はじめに
こんにちは、RYO英会話ジムです。
「I wish you all the best.」=「あなたの幸運を祈っています」 という意味で、
誰かの新しいチャレンジや門出を応援するときに使う、あたたかい英語表現です。
🔤 即使える例文:
👉 “Good luck on your new job! I wish you all the best.”
(新しい仕事、がんばってね!うまくいくよう願ってるよ。)
このページでは、
- 意味
- 使えるタイミング
- 実際の会話例
- 使い方のコツや注意点
まで、やさしく・ていねいに解説します!
読み終えるころには、あなたも自然に「I wish you all the best.」を使いこなせるようになりますよ✨
それでは、さっそく見ていきましょう!
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
✏️ 失敗から学んだ!「I wish you all the best.」の使いどころに注意
英語を勉強し始めた頃、私も「I wish you all the best.」を覚えて、すぐに使ってみたくなりました。
ある日、外国人の同僚が「体調を崩して会社をしばらく休む」と話していたので、私はすかさず、
“Oh, I wish you all the best.” と言ったんです。
そのときは自分でも「いい感じに英語使えたかも!」と思っていたのですが、
あとでネイティブの同僚に「ちょっと違和感あるかも」とやんわり言われました。
というのも、「I wish you all the best.」は新しいチャレンジや門出など、前向きなシーンで使うのが自然で、
病気や困っている人に対して使うと、ちょっと冷たく聞こえてしまうことがあるそうなんです。
この経験から、「どんな場面で、どんな気持ちを伝えたいのか?」を意識してフレーズを選ぶことの大切さを学びました。
今ならその場面では、
“I hope you feel better soon.”(早く元気になりますように)
“Take care and get well soon.”(お大事にね)
などのほうが自然だったな…と反省しています。
💡「I wish you all the best.」に似た表現としてよく使われる “Best Wishes” も気になる方は、こちらの記事もぜひチェックしてみてください!
👉 知っておきたい!”Best Wishes”の意味と使い方完全ガイド
「I wish you all the best.」って何?
フレーズの基本的な意味
「I wish you all the best.」は、「あなたの幸運を祈っています」「うまくいくことを願っています」
といった気持ちを伝えるときによく使われる表現です。
英語圏では、誰かの成功や幸せを応援したいときに自然に使われる定番フレーズなんです。
ここでの「wish」は「願う・祈る」という意味の動詞、
そして「all the best」は「すべての幸運」「最高の結果」という意味を持ちます。
つまりこのフレーズは、
「あなたに最高の幸運が訪れますように」という前向きな気持ちを込めて、
相手を応援したいときにぴったりなんですね。
どんな場面で使えるの?
「I wish you all the best.」は、さまざまなシーンで活躍するフレーズです。
ここでは、よく使われる代表的な場面を紹介しますね。
まずは、友人や同僚が新しいチャレンジを始めるとき。
たとえば、仕事の初日を迎える友達にこんなふうに声をかけられます。
“You’re starting your new job tomorrow, right? I wish you all the best!”
「明日新しい仕事が始まるんだね。成功を祈ってるよ!」
次に、試験やプレゼン、スポーツの試合など、大事なイベントの前にもぴったり。
緊張している相手に、あたたかいエールを送れます。
“Good luck with your presentation today! I wish you all the best.”
「今日のプレゼン、がんばってね!うまくいくように願ってるよ。」
さらに、卒業や転職といった人生の節目にもよく使われます。
未来への門出を祝う、前向きなメッセージになります。
“Congratulations on your graduation! I wish you all the best in your future endeavors.”
「卒業おめでとう!これからの道のりが素晴らしいものになりますように。」
このように、「I wish you all the best.」は、
相手の未来を応援する気持ちをストレートに伝えられる、心がこもったフレーズなんです。
💬 会話での自然な使い方【シーン別】
① 仕事を辞める同僚に
A: So, today’s your last day at the company.
B: Yeah, it’s a bit emotional, but I’m excited for what’s next.
A: You’ve done a great job here. I wish you all the best in your next role!
A(和訳): 今日が会社での最後の日だね。
B(和訳): うん、ちょっと感慨深いけど、新しい道が楽しみなんだ。
A(和訳): ここで本当に頑張ってたよね。次の職場でもうまくいくよう祈ってるよ!
