変わった人が続出!成果を見てみる →

「最近〇〇を始めた」は英語でどう言う?趣味・挑戦を伝える表現まとめ!

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。

「最近〇〇を始めた」って、英語で何て言うの?
そんなときは、これでOK!

I’ve recently started ~(最近〜を始めました)
I just started ~(ちょうど〜を始めたところです)
I’ve taken up ~(〜を始めてみました)

例えば…
✔️ I’ve recently started cooking.(最近料理を始めました)
✔️ I just started going to the gym.(ジムに通い始めたばかりです)
✔️ I’ve taken up painting.(絵を始めてみました)

…こんな感じで使えばOKです!

でも実は、英語学習者がよくやりがちな“ある失敗”があるんです。
次のパートでは、僕自身が体験したリアルな失敗談をシェアしますね!

 

🌀失敗談:なんでも「I started to」って言っちゃってた話

英語学習を始めたばかりの頃、「最近〇〇を始めた」= “I started to 〜” ばかり使っていました。

たとえば、

❌ I started to yoga.
❌ I started to English.

…なんか、どれもちょっと変ですよね(笑)

📌その理由は?

実は “start to” は「動詞(動作)」が続くときに使うのが自然なんです。

✅ I started to study English.(英語の勉強を始めた)
✅ I started to run every morning.(毎朝ランニングを始めた)

でも、名詞(ヨガ・英語など)をそのまま言いたい時は「to」じゃなくて…

✅ I started yoga.
✅ I started English lessons.
✅ I started a new hobby.

…のように、「to」はつけずに言うのがポイントです!

💡この失敗から学んだこと

どんな表現も、「なんとなく言えそう」で覚えてると危ない!
ちゃんと、「後に何が来るのか(動詞?名詞?)」を意識すると、自然な英語にグッと近づけます。

だから今では、言いたいことが名詞なのか動詞なのかを一呼吸おいて考えるようになりました。


「始める」に関する英語表現をもっと深く知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。
👉 「Let’s start」と「Let’s get started」の違いを徹底解説!使い分けのポイント

「start」は簡単な単語ですが、実は場面によって自然な使い方が変わります。この記事では、「Let’s start」と「Let’s get started」のニュアンスの違いを、わかりやすく解説しています。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

✅「最近〜を始めた」の基本フレーズ

英語では、以下のような表現がよく使われます。

  • I’ve recently started ~(最近〜を始めました)
  • I just started ~(ちょうど〜を始めたところです)
  • I’ve taken up ~(〜を始めてみました)

これらは、新しい趣味・運動・勉強などを始めたときにぴったりのフレーズです。

💡使い方のコツ・ワンポイント

せっかく新しいことを始めたなら、その感想や気持ちも一緒に伝えると会話がもっと自然になります。

たとえば…

It’s challenging but rewarding.
(大変だけど、やりがいがあります)

という風に、一言加えるだけで、相手にも自分の気持ちが伝わりやすくなりますよ!

また、継続的に続けていることについて話すときは、

  • I’ve been doing ~ for [期間]
    (〜を[期間]続けています)

という表現が便利です。


新しいことを英語で話せるようになると、ちょっと自信にもつながりますよね😊
ぜひ今回の表現を使って、自分のチャレンジを英語でシェアしてみてください!

 

✅「最近〜を始めた」の英語フレーズ活用例

💬 会話例①(趣味)

A: Hey, what have you been up to lately?
B: Oh, I’ve recently started painting. It’s really relaxing!
A: That sounds awesome! What kind of things do you paint?

A(訳): 最近どうしてた?
B(訳): ああ、最近絵を描き始めたんだ。すごくリラックスできるよ!
A(訳): いいね!どんなものを描いてるの?

💬 会話例②(運動)

A: You look great! Have you been working out?
B: Yeah, I just started going to the gym last week.
A: Nice! Keep it up!

A(訳): なんかイイ感じだね!運動してるの?
B(訳): うん、先週ジムに通い始めたところなんだ。
A(訳): いいね!その調子!

💬 会話例③(勉強)

A: What are you studying these days?
B: I’ve taken up Spanish recently. I want to travel to Spain next year.
A: That’s a great idea!

A(訳): 最近は何を勉強してるの?
B(訳): 最近スペイン語を始めてみたの。来年スペインに行きたいから。
A(訳): それは素敵なアイデアだね!

🌟 自然に使うコツ & 和訳付き具体例

🔑 コツ①:「理由」や「感想」を添えると自然!

I’ve recently started yoga because I needed to reduce stress.
最近ヨガを始めたんだ、ストレスを減らしたくて。

I just started learning guitar. It’s harder than I thought!
ギターを習い始めたところだけど、思ったより難しいよ!

