変わった人が続出!成果を見てみる →

「Have a good time」の正しい使い方徹底解説!間違いやすいNG例&使い分けも丸わかり

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです。

「Have a good time」は「楽しんで!」「良い時間を過ごしてね」という意味で、別れ際によく使うフレーズです。

✅ 例文
“See you in two weeks. Have a good time.”
「2週間後にまたね。楽しんでね。」

それでは、詳しく解説していきます!


別れ際の挨拶に関連する記事

 

→ 別れ際の表現をもっと増やしたい方は、こちらの記事もチェック!

 

僕の失敗談:「Have a good time」を言いたくて、つい“Enjoy.”だけで終わらせた話

実は昔、僕も恥ずかしい思いをしたことがあります。

友人が旅行に行く前に、「楽しんでね!」と言いたくて、思わず “Enjoy.” とだけ言ってしまったんです。

もちろん間違いではないんですが、ネイティブの友人にはちょっと不自然に聞こえたみたいで、**「Enjoy… what?」**って笑いながら突っ込まれました。

“Enjoy.” だけだと、何を楽しむのかがはっきりしないので、相手によっては「え?何を楽しむの?」と感じさせてしまうんですよね。

そのとき、“Have a good time.” や “Enjoy your trip.” の方が自然だと学びました。

それ以来、別れ際には “Have a good time!” をよく使うようにしています!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「Have a good time」の意味と使い方を詳しく解説!

「Have a good time」の基本の意味

「Have a good time」は、「楽しんでね」「良い時間を過ごしてね」という意味で、英語圏でとてもよく使われる表現です。

別れ際に相手のこれからの時間が楽しいものであることを願う、ポジティブでフレンドリーなフレーズなんですよ。

例えば、友達や家族がどこかに出かけるときや、イベントに行くときに使うとぴったりです。

「Have a good time」の使い方のポイント

誰にでも使える万能フレーズ!

「Have a good time」は、フォーマルでもカジュアルでも使える便利な表現です。

友達にも、仕事の同僚にも使えるので、覚えておくととても役立ちますよ!

例:
“Enjoy your vacation and have a good time!”
「休暇を楽しんで、良い時間を過ごしてね!」


“Enjoy.” だけで終わらせないのがコツ

“Enjoy.” という短い表現もよく耳にしますが、単独で使うと「何を楽しむの?」と相手を戸惑わせることがあるので注意です。

例えば、友達が旅行に行くときには、こんなふうに具体的に伝えると自然です。

例:
“Have a good time on your trip!”
「旅行楽しんできてね!」


過去形にもして使える

「Have a good time」は、過去形の “had a good time” にして「楽しかった」と伝えることもできます。

例:
“I had a good time at the party last night.”
「昨夜のパーティー、楽しかったよ。」

類似表現との違いもチェック!

  • Have fun
    「楽しんでね」という意味で、よりカジュアル。

例:
“Have fun at the concert tonight!”
「今夜のコンサート楽しんで!」

  • Enjoy yourself
    「自分自身で楽しんでね」というニュアンス。1人で何かする時などに使うことが多いです。

例:
“Going to the beach alone? Enjoy yourself!”
「一人でビーチに行くの?楽しんでね!」


まとめると、「Have a good time」は誰にでも使えてとても便利! 別れ際に一言添えるだけで、あなたの英語がグッと自然になりますよ!

 

シーン別会話例と自然に使うコツ

シーン① 旅行に行く友達へ

A: When are you leaving for Hawaii?
(いつハワイに出発するの?)

B: Tomorrow morning. I’m so excited!
(明日の朝だよ。すごく楽しみ!)

A: Awesome. Have a good time and take lots of pictures!
(いいね!楽しんできて、たくさん写真撮ってね!)

🔑 コツ
→ 「Have a good time」のあとに 具体的な一言をプラスすると自然で優しい印象になります。例:take lots of pictures, enjoy the beach など。

シーン② 送別会の別れ際に

A: Thanks for coming to my farewell party.
(送別会に来てくれてありがとう。)

B: No problem. Have a good time in New York!
(とんでもないよ。ニューヨークで楽しい時間を過ごしてね!)

🔑 コツ
相手が向かう場所や新生活を入れて言うとより気持ちが伝わる!

シーン③ 子どもが友達の家に遊びに行く前に

A: Mom, I’m going to Ryan’s house now!
(ママ、ライアンの家に行ってくるね!)

B: Okay! Have a good time and be home by six.
(わかった!楽しんできて、6時には帰ってくるのよ。)

🔑 コツ
→ 家族間でもよく使うフレーズ。注意や帰宅時間を添えると自然な会話に。

シーン④ 仕事仲間が休暇を取るとき

A: I’m off for my vacation starting tomorrow.
(明日から休暇に入るんだ。)

B: That’s great. Have a good time and relax!
(それはいいね。楽しんで、ゆっくり休んでね!)

