変わった人が続出!成果を見てみる →

“Wait and See”の意味と正しい使い方|自然な例文&似た表現まとめ

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
“Wait and see”の意味は?
👉 「様子を見る」「成り行きを見守る」 という意味です。
よく使うシーン:すぐに行動せず、結果や状況の変化を待つとき。

✅ 即答例文

  • For now, let’s wait and see how it goes.
    今は、どうなるか様子を見ましょう。
  • Why don’t you just wait and see?
    とりあえず様子を見たら?
  • Wait and see.
    そのうちわかるよ。

✅ 関連記事

「wait!」をアイディオムで表現するとこうなっちゃう?
「wait」という単語、実はアイディオムで使うとちょっと面白いニュアンスになるんです。今回の記事とあわせて読めば、表現の幅がグッと広がります!
👉 詳しくはこちら

 

“Wait and see”を初めて聞いた時…何を見るの?と混乱した僕の失敗談

英語を勉強し始めた頃、ビジネスミーティングでネイティブがこう言ったんです。

“For now, let’s wait and see.”

その瞬間、僕の頭の中は「え?何を見ればいいの?何を待つの?」でいっぱい(笑)。直訳すると「待って、見て」なので、「何か特別なものを見に行くのかな?」と勘違いしていました。もちろんそんな意味ではなく、「様子を見る」「結果を見守る」ということなんですよね。

今思うと、英語にはこういう“直訳できない表現”が多いんです。wait and see は行動を止めるわけじゃなく、焦らず結果を見守るっていうスタンスを表しているだけ。


✅ 共感ポイント

「何を見るの?」と考えてしまうのは、日本語にない感覚だから自然なことです。僕も最初はそうでしたし、実際レッスンでも同じ質問をする生徒さんは多いです。


✅ 克服のコツ(Tips)

  1. イメージで覚える:「目の前で状況が進んでいくのを静かに見守っている」シーンを想像する。
  2. 一緒に使うフレーズとセットで覚える
    • “Let’s wait and see how it goes.”(どうなるか様子を見よう)
    • “Just wait and see.”(まあ見てなって)
  3. 命令文=サプライズのヒント:「Wait and see.(そのうちわかるよ)」は、ネタバレを避けたいときに使える便利な一言!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

“Wait and see”の意味と使い方を詳しく解説

1. 基本の意味

“Wait and see” は「様子を見る」「成り行きを見守る」という意味です。
すぐに判断や行動を起こさず、状況がどう展開するかを確認してから決断したいときに使います。

2. ニュアンス

  • 「今は動かずに、結果を見てから決めよう」という慎重な姿勢を示す。
  • ネガティブではなく、冷静・柔軟な対応を表現できます。
  • 不確実な状況、予測できない場面でよく使われます。

3. よく使うシーン

  • ビジネス:新しいプロジェクトやマーケットの反応を見守るとき
    :「Let’s wait and see how the market reacts.」
  • 日常会話:体調や天気など、状況を見てから決めたいとき
    :「We’ll wait and see how you feel tomorrow.」
  • サプライズや予告:「Wait and see.」=「そのうちわかるよ」

4. 文法・構造

  • 定型フレーズ
    • Let’s wait and see…(様子を見よう)
    • We’ll wait and see…(様子を見るつもりだ)
  • 命令形
    • Wait and see!(まあ見てな/お楽しみに)
  • よく一緒に使う表現
    • how it goes / what happens(どうなるか)
      例:Let’s wait and see how it goes.(どうなるか見てみよう)

5. 注意ポイント

  • “Wait and see”は行動を止める意味ではない
    → 何もせず放置するのではなく、状況を観察しながら最適なタイミングを待つニュアンス。
  • 直訳すると混乱する
    → 「待って見て」ではなく、「様子を見守る」という自然な意味で理解する。

6. 例文集

  • For now, let’s wait and see how it goes.
    → 今はどうなるか様子を見ましょう。
  • Why don’t you just wait and see?
    → とりあえず様子を見たら?
  • Wait and see.
    → そのうちわかるよ。
  • Let’s wait and see what happens next.
    → 次に何が起きるか見守りましょう。

 

✅ シーン別会話例&自然に使うコツ

① ビジネス:新しいプロジェクトが始まったとき

A: Do you think the new marketing strategy will work?
(新しいマーケティング戦略、うまくいくと思う?)
B: Let’s wait and see how it goes before making any changes.
(変更を加える前に、どうなるか様子を見ましょう。)

💡 コツ:
「Let’s wait and see how it goes.」はビジネス定番
“before making any changes”のように、何をする前に待つのかを付けると自然。

② 日常:体調の変化を見守る

A: Should I go to the hospital now?
(今、病院に行ったほうがいいかな?)
B: Why don’t you just wait and see how you feel later?
(とりあえず後でどう感じるか様子を見たら?)

