変わった人が続出!成果を見てみる →

“cross/enter one’s mind”の意味とは?日常で自然に使える英会話フレーズ徹底解説

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語学習に迷ったら、まずはプロに相談。無料診断であなたの伸びしろ発見!→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
今日は “enter/cross one’s mind”=「ふと思い浮かぶ」「頭をよぎる」 という表現を紹介します。

即答:「何かの考えや心配がふと頭に浮かぶとき」に使います。

例文

  • It crossed my mind that he might be lying.
    (彼が嘘をついてるかもしれないと頭をよぎった。)
  • It never entered my mind that she could fail.
    (彼女が失敗するなんて一度も考えたことがなかった。)

このフレーズは日常会話でもよく使われる便利な表現です。
それでは、さらに詳しく見ていきましょう。

関連記事

さらに似た表現を知りたい方はこちらの記事もおすすめです。
👉 “read one’s mind”の意味とその使い方

「心を読まれたみたい!」と言いたいときに役立つ表現を解説しています。今回の cross/enter one’s mind とあわせて覚えると、会話表現の幅がさらに広がりますよ。

 

僕の失敗談:”enter one’s mind” を直訳してしまった話

英語を勉強し始めた頃、僕は「心に入る=enter one’s mind」と考えてしまい、会話でそのまま使ったことがありました。
たとえばこんな感じです。

“The idea entered my heart.”

これを言った瞬間、相手はちょっと不思議そうな顔…。
本当は「ふと頭をよぎる」と言いたかったのに、「心に入る」と訳してしまったことで、ニュアンスがずれてしまったんです。

このとき強く感じたのは、直訳は危険! ということ。日本語の感覚でそのまま英語にしてしまうと、ネイティブにとっては不自然に響くことが多いんですよね。

共感ポイント:誰でも通る「思考停止」の瞬間

この失敗は、きっと英語学習者なら誰でも経験があると思います。
「え、この場合どの単語を使うんだっけ?」と迷って、とりあえず日本語の感覚で直訳してしまう。その結果、相手には違和感が伝わる…。

僕自身も、その場で会話が一瞬止まってしまい、すごく焦ったのを覚えています。
だからこそ、この記事を読んでいる方が「同じ間違いをしても大丈夫」と安心してほしいです。失敗は成長の証ですから。

克服のコツ(Tips)

では、どう克服すればいいのか?僕が実践して効果的だったのは次の3つです。

  1. 直訳を避け、場面ごとの自然なフレーズを覚える
    → 「心に入る」ではなく、「頭をよぎる(cross one’s mind)」を丸ごとフレーズでインプット。
  2. 例文で声に出す練習をする
    → 例文をそのまま暗唱することで、考えなくても口から自然に出るようになる。
  3. 失敗をチャンスに変える
    → 僕の場合も「The idea entered my heart」で相手が笑ったことで、その場が和んだ経験があります。
    「間違えても会話は盛り上がることがある」と気づけたのは大きな収穫でした。

こうした失敗と改善の積み重ねが、「自然に話せる英語」への近道です。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

“cross / enter one’s mind” の意味

“cross one’s mind” や “enter one’s mind” は、「ふと思い浮かぶ」「頭をよぎる」 という意味を持つ英語表現です。
日本語で「そんなこと考えたこともなかった」「ふと頭をよぎった」というときにピッタリの表現です。

ニュアンスの違い

  • cross one’s mind:一瞬よぎるイメージ。突然ふと浮かぶ。
  • enter one’s mind:心や頭の中に「入ってくる」感覚。じわっと浮かんでくることも表せる。

どちらも基本的に同じ意味で使えますが、会話では “cross one’s mind” がより日常的で耳にすることが多いです。

使い方と文の形

that節を伴う形

多くの場合、「~という考えが頭をよぎる」という形で that 節を続けます。

  • It crossed my mind that he might be lying.
    (彼が嘘をついてるかもしれないと頭をよぎった。)
  • It never entered my mind that she could fail.
    (彼女が失敗するなんて一度も考えたことがなかった。)

不定詞を伴う形

「~しようと思いついたことは一度もない」という言い方もできます。

  • It never crossed my mind to give up.
    (諦めることは一度も頭をよぎらなかった。)

この “to + 動詞” の形は、具体的な「行動」が頭に浮かんだかどうかを表すときに便利です。

“head” に置き換え可能

“mind” の代わりに “head” を使うこともできます。

  • It never enters my head.
    (そんなこと考えたこともない。)