② 海外留学に行く友人に
A: I can’t believe you’re leaving for Canada next week!
B: I know, it still feels unreal.
A: You’re going to do great. I wish you all the best on your journey.
A(和訳): 来週にはカナダに行っちゃうなんて信じられないよ!
B(和訳): ほんと、自分でもまだ実感ないよ。
A(和訳): きっと上手くいくよ。素敵な旅になるよう願ってるね。
③ 受験前の後輩に
A: Hey, your big test is tomorrow, right?
B: Yeah, I’m super nervous…
A: You’ve studied hard. I wish you all the best. Just do your best!
A(和訳): 明日が本番の試験なんだよね?
B(和訳): うん、めちゃくちゃ緊張してるよ…
A(和訳): すごく頑張ってきたじゃん。うまくいくよう祈ってるよ。全力を出し切って!
🌟 自然に使うコツ(ポイントと例)
✅ コツ①:「応援の気持ち」が伝わる場面で使う
- 就職、転職、試験、プレゼン、卒業、結婚、引っ越しなど
- 日常の小さな別れや応援にもOK!
例:
“I heard you’re moving to Tokyo. I wish you all the best!”
「東京に引っ越すって聞いたよ。新生活がうまくいきますように!」
✅ コツ②:一言加えて“あたたかさ”アップ
- 「Good luck」や「I’m happy for you」と組み合わせると自然!
例:
“Good luck on your first day! I wish you all the best.”
「初日の仕事、がんばってね!うまくいくよう願ってるよ。」
✅ コツ③:別れの挨拶と一緒に使うとスマート
例:
“Take care and I wish you all the best.”
「元気でね。そして、あなたの幸運を祈ってるよ。」
🔥 間違えて学ぶからこそ、使える英語が身につく
英語表現を「知っている」から「使える」に変えるために、最も大切なのが実際に声に出してアウトプットすることです。
でも、独学だと「これで合ってるのかな?」と不安になってしまい、なかなか話せるようにならない…そんな方も多いのではないでしょうか?
RYO英会話ジムでは、そんな不安を乗り越えながら“使える英語”を身につけていくアウトプット特化型のトレーニングを提供しています。
実際に参加された生徒さんの中には、
「英語を話す=正解を出すこと、だと思っていたけど、むしろ間違えることこそが上達のきっかけになると気づけた」
という方や、
「自分では気づけなかった“思考の癖”や“無意識のパターン”を指摘してもらえて、英語だけでなく考え方そのものも前向きに変わった」
と話してくださる方もいます。
英語を話すときの“心のブレーキ”が少しずつ外れていき、
「ちゃんと伝えたい」「もっと話したい」と思える自分に出会えるはずです。
もしあなたも今、「知識はあるのに話せない」と感じているなら、
まずは実際に体験してみるのが一番の近道です。
👉 RYO英会話ジムの無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)
❌ NG例とその理由(+OK例)
❌【NG例①】タイミングが早すぎる
NG文:
Hey! I heard you just applied for the job. I wish you all the best!
なぜNG?
「応募したばかり」という段階ではまだ早すぎる印象があります。
この表現は、実際に挑戦が始まる時や、直前のタイミングで使うのが自然です。
✅ OK文:
Hey! I heard you have an interview tomorrow. I wish you all the best!
(明日面接だって聞いたよ。うまくいくよう祈ってる!)
❌【NG例②】深刻な場面で使うと軽く聞こえる
NG文:
I’m sorry to hear about your grandmother. I wish you all the best.
なぜNG?
お悔やみや深刻な出来事に対して使うと、軽い・そぐわない印象になります。
このフレーズはあくまで前向きな未来やチャレンジを応援する場面に使いましょう。
✅ OK文:
I’m really sorry for your loss. My thoughts are with you.
(お悔やみ申し上げます。心よりお祈りしています。)
❌【NG例③】ビジネスメールで突然すぎる
NG文(メール):
Hi Mr. Tanaka,
Thank you for your inquiry. I wish you all the best.
なぜNG?
