語表現です。単なる「良い」という意味ではなく、「二度と戻らない」「最終的に」というニュアンスで使われます。

Q. “for good”の使い方は?

A. “for good” は文末に置かれるのが自然です。例:He left Japan for good.(彼は日本を永遠に去った)。習慣をやめる、関係を終わらせる、移住などの場面でよく使われます。

Q. “for good”と“forever”の違いは?

A. どちらも「永遠に」ですが、“for good” は「戻らない・最終決定」という現実的な意味に強く、“forever” は「永遠の愛」「友情」など感情的なつながりに使われることが多いです。

Q. “for good”と“permanently”の違いは?

A. “permanently” はフォーマルで「恒久的に」という意味。ビジネスや公式な文脈で多用されます。一方、“for good” は会話でカジュアルに使われるのが一般的です。

Q. “once and for all”との違いは?

A. “once and for all” は「これで最後に」「きっぱりと」という強い決断を表します。“for good” と似ていますが、より「最終的に決着をつける」ニュアンスが強いです。

Q. “for good”はどこに置くのが正しい?

A. 基本は文末に置きます。He quit smoking for good. のように。文中に挟むと不自然になりやすいので注意しましょう。

Q. 日本人がよくする“for good”の間違いは?

A. よくある誤りは「良いことのために」と直訳すること。例:I quit smoking for good health. はNGです。「健康のために」は for my health を使います。

Q. 日常会話での自然な使い方を知りたい

A. 例えば「Are you leaving the US for good?(もうアメリカには戻らないの?)」や「I quit drinking coffee for good.(コーヒーを完全にやめた)」など、別れや習慣の終わりを表す場面で自然に使えます。

Q. “for keeps”との違いは?

A. “for keeps” はカジュアルで「ずっと」「永久に」という意味。友達同士で「この本あげるよ、もう持ってていいよ」と言うときに使います。“for good” よりくだけた表現です。

Q. “for good”を自然に使えるようになるにはどうすればいい?

A. 実際に声に出して使い、間違いを修正するサイクルが大切です。例えばRYO英会話ジムでは、アウトプット量を増やし、間違いを可視化&改善することで「知ってる英語」を「使える英語」に変えていきます。興味のある方は無料体験レッスンをお試しください。

 

まとめ

「for good」は一見シンプルですが、意味を直訳してしまうと誤解を招きやすい英語表現です。
「永遠に」「完全に」「二度と戻らない」というニュアンスを理解しておくことで、会話や文章で自然に使えるようになります。

似た表現の forever / permanently / once and for all / for keeps との違いを整理し、実際の会話シーンを想定して練習することで、より定着しやすくなります。

そして何より大切なのは、実際にアウトプットしてみること
間違えて修正しながらこそ「知識がスキル」に変わります。

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,155人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。