ただし “mind” の方が一般的で、意味もやや柔らかく聞こえる傾向があります。

似た表現との比較

occur to someone

“occur to someone” も似た表現で、「思いつく」 を意味します。

  • It never occurred to me to check the back door.
    (裏口を確認することなんて全く思いつかなかった。)

違いとしては、 “occur to” は「なぜそれを思いつかなかったんだろう」というニュアンスが含まれることが多いです。

まとめ

  • cross / enter one’s mind=ふと思い浮かぶ、頭をよぎる
  • that節や to不定詞を使って表現することが多い
  • mind ↔ head で置き換え可能
  • occur to someone も似た表現で覚えておくと便利

 

音声を聞いて練習しよう

怪しい知り合いについて話していて…

ナオミ
It crossed my mind that he might be doing something illegal.
彼が何か不法なことをしてるのではないかと頭をよぎったの。

 

 

アイヴァンが嘘をついたことはあるか聞かれて…

リョウ
It never enters my mind that Ivan is lying to me.
アイヴァンが俺にウソをついてるなんて一度も頭をよぎったことないわ。

 

headに置き換え可能

あと”mind”の代わりに“head”「頭」を使うこともできますよ。

離婚を考えたことはあるか聞かれて…

アイヴァン
It never enters my head.
それは考えたこともないわ。

 

 

to不定詞で応用

また不定詞を使って下記例文のように言うこともありますよ。

新規事業について聞かれて…

ロバート
Have you ever thought of giving up?
諦めようと思ったことはありますか?
マイク
It has never crossed my mind to give up.
諦めることが頭をよぎったことは一度もないね。

 

 

シーン別英会話:自然に使える “cross / enter one’s mind”

シーン1:仕事中にふと不安がよぎる

A: Did it ever cross your mind that the client might cancel the project?
B: Honestly, it never entered my mind. I thought everything was going smoothly.

和訳
A: クライアントがプロジェクトをキャンセルするかもって、頭をよぎったことある?
B: 正直、一度も頭に浮かんだことなかったよ。順調だと思ってたから。

👉 コツ:ネガティブな可能性が「ふと浮かぶ」ときに自然。

シーン2:友達の行動にびっくり

A: It never crossed my mind that she would move abroad.
B: Same here! I thought she loved this city.

和訳
A: 彼女が海外に引っ越すなんて、全然思いもしなかった。
B: ほんとに!この街が好きだと思ってたのに。

👉 コツ:予想外の出来事や驚きを表現するときにピッタリ。

シーン3:恋愛トークで

A: Has it ever entered your mind to ask her out?
B: To be honest, it crossed my mind once, but I wasn’t sure.

和訳
A: 彼女をデートに誘おうって考えたことある?
B: 実は一度だけ頭をよぎったけど、自信がなくて。

👉 コツ:“to不定詞” を続けて「~しようと思ったことがある?」という表現が自然。

シーン4:ちょっと笑える日常の場面

A: Did it ever cross your mind to just quit your job and travel the world?
B: (laughs) Yeah, but only when Monday morning hits me!

和訳
A: 仕事を辞めて世界中を旅しようって考えたことある?
B: (笑)あるよ、でも月曜の朝だけね!

👉 コツ:ジョークや軽い会話の流れでも使える。

自然に使うコツまとめ

  1. ネガティブな心配や不安It crossed my mind that…
  2. 驚き・予想外の出来事It never entered my mind that…
  3. 行動の可能性を表すIt crossed my mind to + 動詞
  4. 軽いジョークや妄想トーク にも応用できる

 

英語力を伸ばすカギは「間違い」と「改善」にあり

英語学習で大切なのは、ただ知識を増やすことではなく、実際にアウトプットし、間違え、その場で改善していくことです。
僕自身もそうでしたが、頭で理解しているだけでは、いざ会話の場で言葉が出てこない…そんな壁に何度もぶつかりました。

RYO英会話ジムでは、この「壁を突破する仕組み」を徹底的に作り込んでいます。
例えば、生徒さんからはこんな声をいただいています。

  • 「最初は間違えるのが怖かったけど、修正してもらえる環境だから安心して話せるようになった」
  • 「会議で一言も発言できなかったのが、今では意見をスムーズに言えるようになった」
  • 「短期間で自分の弱点がクリアになり、学習の方向性が見えた」