何かを始めるわけでもないビジネス上のやりとりで突然「幸運を祈る」と言うと、唐突で不自然です。
日常の事務的な連絡には向きません。
✅ OK文(適切な文):
Hi Mr. Tanaka,
Thank you for your inquiry. Please let me know if you have any questions.
(田中様、お問い合わせありがとうございます。ご不明点があればお気軽にご連絡ください。)
❌【NG例④】自分に対して使ってしまう
NG文:
I’m starting a new project from next week. I wish me all the best.
なぜNG?
「I wish you all the best」=相手に向けた応援の言葉なので、自分自身に使うのは不自然。
自分の場合は別の表現が自然です。
✅ OK文:
I’m starting a new project from next week. I hope it goes well!
(来週から新しいプロジェクトが始まります。うまくいくといいな!)
✅ まとめ
「I wish you all the best.」は、前向きな場面で相手を応援したいときに使うのが基本!
- 応援や別れ、門出などポジティブなタイミングにぴったり
- 深刻な話題やビジネスのフォーマルなやりとりでは避ける
- 自分自身には使わない(→“I hope”が自然)
🎯 「I wish you all the best.」練習クイズ
英語フレーズ 「I wish you all the best.」 を正しく使えるように、
以下のクイズにチャレンジしてみましょう!選択式なので気軽に答えてくださいね。
Q1. 次のうち、「I wish you all the best.」を自然に使える場面はどれ?
A. 同僚が手術を受ける前に
B. 親友が新しい職場で働き始める前に
C. お悔やみの言葉として
D. ただのメールのやりとりの最後に
【正解:B】
親友が新しい職場で働き始める前に使うのが自然です。
「I wish you all the best.」は、前向きなチャレンジや人生の節目など、明るい未来を応援したいときに使う表現です。
AやCのような深刻な場面では、「I hope you feel better soon」や「My condolences」など、別の表現のほうが適切です。
Q2. 次の空欄に入る最も自然な表現はどれ?
You’re moving to a new city next month, right? ________ in your new adventure!
A. Get better soon
B. Take care
C. I wish you all the best
D. I’m sorry to hear that
【正解:C】
引っ越しという前向きな出来事には、「I wish you all the best」など、未来への成功や幸せを願う表現がぴったりです。
AやDはネガティブな場面向け、Bは別れのあいさつで使われる表現なので、この文には合いません。
Q3. 「I wish you all the best.」と意味がもっとも近いのはどれ?
A. Take your time
B. Good luck
C. Never mind
D. How are you
【正解:B】
「Good luck」は、「I wish you all the best.」と同じく相手の成功を祈る表現で、よりカジュアルな言い回しです。
ただし、「I wish you all the best.」の方がフォーマルで、より丁寧に感じられます。
Q4. 「I wish you all the best.」が不自然に聞こえる場面はどれ?
A. 転職する友人へのメッセージ
B. プレゼン前に同僚を励ますとき
C. 祖母が亡くなったという話を聞いた直後
D. 海外に引っ越す知人との別れ際
【正解:C】
お悔やみのシーンでは、「I wish you all the best.」は不適切に感じられることがあります。
このような時には、「I’m sorry for your loss」などの慎重で思いやりのある表現を使いましょう。
Q5. 次の英文の意味として正しいものはどれ?
“I wish you all the best in your future endeavors.”
A. これからの挑戦がうまくいくことを願っています
B. 最近体調どう?
C. ごめんなさい、間違えました
D. もう一度ゆっくり話してくれますか?
【正解:A】
このフレーズは、相手のこれからの挑戦や活動(endeavors)が成功するよう願っていることを表します。
別れのあいさつや励ましとして、卒業・転職・引っ越しなどの節目に使われます。
💡 似た意味の表現との違いは?
✅ 「Good luck!」との違い
「Good luck!」は、「頑張って!」や「幸運を祈ってるよ!」という意味で、相手が何かに挑戦する前によく使われるフレーズです。
短くてカジュアルなので、友人や同僚とのやりとりにぴったりです。
例文:
“Good luck with your exam tomorrow!”