🔑 コツ
→ ビジネスの場面でも使えるけど、relax や enjoy your break などを加えるとさらに自然。

シーン⑤ デートやお出かけの前に

A: I’m heading out for my date now.
(今からデートに行ってくる!)

B: Ooh, exciting! Have a good time!
(わー、楽しみだね!楽しんできてね!)

🔑 コツ
→ カジュアルに一言だけでもOK。テンションを合わせるとより自然!


まとめ
「Have a good time」は、相手のこれからの時間を思いやる魔法のフレーズ。 ただ言うだけでなく、具体的な内容や気持ちを添えると、グッとネイティブらしい表現になりますよ!

 

音声を聞いて練習しよう

海外旅行へ行く妻へ…

マイク
See you in two weeks. Have a good time.
2週間後にまたね。楽しんで。

 

 

子供が友人の家に行ってくると言い…

ロバート
All right, have a good time.
わかった、楽しんで。

 

 

先週何をしたのか聞かれて…

リョウ
I had a good time at a party last weekend.
先週末はパーティーで楽しい時間を過ごしたよ。

 

 

夫が…

マイク
I’m going out for dinner.
外食してくるよ。
ナオミ
Have a good time.
楽しんで。

 

「間違いを恐れずアウトプットする」英語上達のカギ!RYO英会話ジムのご紹介

英語を学んでいると、つい「間違えたくない」と思って言葉が出てこなくなったり、独学だけでなんとかしようとしてしまうことってありますよね。

でも実際には、英語はアウトプットして、間違えて、そこから修正することで初めて使えるようになるもの。

RYO英会話ジムでは、まさにそこを徹底的にサポートしています。レッスン内で話した内容をすぐに見える化して、どこを直せばもっと伝わるのかがわかるから、受講生の皆さんからもこんな声をいただいています。

「自分がどこで止まってしまうのか、何が足りないのかがはっきりわかって、学習がすごく前向きになった。」
「単に表現を覚えるだけじゃなく、言いたいことを自分の言葉で組み立てる力がついたのを感じる。」

間違えることは決して恥ずかしいことではなく、成長のチャンス。 RYO英会話ジムは、そんな気づきを大事にしながら、一人ひとりの「使える英語」づくりをお手伝いしています。

もし「自分ももっと英語を話せるようになりたい」と思ったら、まずは無料体験でその違いを実感してみてくださいね!

👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

さらに、他の受講生のリアルな声や成果が気になる方は、ぜひこちらもチェックしてみてください!
👉 その他受講生の声はこちら

 

「Have a good time」よくあるNG表現パターン!

「Have a good time」は簡単そうに見えて、実は日本人がよく間違えやすい表現でもあります。ここで、ありがちなNG例と正しい形をまとめておきますね!

❌ be good time

NG例: It will be good time.
(直訳:それは良い時間になるでしょう。)

正しくは: It will be a good time. または I’ll have a good time.

「be good time」だけだと、冠詞 “a” が抜けて不自然です。また、「楽しい時間を過ごす」という意味なら have を使うのがポイントです。

❌ You good time

NG例: You good time!
(直訳:あなた 良い時間!)

正しくは: Have a good time!

命令文で「〜してね」というときは、動詞から始めるのが英語のルールです。You を主語に置くのは不自然です。

❌ Have a fun

NG例: Have a fun!
(直訳:楽しいを持ってね!)

正しくは: Have fun! または Have a good time!

fun は数えられない名詞なので、基本的に冠詞 “a” をつけません。Have fun! が正解です。

❌ Good time for you!

NG例: Good time for you!
(直訳:あなたにとって良い時間!)

正しくは: I hope you have a good time!

ただ名詞を並べただけでは英語らしくありません。希望や願いを表すなら “I hope you…” を使うと自然です。


まとめ
「Have a good time」は短い表現ですが、冠詞のつけ方や動詞の使い方で間違いやすいポイントがたくさん。 正しい形を覚えて、自信をもって使ってみてくださいね!

 

「Have a good time」に似た英語表現と関連語彙

「Have a good time」と同じように、相手に楽しい時間を願う表現は他にもたくさんあります!場面やニュアンスによって使い分けられると、もっと自然な英語になりますよ。

Have fun

✅ 意味:楽しんでね!

例文: Have fun at the concert tonight!
「今夜のコンサート、楽しんできてね!」

カジュアルで短く言いたいときに便利。 友達同士で使うことが多いです。

Enjoy yourself

✅ 意味:自分自身で楽しんでね!

例文: Going to the beach alone? Enjoy yourself!
「一人でビーチに行くの?楽しんでね!」

一人で過ごす時間や自分のペースで楽しんでほしいときにぴったり。

Enjoy your day

✅ 意味:良い一日を!