🔑 コツ②:「time expression(いつ)」を入れるとリアル感UP!

I started jogging two weeks ago.
2週間前にジョギングを始めたよ。

I’ve taken up cooking since the start of this year.
今年の初めから料理を始めたんだ。

🔑 コツ③:「始めた内容」は具体的に言おう!

❌ I started something new.(何を?となってしまう)
⭕ I just started learning photography.(写真を学び始めました

 

💡アウトプット&間違いからしか、本当の英語力は育たない。

多くの英語学習者が、「なんとなく意味はわかるけど、自分では話せない…」「文法や表現は覚えたのに、実際の会話になると出てこない…」という壁にぶつかります。

でも、それはあなたの才能や努力のせいではなく、“インプット偏重の学習”に原因があることがほとんどです。

そんな課題を解決するために、多くの学習者が選んでいるのが RYO英会話ジム

ここでは、「間違えること」をむしろ歓迎しながら、実践的なアウトプットを通して”本当に使える英語”を身につけていきます。


実際に受講された方の声をご紹介すると…

「英語で話すことにずっと抵抗がありました。でもここで、“完璧じゃなくていい、まずは話すこと”を徹底して教えてもらったことで、少しずつ口から英語が出るようになりました。」

「毎回のレッスンで“自分の英語のクセ”を見える化してもらえるのが衝撃的でした。今まで気づいてなかったことに気づけるだけで、英語力の伸び方がまったく違いました。

「自分の英語に“OKを出せるようになった”ことで、海外とのやりとりでも自信を持って発言できるようになりました。」

このように、表現を覚えるだけじゃなく、「実際に自信を持って使える状態」になるまで寄り添ってくれるのが、RYO英会話ジムの大きな特長です。


👉 英語を「話せる自分」になる第一歩を踏み出したい方へ
まずはお気軽に、無料体験レッスンはこちらからどうぞ(別タブで開きます)

 

音声を聞いて練習しよう

アイヴァン
I’ve recently started learning Japanese.
最近、日本語学習を始めました。

 

 

ウィル
I just started a yoga class last week.
先週、ヨガクラスを始めたばかりです。

 

 

ナオミ
I’ve taken up painting as a hobby.
趣味で絵画を始めました。

 

 

質問に対する返答のバリエーション

質問: “What made you decide to start ~?”

  • 返答: “I’ve always been interested in ~” / “I wanted to try something new.”
    • 和訳: 「ずっと〜に興味があったんです」/「新しいことを試してみたかったんです。」

質問: “How do you find ~ so far?”

  • 返答: “It’s quite challenging, but I’m enjoying it.” / “It’s more fun than I expected.”
    • 和訳: 「かなりチャレンジングですが、楽しんでいます。」/「思った以上に楽しいです。」

 

⚠️ よくある間違い&気をつけたいポイント

英語で「最近〜を始めた」と言いたいとき、ちょっとしたミスで不自然な表現になってしまうことがあります。
ここでは、特に注意したいポイントをまとめました!

❌ よくある間違い

間違い: “I’ve started recently ~”
正しい表現: “I’ve recently started ~”

「recently」の位置が間違いやすいですが、正しい語順は「have + recently + 過去分詞」です!

✅「a / an」の使い方にも注意!

趣味や活動を具体的に言うときは、不定冠詞「a」や「an」を忘れずに使いましょう。

例:

  • “I started a yoga class.”(ヨガクラスを始めました)
  • “She took an online course.”(オンラインコースを受講しました)

モノや活動が「ひとつのもの」として数えられるときには、a/an が必要です。

🧠 “start”と”take up”のニュアンスの違い

どちらも「始める」という意味ですが、使う場面に少し違いがあります。

  • start:広い意味で使えます(仕事、プロジェクト、趣味などすべてOK)
    • 例:“I started studying English.”
  • take up特に趣味やレジャー活動に使われるカジュアルな表現
    • 例:“I’ve taken up photography.”

会話で趣味の話をするなら “take up” を使うとより自然に聞こえますよ!


ちょっとしたことですが、こういったポイントを押さえておくと、英語がグッとこなれて聞こえるようになります😊
ぜひ参考にしてみてくださいね!

 

✅練習クイズ:「最近〜を始めた」を使ってみよう!

❓クイズ①

空欄に入るもっとも自然な表現を選びましょう。

Q: I _________ cooking Japanese food.

a) started to
b) just started
c) just start

正解:b) just started

解説: 「ちょうど〜を始めたところ」という意味には “just started” がぴったり。
“just start”(現在形)は文法的に合わないし、”started to cooking” は「to」の後に動名詞が来ていて不自然です。
正しくは:I just started cooking Japanese food.