つまり、間違えることは恥ずかしいことではなく、成長のきっかけ
その場で修正・改善することで「使える英語」が確実に身についていきます。

もし「自分も一歩踏み出したい」と思ったら、まずは気軽に無料体験レッスンを試してみてください。
👉 無料体験はこちら

さらに、他の受講生の成果事例を見たい方は 👉 こちら もどうぞ。

 

よくあるNG表現パターン

不自然な言い回し

  • “It entered my heart.”
    → 「心に入る」と直訳してしまうパターン。ネイティブは使いません。
    ✅ 正しくは “It entered my mind.”“It crossed my mind.”
  • “It came to my brain.”
    → “brain” を使うと機械的・不自然に聞こえます。
    ✅ “mind” や “head” を使うのが自然です。

時制ミス

  • “It crosses my mind yesterday.”
    → 現在形と過去の副詞が矛盾。
    ✅ 正しくは “It crossed my mind yesterday.”
  • “It will cross my mind when I met him.”
    → 未来と過去が混在して不自然。
    ✅ 正しくは “It crossed my mind when I met him.”

間違った場面での使用

  • ❌ 良く考え抜いたアイデアに使う
    例:“After two months of research, the idea finally crossed my mind.”
    → 「ふと頭に浮かぶ」ではなく「長く考え抜いた結果」なので不自然。✅ この場合は “I finally came up with the idea after two months of research.” が自然。
  • ❌ 「確信している」と言いたい場面で使う
    例:“It crossed my mind that this must be true.”
    → “cross one’s mind” は「一瞬浮かぶ」意味なので、強い確信には合いません。
    ✅ この場合は “I’m convinced that this is true.” などが適切。

まとめ

  • 直訳しすぎない(heart, brain は使わない)
  • 時制を合わせる(yesterday → 過去形)
  • 場面を選ぶ(「ふと浮かぶ」以外のシーンでは別表現を使う)

これらを押さえることで、ぐっと自然な英語に近づきます。

 

似た英語表現

occur to someone

意味:「(考えが)ふと思いつく」
コツ:なぜ思いつかなかったのか、というニュアンスを含むことが多い。

会話例
A: Why didn’t it occur to you to bring an umbrella?
B: I don’t know, it just slipped my mind.

和訳
A: なんで傘を持ってこようって思いつかなかったの?
B: わからない、ただうっかり忘れてたんだ。

come to mind

意味:「頭に思い浮かぶ」
コツ:質問や話題に関連して「パッと浮かぶ」ときに自然。

会話例
A: Can you name some famous inventors?
B: Einstein and Edison come to mind right away.

和訳
A: 有名な発明家を挙げられる?
B: アインシュタインとエジソンがすぐに思い浮かぶよ。

関連語彙

think of

意味:「考える・思いつく」
コツ:もっともシンプルで日常的に使える表現。

会話例
A: Did you think of calling her?
B: No, it never crossed my mind.

和訳
A: 彼女に電話しようって思いついた?
B: いや、一度も頭をよぎらなかったよ。

contemplate

意味:「じっくり考える・熟考する」
コツ:軽い「ふと浮かぶ」ではなく、長く考える場合に使う。

会話例
A: She’s contemplating moving to Canada.
B: Really? That’s a big decision.

和訳
A: 彼女はカナダに引っ越すことをじっくり考えてるんだ。
B: 本当に?大きな決断だね。

ponder

意味:「深く考える・思案する」
コツ:文学的・真剣な場面で使うことが多い。

会話例
A: He spent the evening pondering his future.
B: Sounds like he has a lot on his mind.

和訳
A: 彼は夜を未来について考えることに費やしたんだ。
B: 彼はいろいろ考えることがあるみたいだね。

まとめのコツ

  • 瞬間的に浮かぶならcross/enter one’s mind, occur to someone, come to mind
  • じっくり考えるならcontemplate, ponder, reflect on
  • 日常で万能に使えるのはthink of

 

練習用クイズ:関連表現を使ってみよう!

クイズ1

次の文を英語にしてください。
「彼が辞めるかもしれないという考えがふと頭をよぎった。」

✅ 正解例:It crossed my mind that he might quit.