💡 コツ:
justを入れると柔らかい提案になります。
「Why don’t you just wait and see…?」は優しいアドバイスの定型文

③ サプライズや秘密を守るとき

A: Where are we going? Tell me!
(どこ行くの?教えてよ!)
B: Wait and see. You’ll love it.
(そのうちわかるよ。きっと気に入るから。)

💡 コツ:
命令文の “Wait and see.”カジュアルなやりとりで大活躍。
サプライズを隠したいときにピッタリ。

④ 投資やお金の判断

A: Bitcoin prices are rising fast. Should we buy now?
(ビットコイン、価格上がってるね。今買うべきかな?)
B: For now, let’s wait and see how the market reacts.
(とりあえず、市場の反応を様子見しましょう。)

💡 コツ:
「For now」をつけると“とりあえず”感が出て自然。
冷静な判断を示したいときに最適。

⑤ チームの状況が読めないとき

A: Do you think he’ll join the meeting later?
(彼、後でミーティングに参加すると思う?)
B: We’ll wait and see what happens.
(どうなるか様子を見よう。)

💡 コツ:
what happensを組み合わせると「どうなるか様子を見る」という意味がより明確に。

自然に使うための3つのポイント

  1. 定番フレーズで覚える
    • Let’s wait and see how it goes.
    • We’ll wait and see what happens.
  2. 副詞や前置きで自然に
    • For now, let’s wait and see.(とりあえず様子見)
    • Maybe we should just wait and see.(とりあえず様子を見よう)
  3. 命令文はサプライズで
    • Wait and see!(まあ見てな!)

 

音声を聞いて練習しよう

今ビットコインに投資するべきか聞かれて…

ウィル
For now, let’s wait and see how it goes.
今は、どうなるか様子を見ましょう。

 

 

熱が下がったが念のため病院に行くか悩んでいて…

ナオミ
Why don’t you just wait and see?
とりあえず様子を見たら?

 

 

商談が終わり…

スタローン
Let’s wait and see.
出方を待ちましょう。

 

 

今日の夕食は何か聞かれて…

マイク
Wait and see.
そのうちわかるよ。

 

 

サプライズで彼女をある場所に連れてきていて…

ナオミ
Where are you taking me?
どこへ連れていくの?
リョウ
Wait and see.
そのうちわかるよ。

 

 

アウトプットと改善で英語は変わる!RYO英会話ジムの特長

英語学習で一番の壁は、「知っている」と「使える」の間にあるギャップ」です。
多くの方が文法や単語は知っていても、実際の会話でスムーズに出てこない…そんな経験はありませんか?

私たちRYO英会話ジムが大切にしているのは、「アウトプットを通して、間違え、そこから改善する」というプロセスです。
これは単なるレッスンではなく、本番さながらの練習環境で、自分の課題を明確化し、確実に改善する仕組み

実際の受講生の声

  • 「今まで何となく避けていた“話す練習”で、自分の弱点がはっきり見えた」
  • 「毎回のフィードバックで“何を直せば伸びるか”が明確になったことで、英語への不安がなくなった」
  • 「3ヶ月で、会話中に“考える時間”が圧倒的に短くなった」

多くの方が気づくのは、“インプットだけでは英語は伸びない”という事実。
アウトプット → 間違い → 改善 → 成長のサイクルをどれだけ早く回せるかがカギです。


あなたも「ただ知っている英語」から「使える英語」へシフトしませんか?
まずは【無料体験レッスン】で、その違いを実感してください。
👉 無料体験レッスンはこちら

\ さらに詳しい受講生の声はこちら /
👉 成果事例を見る

 

✅ よくあるNG表現パターン

❌ 1. 現在形で使ってしまう

NG:

  • I wait and see what happens.
    (直訳:「私は様子を見ている」→不自然)

理由:
「今、実際に見ている」ニュアンスになってしまい、ネイティブはこういう状況で現在形を使いません。
wait and see は「これからどうなるかを見守る」という未来志向なので、Let’s ~ / We’ll ~ / Just wait and see.の形で使うのが自然。

✅ 正しい例:

  • Let’s wait and see how it goes.
    (様子を見てみよう。)

❌ 2. “wait”だけで終わらせる

NG:

  • Just wait!
    (「待って!」という命令になってしまう)

理由:
「様子を見る」という意味が消えてしまい、単に「待って」という指示に。
“and see”まで入れることで、「何が起きるか見てみよう」というニュアンスが伝わります。

✅ 正しい例:

  • Just wait and see.
    (まあ見てな、様子を見てみよう。)

❌ 3. “and”を抜かしてしまう

NG:

  • Let’s wait see.
    (andが抜けていて不自然、文法的にもNG)

理由:
“wait and see”はセット表現。andを抜くと意味が途切れ、不自然になります。

✅ 正しい例:

  • Let’s wait and see.
    (様子を見よう。)

💡 プラスの学習ポイント

  • 「wait」単独=「待つだけ」
  • 「see」単独=「見るだけ」
  • 「wait and see」=「どうなるか様子を見る」
    → and が超重要!

 

似た英語表現と関連語彙

1. Play it by ear

意味: 状況に応じて臨機応変に対応する(直訳:耳で演奏する → 楽譜なしで進めるイメージ)
会話例:
A: What’s the plan for the weekend?
(週末の予定は?)
B: We don’t have one yet. Let’s just play it by ear.
(まだ決めてない。その時の流れでいこう。)

💡 コツ:

  • 計画をガチガチに決めないときに便利。
  • “Let’s just play it by ear.” が鉄板。

2. Bide one’s time

意味: 焦らず好機を待つ、タイミングを見計らう
会話例:
A: Is she going to ask for a promotion soon?
(彼女、昇進をお願いするつもり?)
B: Not yet. She’s biding her time.
(まだだね。タイミングを待ってるよ。)

💡 コツ:

  • 少しフォーマルでビジネス向き。
  • “biding” は進行形でよく使う。

3. Keep an eye on

意味: 注意して見守る、監視する
会話例:
A: Can you keep an eye on the kids while I cook?
(料理してる間、子ども見ててくれる?)
B: Sure, no problem.
(もちろん、いいよ。)

💡 コツ:

  • 物・人に対して「しっかり見てて」という時に使える。
  • ビジネスでも「市場の動きを注視する」などで登場。

関連語彙

  • Patience(忍耐)
    Patience is key when you’re waiting for the right moment.
    (適切なタイミングを待つとき、忍耐が大事。)
  • Cautious(用心深い)
    It’s good to be cautious before making big decisions.
    (大きな決断をする前に用心深いのはいいことだ。)

まとめのコツ

  • 「wait and see」=様子を見守る
  • 「play it by ear」=計画せず柔軟対応
  • 「bide one’s time」=有利なタイミングを待つ
  • 「keep an eye on」=注意して見守る

 

✅ 英語表現クイズ(Wait and see編)

Q1.

次の文を完成させてください。
We don’t know the result yet. Let’s ______ and ______ how it goes.
(結果はまだわからない。様子を見ましょう。)

答え: wait / see
解説:
「wait and see」は「様子を見る」の定番フレーズ。
Let’s wait and see how it goes.=「どうなるか様子を見よう」
andを抜かすミスに注意!

Q2.

次の日本語を自然な英語にしてください。
「とりあえず、様子を見よう。」
(ヒント:For now, ____ wait and see.)

答え: For now, let’s wait and see.
解説:
「For now」をつけると「とりあえず」というニュアンスが加わり自然。
For now, let’s wait and see.=「とりあえず様子を見ましょう。」

Q3.

サプライズを隠すときに使う短いフレーズは?
Where are we going?
—「____ and ____.」
(ヒント:そのうちわかるよ)

答え: Wait and see.
解説:
命令形の「Wait and see.」は「お楽しみに!」という意味で、サプライズに最適。

Q4.