❓クイズ②

次の日本語を英語にしてみましょう。

Q: 最近スペイン語の勉強を始めました。

正解: I’ve recently started studying Spanish.

解説: 「最近〜を始めた」は “I’ve recently started ~” を使うと丁寧でナチュラル。
“studying Spanish” と動名詞(study + ing)にするのもポイントです!

❓クイズ③

次のうち、名詞を使って自然な文になっているものはどれ?

a) I’ve taken up to tennis.
b) I’ve taken up tennis.
c) I’ve taken tennis.

正解:b) I’ve taken up tennis.

解説: “take up” は「新しく始める(趣味・活動)」の意味で使えます。
「take up」の後に直接名詞を置くのが正しい使い方。
a) は “to” が不要で不自然、c) は意味が違ってしまいます(take = 取る)。

実践的な練習問題

  1. 次の英文を完成させてください。「I’ve recently started _____ (料理/ギター/ランニング) as my new hobby.」
  2. 「新しい言語を学び始めた理由」について、英語で短い文章を書いてください。
  3. 「最近始めた趣味がどのようにしてあなたの日々に影響を与えているか」について、英語で説明してください。

1. 次の英文を完成させてください。

“I’ve recently started _____ (料理/cooking, ギター/guitar, ランニング/running) as my new hobby.”

  • 料理を選んだ場合: “I’ve recently started cooking as my new hobby.”
  • ギターを選んだ場合: “I’ve recently started playing the guitar as my new hobby.”
  • ランニングを選んだ場合: “I’ve recently started running as my new hobby.”

2. 「新しい言語を学び始めた理由」について、英語で短い文章を書いてください。

“I decided to start learning a new language because I wanted to challenge myself and enhance my communication skills. Also, understanding another culture deeply fascinates me.”

和訳: 「自分自身に挑戦し、コミュニケーションスキルを向上させたいと思ったから、新しい言語を学び始めました。また、別の文化を深く理解することにも非常に魅力を感じています。」

3. 「最近始めた趣味がどのようにしてあなたの日々に影響を与えているか」について、英語で説明してください。

“Starting a new hobby, such as photography, has significantly enriched my daily life. It not only offers me a creative outlet to express myself but also encourages me to explore new places and observe the world through a different lens. This hobby has helped me to relax and find joy in the small things.”

和訳: 「写真撮影のような新しい趣味を始めたことは、私の日常生活を大きく豊かにしてくれました。それは私に自己表現のための創造的なはけ口を提供するだけでなく、新しい場所を探索し、異なる視点から世界を観察することを促します。この趣味は、私がリラックスし、小さなことに喜びを見出すのを助けてくれました。」

 

似たような英語表現を知っておこう

「最近〜を始めた」に似た表現は他にもいくつかあります。
どれも新しい趣味や習慣を始めた時の気持ちやきっかけを伝えるのに役立ちます。

日常会話・自己紹介・友達とのちょっとしたやりとりなど、さまざまなシーンで活用できますよ。

✅ I’ve begun to ~

意味:
「〜を始めた」という意味で、”I’ve started to ~” とほぼ同じですが、少しフォーマルな響きがあります。

例文:
“I’ve begun to study French in preparation for my trip to Paris.”
(パリ旅行に向けて、フランス語の勉強を始めました。)

✅ I’m getting into ~

意味:
「最近〜にハマってきた」「〜が面白くなってきた」など、ある活動に夢中になり始めたときに使います。
気持ちの変化や楽しさがこもった表現です。

例文:
“I’m getting into baking lately, and I love trying out new recipes.”
(最近、焼き菓子作りにはまっていて、新しいレシピを試すのが楽しいです。)

✅ I decided to start ~

意味:
「〜を始めると決めた」といったように、始める前の“決断”に焦点を当てた表現です。
「やってみよう!」という気持ちが込もったフレーズ。

例文:
“I decided to start a blog about my gardening experiences.”
(自分のガーデニング体験についてブログを始めることにしました。)

🗣 関連する語彙まとめ

新しいことを始めたり、自分の成長について話したりするときに、ぜひ使ってみたい英単語をまとめました!