「明日の試験、頑張ってね!」
一方で、「I wish you all the best.」は、より丁寧で少しかしこまった印象の表現です。
試験やプレゼンといった日常的なチャレンジだけでなく、就職・卒業・引っ越しなど、人生の節目に使われることが多いのが特徴です。
例文:
“I wish you all the best in your new job.”
「新しい仕事での成功を祈っています。」
✅ 「Best of luck!」との違い
「Best of luck!」は、「Good luck!」とほとんど同じ意味ですが、ややフォーマルな響きがあります。
フォーマルな場面でもカジュアルな場面でも、どちらでも使える便利なフレーズです。
例文:
“Best of luck with your presentation!”
「プレゼンテーション、うまくいくことを祈っているよ!」
✅ 「Take care!」との違い
「Take care!」は、「気をつけてね」や「元気でね」といった意味で、別れ際のあいさつとしてよく使われます。
相手の健康や安全を気遣う、やさしい気持ちが込められた表現です。
例文:
“Take care! See you next week.”
「気をつけてね。また来週会いましょう。」
📝 まとめ
表現 | 意味 | 特徴 |
---|---|---|
Good luck! | 頑張って!/幸運を祈る | カジュアルで日常的な表現 |
Best of luck! | 幸運を祈っています! | ややフォーマル、少し丁寧な印象 |
I wish you all the best. | あなたの成功や幸運を願っています | フォーマル・丁寧で特別な場面に最適 |
Take care! | 気をつけてね/お元気で | 別れの挨拶で使われる、気遣い表現 |
✅ よくある質問(FAQ)
- 「I wish you all the best.」の意味は?
→ 「あなたの幸運を祈っています」「うまくいくことを願っています」という意味で、相手を応援する前向きな気持ちを伝える表現です。 - どんな場面で「I wish you all the best.」を使うのが自然?
→ 就職・転職、卒業、試験、プレゼン、引っ越し、結婚など、未来へのチャレンジや門出のシーンで使うのが自然です。 - 病気やお悔やみの場面で使ってもいい?
→ 使わない方が良いです。
病気や深刻な場面では「I hope you feel better soon.」や「My condolences.」など、別の表現を使いましょう。 - 「I wish you all the best.」と「Good luck!」の違いは?
→ 「Good luck!」は短くカジュアル。
「I wish you all the best.」は、より丁寧でフォーマルに相手の幸運を祈る表現です。 - ビジネスメールの結びに使ってもいい?
→ 日常的なビジネスメールの締めには不自然です。門出や別れなど特別なタイミング以外では避けましょう。 - 「I wish you all the best.」を自分に対して使っていいの?
→ 自分には使いません。
自分に言う場合は「I hope it goes well!」などを使います。 - 「Best of luck!」との違いは?
→ 意味はほぼ同じですが、「Best of luck!」はややフォーマルながらカジュアルにも使える便利な表現です。 - 別れのあいさつで使うならどんなふうに言う?
→ 例:
“Take care and I wish you all the best.”
「元気でね。そして、あなたの幸運を祈ってるよ。」 - NG例はどんなものがある?
→ 以下のような使い方は避けましょう:- 病気やお悔やみのシーン
- まだ行動が始まっていない段階(例:応募直後)
- ビジネスメールの唐突な結びに入れる
- 自分自身に向けて使う
- 「I wish you all the best.」の似た表現は?
→ 「Good luck!」「Best wishes」「Best of luck!」「Take care!」などがあります。それぞれカジュアル度や使う場面が異なります。
✅ この記事のまとめ
- 「I wish you all the best.」は、「あなたの幸運を祈っています」「うまくいくことを願っています」という意味で、
相手の未来を応援する気持ちを伝える丁寧な英語表現です。 - 使う場面は、就職・転職・卒業・引っ越し・試験・プレゼンなど、前向きなチャレンジや人生の節目が最適。
- よく似た表現には「Good luck!」「Best of luck!」「Take care!」などがあり、
カジュアルさや意味合いが少しずつ異なるので、シーンに合わせて使い分けましょう。 - 失敗から学ぶポイントは、「場面を選ぶこと」。お悔やみや体調不良などのネガティブな場面では使わないよう注意が必要です。
- 会話例やクイズを通じて、自然な使い方やNG例も押さえることができました。
実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!