毎月わずか5名様のみ — 特別トライアル枠を限定公開中

ついに公開!英語が上手に流暢に話せる人の5つの共通点

なぜRYO英会話ジムが選ばれるのか?

毎月わずか5名だけが体験できる、パーソナル伴走型の英語コーチング。 一人ひとりに深く向き合うため、枠数を限定。
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務。2019年にRYO英会話ジムを創業。KLab株式会社で翻訳・通訳を担当後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。その後、株式会社Alueにて三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに短期集中型ビジネス英語研修を提供し、これまで数百名以上の「英語で成果を出せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムについて/
話せる“つもり”で満足しない人へ
・RYO英会話ジムは、英語で結果を出すためのパーソナルコーチングスクール
・AI × 専属コーチが伴走し、確実な成長を実現
・一人ひとりに深く伴走するため、毎月わずか5名のみ無料トライアルを受付中。

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は英語が上手に流暢に話せる人の5つの共通点についてお話したいと思います。流暢に話せる人と言っても帰国子女とかではなく、日本に生まれ、育った方を対象にしています。

そういった方と実際に話して、英語を使いこなせる人には共通点があるなと感じました。自分自身も、ゼロから初めて日本語と同じく不自由せずに英語が話せるようになりましたが、これらの共通点を見てみると、「確かに!」といった納得感があります。英語を流暢に話すことを目標にしている方は、是非この5つの共通点を参考にして、今後の英語学習に生かしていきましょう。それでは一つずつ見ていきましょう。

 

 

1: 話すのが単純に好き

1つ目は話すのが単純に好きな人です。女性のほうが語学の才能があると言われることがあります。これは才能の一つと言えるのかもしれませんが、本質的なところで言うと、相手に対して好奇心があるか、ないかだと思います。

英語を使いこなす女性の方と翻訳と通訳の職場にいたときに、ガッツリと一緒に働きました。本当に英語を流暢に使いこなしていました。話すのが好きだし、自分の意見をしっかりと発言していました。

話すのが好きだったり、自分の意見をしっかりと主張したいというところが、大きな成長に繋がったのではと思います。またオンライン英会話業界で講師をしていたとき、50歳後半の女性の方に出会いました。彼女は海外に出たこともなく、外語大学を卒業したわけでもありませんでした。でも英語をとても流暢に話せていました。この方も、本当に色々なお話しをするのが好きな方でした。

「人と会って、色んなことについて話す」ごくごく単純なことですがこれを楽しんでできる方は、将来的に英語を流暢に話せる可能性を秘めていると思います。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

2: 実践の場でトライ&エラーを大切にしている

2つ目は、実践の場で話すことを大切にし、トライ&エラーを恐れずに楽しんでやっている人です。流暢に話せる人は、実践の場で話すことが、最も効率よく英語が上達することを知っています。なぜなら実際にやってみてそれを体感しているからです。

どんどん積極的に話して、間違えることを糧にして、トライ&エラーを繰り返し、どんどんうまくなっていくのです。一方で知識はたくさん持っていても、実践の場で話すことに慣れていなければ、日本特有の知識はあるけど話せない人になってしまうのです。

中学校の先生や塾の先生で、こういった方は比較的多いのではないかと思います。以前勤めていた研修会場で、受講生さんによく言っていたのですが、自転車の乗り方を知識として知っていても、実際に乗ってみて、うまく行ったり失敗したりしてみないと乗れるようにはなりません。英語を使いこなすこともそれとまったく一緒です。なので実践の場を大切にしてトライ&エラーを繰り返すことも、英語を流暢に話すには大事なポイントになります。

 

 

3: 流暢に話すためのインプットをしている

3つ目は、流暢に話すためのインプットをしている人です。いくつか挙げてみるとこんな感じです。

  • 英会話フレーズをとにかくインプット
  • 基礎英文法をインプット
  • アウトプット(話)してからしっかりインプット

特にこの3つをしっかりとやっている方は多いです。話す中で、これらのインプットをとにかく繰り返して、どんどん流暢になっていきます。そのためRYO英会話でフレーズや話すための英文法を紹介しているのは、こういった理由があるのです。アウトプットは流暢に話すために最も重要なことですが、それと同時に適切なインプットも必要となってきます。

 

 

4: 英語を生活の一部にしている

4つ目は、英語を生活の一部にしている方です。勉強だとは思ってやっていない人ですね。流暢に英語を話す人を見てきて、英語を通じて、自分の興味のあることをやったり、外国人の友達がいたりと、生活の中に英語が自然としみこんでいる方が多いです。僕自身もそうで国際交流するのがとても大好きでした。

英語が話したいということもありましたが、それより、外国人と一緒にいることで感じる思考の自由や感情の自由に出会う自分がなにより心地良かったからです。そういった言語を超えたところで、英語と付き合えるか、これも流暢に話せるようになるかのカギを握っていると思います。

 

 

5: 確固たるセルフイメージを持っている

最後は確固たるセルフイメージを持っているかどうです。目標です。英語を通じてこんなことをしたいとか、実現したい、また英語のレベルに関しても比較的に高いところを目標にしている方が多いです。例えば将来海外に移住する、色々な国に行ってたくさんの友達を作るとか、トイックの点数というより、会話的なところでは、話すときに自分の気持ちや考え方を日本語と同じぐらい伝えたいなど。

そういったイメージが自分の中に、ゆるぎない形であるかどうかです。そのために、自分が何をしないといけないのかを分かっていると言っていいでしょう。僕自身も、今より全然高いところに目標を置いているので、まだまだ向上心はありますし、どんどんいろんな表現を吸収して、将来的には、英語圏の人とビジネスを一緒に出来たらと考えています。こういうセルフイメージをしっかりと描きながら英語、語学と付き合うことが、流暢に話せるようになるためのポイントであります。

 

 

 

 

「流暢に話す」に関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が英語を上手に流暢に話せる人の5つの共通点でした。それではSee you around!

毎月5名限定|無料コーチング体験受付中

無料相談&体験トライアル実施中

「話せる“つもり”で終わらせない。」

本気で“伝わる英語力”を手に入れたいあなたへ。
✔ 会議で思うように発言できない
✔ 勉強しても成果を実感できない
✔ 自信を持って英語で話せるようになりたい

RYO英会話ジムのコーチングが選ばれる理由
✅ 圧倒的なアウトプット量と丁寧な添削
✅ AI × 人のハイブリッド分析で課題を見える化
✅ 専属コーチが日々伴走し、確実な成長をサポート
✅ 復習フォローで「できる」を定着へ導く

一人ひとりに深く伴走するため、今月はわずか5名のみ受付中。
AIでは決して再現できない「人の洞察」と「寄り添い」で、あなたの英語力を根本から変える体験を。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,159人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。