どれも、趣味・挑戦・達成感・興味といった話題を伝えるのにぴったりです。
会話の中で使えば、相手との共感も生まれやすくなりますよ😊

1. Hobby(趣味)

例文:

“I’m looking for a new hobby to relax on weekends.”
「週末にリラックスできる新しい趣味を探しています」

ポイント:
「Hobby」は、自由な時間に楽しむ活動を指します。自分の好きなことについて話すとき、よく使われる表現です。

2. Challenge(挑戦)

例文:

“Learning to play the piano has been a big challenge for me.”
「ピアノを習うのは、私にとって大きな挑戦でした」

ポイント:
「Challenge」は、難しいことに挑む姿勢や気持ちを表す言葉。
新しいことを始めたときの苦労や成長を伝えるのにピッタリです。

3. Achievement(達成・成果)

例文:

“Completing my first marathon was a huge achievement.”
「初めてのマラソンを完走できたのは、大きな達成感でした」

ポイント:
「Achievement」は、努力の末に達成できたことを表します。
頑張った結果を伝えたいときに、とても便利な表現です。

4. Interest(興味)

例文:

“I have a growing interest in photography.”
「写真への興味がどんどん高まっています」

ポイント:
「Interest」は、何かに惹かれている気持ちを表現するときに使えます。
新しい趣味や分野に引き寄せられているときにぴったりです。

5. Skill(スキル・技術)

例文:

“I’m working on improving my cooking skills.”
「料理のスキルを上げるために頑張っています」

ポイント:
「Skill」は、特定のことをうまくできる力を意味します。
スキルアップや成長にフォーカスしたいときに役立つ単語です。


こういった単語を覚えておくと、自分の経験や気持ちをもっと豊かに英語で表現できるようになります✨
ぜひ、会話や日記に取り入れてみてくださいね!

 

よくある質問(FAQ)

Q. 「最近〜を始めた」は英語でどう言う?

A. 最も自然なのは “I’ve recently started ~”“I just started ~” です。趣味や勉強などを始めたときに使えます。例えば:I’ve recently started cooking.(最近料理を始めました)

Q. 「I started to〜」っていつ使うの?

A. “I started to” は、後に動詞の原形が来るときに使います。例:I started to study English.(英語の勉強を始めた) 名詞のときは to をつけずに使いましょう(例:I started yoga.)

Q. 「I started to yoga」は間違い?

A. はい、不自然です。to の後には動詞が必要だからです。名詞を続けたいなら I started yoga. が正解です。

Q. 「I’ve started recently ~」は正しい?

A. 語順が不自然です。正しくは “I’ve recently started ~” です。”recently” は have + recently + 過去分詞 の位置に置きましょう。

Q. 「take up」と「start」の違いは?

A. 両方とも「始める」ですが、take up は趣味や活動を始めるときによく使います。例:I’ve taken up painting. 一方、start は幅広く使えます(勉強・仕事・趣味など)。

Q. 「最近ハマってきた」は英語で?

A. I’m getting into ~ が自然です。例えば:I’m getting into baking lately.(最近、ベーキングにハマってます)

Q. 「〜を始めると決めた」は英語で?

A. I decided to start ~ を使います。例:I decided to start a blog.(ブログを始めることにしました)

Q. 「I’ve taken up to tennis」は正しい?

A. いいえ。take up の後には直接名詞を置きます。正しくは I’ve taken up tennis.

Q. 「最近ヨガを始めたんだ、ストレスを減らしたくて」は英語で?

A. I’ve recently started yoga because I needed to reduce stress. のように、理由を加えると自然です。

Q. アウトプット力を上げるにはどうしたらいい?

A. 単語や文法を覚えるだけでなく、実際に話す練習を重ねることが重要です。RYO英会話ジムでは、間違いを恐れずアウトプットできる環境で、「知ってる英語を、使える英語に」変えるサポートをしています。▶︎ 無料体験レッスンはこちら

 

🔍押さえておきたいポイント

「最近〜を始めた」という表現は、日常の会話だけでなく、自己紹介や趣味について話すときにもとても便利です。

例えば、

  • 初対面の場面での自己紹介
  • ちょっとした雑談
  • 英語学習中のスピーキング練習 など…

いろんなシーンで活用できます!

💬会話を深めるコツ

ただ「始めた」と言うだけでなく、その理由や感想も一緒に話すと、会話がもっと広がります。

たとえば:

“I just started yoga. It helps me relax after work.”
(ヨガを始めたんです。仕事の後にリラックスできるので)

さらに、相手にも質問を投げかけてみると◎。

“Have you started anything new recently?”
(最近何か新しいこと始めましたか?)

このようにお互いの関心ごとを共有することで、自然と会話が盛り上がりやすくなります。


ちょっとした英語表現でも、使い方次第でコミュニケーションがぐっと深まりますよ!
ぜひ意識して使ってみてくださいね😊

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。