イントロダクション
今回のVlogでは、マレーシアの伊勢丹スーパーが日本級デパ地下過ぎて笑ってしまった様子をお届けします。
こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです!
今日はマレーシアで見つけた伊勢丹スーパーがまるで日本のデパ地下のようなクオリティだった話をお届けします。この記事を読めば、マレーシア生活のリアルな一面が少し分かるはずです。それでは早速見ていきましょう!
クアラルンプールの伊勢丹スーパー
![](https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2020/12/F3CD8F6D-67AB-4311-B019-E5509749AA78_Original-300x225.jpg)
まず場所についてですが、今回訪れたのはクアラルンプールの Suria KLCCモール にある伊勢丹です。このモールはマレーシアでもトップクラスのショッピングスポットで、多くの観光客が訪れる人気の場所です。ちなみに、伊勢丹はマレーシア国内に4店舗あります。詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
私の旅スタイルは“行き当たりばったり”が基本で、普段あまり事前調査をしないのですが、偶然立ち寄ったこのモールの地下に伊勢丹があり、驚きの連続でした。
日本の「普通」は海外では「最高級」
![](https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2020/12/IMG_1661_Original_Original-300x225.jpg)
日本のデパ地下のようなクオリティを持つこの伊勢丹スーパー、実際に店内を歩いてみるとその完成度の高さに驚かされます。お寿司やお惣菜、和菓子に至るまで、日本の食品がずらりと並び、まるで日本にいるような感覚になります。
特に印象的なのは、日本では「普通」とされる食品クオリティが、海外では「最高級」とされる点です。
たとえば、フィリピンやタイなどの他の東南アジア諸国でも日本食は人気ですが、ここまでの品質を保てる場所は少ないのが現状です。シンガポールやマレーシアのように経済的に安定した国だからこそ実現できるのかもしれません。
比較して気づく日本の素晴らしさ
![](https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2020/12/IMG_1684_Original_Original-300x225.jpg)
日本を出て初めて実感するのは、日本の食品やサービスのレベルの高さです。
スーパーで売られている野菜やお弁当一つを取っても、その新鮮さや見た目の美しさ、そして味の良さに感動します。海外では日本のコンビニクオリティのお弁当ですら高級レストラン並みと感じることもあります。
一方で、こうしたクオリティの食品を東南アジアで求める場合、富裕層エリアのスーパーに行く必要があり、日本以上の価格になることも珍しくありません。そのため、「東南アジアの生活は日本より安い」というイメージは、住む地域やライフスタイルによると言えるでしょう。
伊勢丹スーパーの店内紹介
![](https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2020/12/IMG_1681_Original-300x225.jpg)
では、店内の様子をご紹介します。
ここには、新鮮な刺身やお寿司、出来立てのお惣菜、さらには和菓子や調味料などが揃っています。日本のデパ地下と遜色ないラインナップで、マレーシアでこんな体験ができるとは思いませんでした。
![](https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2020/12/IMG_1670_Original-300x225.jpg)
さらに、日本食材が多いだけでなく、現地の高級食材も取り扱っており、まさに「ここでしか買えない」ような商品が並んでいます。
![](https://ryotoeikaiwa.net/wp-content/uploads/2020/12/IMG_1671_Original-300x225.jpg)
動画はこちらで
「実際の様子を動画でチェック!こちらからご覧ください。」
まとめと次回予告
いかがでしたか?
マレーシアの伊勢丹スーパーは、日本を恋しく思う人にはもちろん、海外でも質の高い食品を求める方にとっても驚きと感動を与えてくれる場所です。
次回のVlogでは、さらに深い内容をお届けしますので、ぜひお楽しみに!
それではまた次回お会いしましょう!
コメントを残す