例文: It’s your day off. Enjoy your day!
「休みの日だね。一日楽しんで!」

特定の日に焦点を当てたいときに使うと自然。

Make the most of it

✅ 意味:存分に楽しんでね/有意義に過ごしてね

例文: You’re only in Paris for a weekend. Make the most of it!
「パリには週末だけなんだから、思いっきり楽しんで!」

限られた時間やチャンスを最大限活かしてほしいときに使います。

Have a blast

✅ 意味:めちゃくちゃ楽しんで!

例文: Have a blast on your road trip!
「ロードトリップ、めちゃくちゃ楽しんできてね!」

「すごく楽しい時間を!」という、よりカジュアルでテンション高めの表現

Enjoy the experience

✅ 意味:その経験を楽しんで!

例文: Enjoy the experience of studying abroad!
「留学の経験を楽しんでね!」

新しいことや特別な体験に対して使うと自然です。


まとめ
どれも相手を思いやる、素敵な表現ばかり! その場に合わせて使い分けると、あなたの英語がより生き生きとしたものになりますよ!

 

「Have a good time」関連表現クイズ!

英語で自然に「楽しんでね!」を伝えられるように、クイズで練習してみましょう!

Q1

友達が「週末にパーティーに行く」と言っています。なんと言う?

a) Be good time!
b) Have a good time!
c) Enjoy you!

正解:b) Have a good time!

→ 「楽しんでね!」を伝える定番フレーズ!a)はbe動詞の使い方が不自然、c)も文法的に誤りです。

Q2

「今夜のコンサート、楽しんでね!」と言いたいとき、次のどれが自然?

a) Have a fun at the concert!
b) Enjoy yourself at the concert!
c) You good time at the concert!

正解:b) Enjoy yourself at the concert!

Enjoy yourself は一人で楽しむニュアンスも出せる表現です。a)はfunは数えられないので「a」は不要。c)は語順がおかしいです。

Q3

「短い旅行なんだから、思いきり楽しんで!」はどれが正しい?

a) Make the most of it!
b) Have yourself a good time!
c) Be good time!

正解:a) Make the most of it!

→ 「限られた時間を最大限に楽しんで!」という意味です。b)は不自然、c)は文法的に誤り。

Q4

「ロードトリップ、めちゃくちゃ楽しんできて!」を英語で言うなら?

a) Have a blast on your road trip!
b) Enjoy the time on your road trip!
c) Be fun on your road trip!

正解:a) Have a blast on your road trip!

Have a blast は「めちゃくちゃ楽しい時間を過ごしてね!」というカジュアルで元気な表現。b)も使えるが、a)の方がより自然。c)は不正確です。

Q5

「休みの日だね。一日楽しんで!」と言うときにピッタリなのは?

a) Enjoy your day!
b) Have a good time on your day!
c) You enjoy day!

正解:a) Enjoy your day!

→ 特定の日を楽しんでほしいときに使う表現です。b)は長すぎて不自然。c)は文法的に誤り。


ぜひクイズに挑戦して、正しく楽しく使える英語を身につけましょう!

 

よくある質問(FAQ)

  • 「Have a good time」の意味は何ですか?
    → 「楽しんでね」「良い時間を過ごしてね」という意味で、別れ際などに相手の楽しい時間を願うフレーズです。
  • 「Have a good time」はフォーマルにも使えますか?
    → はい。友達同士だけでなく、仕事の同僚やフォーマルな場面でも使える便利な表現です。
  • 「Have fun」と「Have a good time」は同じ意味ですか?
    → ほぼ同じ意味ですが、「Have fun」はよりカジュアルで短い表現です。
  • 「Enjoy.」だけで使うのは正しいですか?
    → 単独で使うと「何を楽しむのか」が不明確で不自然です。具体的に「Enjoy your trip」などと言う方が自然です。
  • 「Have a fun」は正しい英語ですか?
    → 間違いです。「fun」は数えられない名詞なので冠詞の “a” は不要です。正しくは「Have fun」です。
  • 「Have a good time」を過去形で言うと?
    → 過去形は「had a good time」で、「楽しかった」という意味になります。
  • 似た表現にはどんなものがありますか?
    → Have fun, Enjoy yourself, Enjoy your day, Make the most of it, Have a blast などがあります。
  • 別れ際に「Have a good time」の代わりに使える表現は?
    → 「Enjoy your day!」「Have fun!」「Make the most of it!」などが使えます。
  • 日本人がよく間違える表現はありますか?
    → はい。例えば「be good time」「You good time」「Have a fun」などは誤りです。
  • 「Have a blast」の意味は何ですか?
    → 「めちゃくちゃ楽しんで!」というカジュアルでテンションの高い表現です。

他にも英語表現で気になることがあれば、気軽にコメントしてくださいね!

 

まとめ

「Have a good time」は、別れ際に相手の楽しい時間を願うとても便利な表現です。「楽しんでね!」という気持ちを伝えたいときにはピッタリの一言。

似た表現もたくさんあり、状況に応じて使い分けることで、あなたの英語がもっと自然で伝わるものになります。

間違いを恐れずに、ぜひどんどん使ってみてくださいね!

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,148人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。