解説
「ふと頭をよぎる」は “cross one’s mind” を使うのが自然。that節で「彼が辞めるかもしれない」と続ける。
“enter my mind” も使えるが、日常会話では “cross” が多い。

クイズ2

次の日本語を英語にしてください。
「裏口を確認するなんて、全く思いつかなかった。」

✅ 正解例:It never occurred to me to check the back door.

解説
“occur to someone” は「思いつく」という意味で、特に「なぜこれを思いつかなかったんだろう」というニュアンスが強い。
“cross my mind” でも意味は通じるが、この場面では “occur to” がより自然。

クイズ3

会話を完成させましょう。
A: Who comes to mind when you think of great leaders?
B: ______ and Nelson Mandela.

✅ 正解例:Gandhi and Nelson Mandela.

解説
“come to mind” は「パッと思い浮かぶ」。質問されたときに具体例を挙げるときによく使う。
“cross my mind” は一瞬頭をよぎるイメージなので、この文脈では “come to mind” が適切。

クイズ4

次の文を自然に書き直してください。
After two months of research, the idea finally crossed my mind.

✅ 正解例:After two months of research, I finally came up with the idea.

解説
“cross my mind” は「ふと思い浮かぶ」。2か月間じっくり考えた結果が出る場面には不自然。
この場合は “come up with” (思いつく)が自然。

クイズ5

次の文を自然に直してください。
It entered my heart that she was lying.

✅ 正解例:It crossed my mind that she was lying.
または It entered my mind that she was lying.

解説
“heart” を使うと不自然。正しくは “mind” または “head”。
直訳を避け、自然なフレーズをそのまま覚えることがポイント。

 

よくある質問(FAQ)

Q. “cross one’s mind”とはどういう意味ですか?

A. “cross one’s mind” は「ふと思い浮かぶ」「頭をよぎる」という意味です。突然の考えやアイデア、心配ごとなどが一瞬浮かんだときに使います。

Q. “enter one’s mind”と“cross one’s mind”の違いは?

A. どちらも「頭をよぎる」ですが、“cross” は一瞬ふっと浮かぶイメージ、“enter” は心の中に入ってくるようなニュアンスです。日常会話では“cross”がよく使われます。

Q. “It never crossed my mind”の意味は?

A. “It never crossed my mind” は「そんなこと一度も考えたことがなかった」という意味です。驚きや意外性を表すときに自然に使えます。

Q. “enter my head”と言ってもいいですか?

A. はい、“enter my head” も使えますが、ややカジュアルな響きになります。一般的で自然なのは “enter my mind” です。

Q. “occur to me”と“cross my mind”の違いは?

A. “occur to me” は「なぜ思いつかなかったんだろう」というニュアンスを含むことが多く、“cross my mind” は単純に「頭をよぎる」ことを表します。

Q. 間違いやすいNG表現はありますか?

A. はい、たとえば “It entered my heart” は不自然で誤りです。正しくは “It entered my mind”“It crossed my mind” を使います。

Q. “cross one’s mind”はポジティブなことにも使えますか?

A. 使えます。ネガティブな場面だけでなく、「旅行に行きたいと思った」などポジティブなアイデアにも自然に使えます。

Q. 日常会話でよく使う関連表現は?

A. “come to mind”(思い浮かぶ)、“think of”(考える)、“ponder”(深く考える)などがあります。状況に応じて言い分けましょう。

Q. 時制を間違えやすいって本当ですか?

A. はい。たとえば「昨日頭をよぎった」と言うときは “It crossed my mind yesterday.” と過去形にします。“crosses my mind yesterday” は誤りです。

Q. どうやって自然に使えるようになりますか?

A. ポイントはアウトプットと修正の繰り返しです。実際に声に出して使い、間違いを指摘してもらうことで身につきます。RYO英会話ジムでは「間違い→改善→再チャレンジ」のサイクルを重視しており、多くの生徒さんが短期間で会話に自信を持てるようになっています。気になる方は 👉 無料体験レッスンはこちら をチェックしてみてください。

 

まとめ

この記事では “cross / enter one’s mind” の意味や使い方を詳しく見てきました。
「ふと頭をよぎる」というシンプルな表現ですが、that節やto不定詞を使うことで表現の幅が広がり、日常会話やビジネスシーンでも自然に使える便利なフレーズです。

また、よくある間違いや関連表現も紹介しましたので、ぜひ比較しながら身につけてみてください。大切なのは、知識をため込むだけでなく、実際に声に出してアウトプットすることです。

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は ▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」 変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,156人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。