次の文を完成させてください。
We don’t have a fixed plan for the weekend. We’ll just ______ it by ______.
(週末の予定は決めてないよ。成り行きで決めよう。)

答え: play / ear
解説:
「play it by ear」=「状況に応じて対応する」。
We’ll just play it by ear.=「成り行きでやろう。」

Q5.

次の会話に自然な英語を入れてください。
A: Should we invest in this stock now?
B: Let’s wait and see how the market ______.
(市場がどう反応するか様子を見ましょう。)

答え: reacts
解説:
「how the market reacts」=「市場がどう反応するか」。
Let’s wait and see how the market reacts.=「市場の反応を見ましょう。」

Q6.

次の意味をもつ英語表現を答えてください。
「焦らず、適切なタイミングを待つ」
(ヒント:bide one’s ____)

答え: time
解説:
「bide one’s time」=「時を待つ、好機を狙う」。
例:She’s biding her time before asking for a promotion.

Q7.

次の文を完成させてください。
Can you keep an ______ on my bag while I go to the restroom?
(トイレに行ってる間、カバン見てくれる?)

答え: eye
解説:
「keep an eye on」=「注意して見ておく」。
Can you keep an eye on my bag?

 

よくある質問(FAQ)

Q. “wait and see”とはどういう意味ですか?

A. “wait and see” は「様子を見る」「成り行きを見守る」という意味です。すぐに決断せず、状況がどう変わるか確認するニュアンスがあります。日常会話からビジネスまで幅広く使える便利な表現です。

Q. “wait and see”はどんなシーンで使いますか?

A. 不確実な状況や結論を急がない場面で使います。例えば「プロジェクトの結果が出るまで様子を見たい」や「体調が良くなるか少し待つ」などです。ビジネス・日常・サプライズ演出でもよく登場します。

Q. “wait and see”の正しい使い方は?

A. よく使うパターンは “Let’s wait and see how it goes.”(どうなるか様子を見よう)“Just wait and see.”(まあ見てな) です。命令形や提案の形で自然に使えます。

Q. “wait and see”でよくある間違いは?

A. 日本人がよくやるミスは、現在形で使う(I wait and see)andを抜く(wait see)waitだけにすることです。正しくは “Let’s wait and see.” など、セットで使うことが大切です。

Q. “wait and see”を過去形で使えますか?

A. はい、可能です。過去の状況を表す場合は “waited and saw” になります。例えば “We waited and saw how the situation developed.”(状況の展開を見守った) という形で使います。

Q. “wait and see”と似た英語表現はありますか?

A. あります。例えば “play it by ear”(その場の流れで対応する)、“bide one’s time”(焦らず好機を待つ)、“keep an eye on”(注意して見守る)など。シーンに応じて使い分けましょう。

Q. “play it by ear”と“wait and see”の違いは?

A. “wait and see” は「様子を見る」ことに重点があり、行動を控えるイメージです。一方、“play it by ear” は「決まった計画なしで臨機応変に進める」ニュアンスで、対応力を示します。

Q. “wait and see”はビジネスでも使えますか?

A. はい、よく使われます。“Let’s wait and see how the market reacts.”(市場の反応を見てみよう)のように、投資や意思決定の場面で便利なフレーズです。冷静さや慎重な判断を表すときに適しています。

Q. この表現を自然に使えるようになるコツは?

A. イメージで覚えることが大切です。「結果が出るまで双眼鏡で様子を見守る」シーンを思い浮かべましょう。また、“how it goes”や“what happens”と一緒に覚えると、実際の会話で自然に出てきます。

Q. “wait and see”などの表現を会話で練習する方法は?

A. 独学だと使う機会が少なく、アウトプット不足になりがちです。RYO英会話ジムでは、実践的な会話で表現を定着させ、間違いを改善するサポートを行っています。まずは気軽に無料体験レッスンを試してみてください。

 

✅ 記事のまとめ

“wait and see”は、「様子を見る」「成り行きを見守る」という意味の便利な英語表現です。
ビジネスや日常会話、サプライズのシーンなど、幅広く使えます。
ポイントは、andを抜かさないこと未来志向の表現で使うこと、そして“how it goes”や“what happens”とセットで覚えること
似た表現として “play it by ear”“bide one’s time”“keep an eye on” も押さえておくと、さらに表現の幅が広がります。


🎯 実際にアウトプットしてみたい方は
▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、
知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。